ダークモード

コメント/第7章 魔女と貴公子

最終更新: 2024-09-27 (金) 09:06:25

第7章 魔女と貴公子

  • 5ターン目で攻撃してこなくなるとあるけど、そのまま放置して上行ったら、足の遅いアーマー系が13ターン目に攻撃された。追いつかれるまでに数ターンかかったかもだからもう少し前に攻撃再開? -- [ID:9WWzCNTp/qU] 2016-09-13 (火) 11:44:51
  • 橋渡る時は端の上で一旦停止の為1ターンに大量には渡れない。又、上から下に戻る事もできない模様。自分が出撃させた中ではメルディは通れなかった。 -- [ID:9WWzCNTp/qU] 2016-09-13 (火) 15:09:49
    • ごめん、勘違い。渡るのに移動力の消費が大きいだけでした。 1ターンで大量に渡れないのは変わらず -- [ID:9WWzCNTp/qU] 2016-09-13 (火) 15:13:55
  • 草原より先に修道院制圧で、主人公のみ洞窟が利用でき、そこで遠隔治癒の杖入手 -- [ID:ZRExZahdjOs] 2016-09-13 (火) 15:28:31
  • ゲーネワルツへの与ダメが半減してるのって何の効果? -- [ID:9WWzCNTp/qU] 2016-09-13 (火) 15:48:18
  • 会話する前に予め修道院近くにザイードと+α配置すれば即瞬殺できるから楽 ソーサラーとか戦意喪失するからよほど近づかなければ襲われない。 個人的に修道院先に制圧の方が遠隔治癒の杖も手に入るし楽だと思う -- [ID:PKeVnCWcn8k] 2016-09-14 (水) 18:53:56
  • 出撃準備の買取屋:錆びた剣[16]80、バンデッドアクス[40]200 -- [ID:M8UvX4dsnzA] 2016-09-14 (水) 21:50:10
  • 洞窟とかシルティンとか何のことかと思ってたら、ゲル破壊をある程度見逃さなきゃ次の段階が出なかったのね。いつも修道院制圧後即クリアになってたわ。 -- [ID:VmglGdSaesg] 2016-09-15 (木) 01:30:12
  • 草原の敵を全滅させても修道院側の敵が3体以上残ってたら洞窟にいけるっぽい? -- [ID:VsO3EI.cjDM] 2016-09-15 (木) 19:46:40
    • 草原の敵が1体残っていても修道院制圧でクリアになったので、敵3体以上生存が条件できまりかな? -- [ID:6vbFPIRPT9g] 2016-09-15 (木) 21:40:40
  • シルティン登場させた状態で草原の敵全滅&修道院制圧してもクリアにならずシルティンと会話するが勝利条件になりました。この場合洞窟の杖も手に入るしどれだけ時間をかけても問題なくなるので経験値や吟味的な意味でもおいしいです -- [ID:W18LM3DE2RA] 2016-09-16 (金) 01:55:52
  • 5ターン経過して攻撃してこなくなったので冥界ズ放置して進んでたら10ターン目ぐらいに攻撃された なので狙われないようにしておいてできるだけ館側へゼイドを近づけておくと楽? -- [ID:h95ushpTu56] 2016-09-16 (金) 14:59:24
  • 余裕があればマスダの聖剣を数本買っておくと後の対神官やアサシン相手が楽になる -- [ID:q0bzWTkA/2g] 2016-09-19 (月) 10:16:22
  • 修道院制圧時、修道院の敵が残っていないと、シルティンとの会話が出来ないっぽい? -- [ID:F/2VJrBtKWc] 2016-09-23 (金) 10:33:13
    • 上米で既出だけど制圧時に3体以上敵が残ってないとそのまま章クリアになる -- [ID:d3u2TtJnALA] 2016-09-23 (金) 17:17:42
  • ゲルが残り3つなのにシルティン出てこない。クロバル死んでるからかな? -- [ID:d.ghRuUrUJI] 2016-09-25 (日) 17:48:44
  • 出撃前に買取屋でバンデッドアクスを買い込むのを忘れずに。この章の一番重要なことだと後になって感じてる。 -- [ID:.HPXd7uEZCU] 2016-09-29 (木) 08:09:47
    • 買い過ぎも微妙。重くて当てにくいので使えるのはせいぜい中盤まで。 -- [ID:6GqjQkA8qfQ] 2016-10-03 (月) 01:37:35
  • バンデッドアクスは強調するほどのものではないかな 買う機会が少ないのはわかるが使う機会が大してない -- [ID:HrToLnhAnXw] 2016-10-02 (日) 18:51:07
    • その辺は斧戦士を使ってるかどうかでも変わるし…ウチはザイード主力だったけど錆びた剣使ってた。二周目なら斧かなぁ -- [ID:d.ghRuUrUJI] 2016-10-02 (日) 22:08:48
      • そのとおり、どんなふうに進めてるかで変わるから、どんな状況でも買うべきと取られかねない表現は避けたほうがいい -- [ID:HrToLnhAnXw] 2016-10-07 (金) 23:45:25
  • 比較的吟味したプレイだったが、バンデッドアクスを使いこなせたのはジャンとアッシュくらいだった。ヒルダは折角の戦速が落ちてしまうし、ジャムランに関してはとてもじゃないが使いこなせない。ザイードさんは育ってたらいいが、育ってなかったら大剣か剣のが安定 -- [ID:6GqjQkA8qfQ] 2016-10-03 (月) 01:42:56
  • というか次の章で神斧バトルソウが売られるからなぁ。更に近い内にハイメタルアクスが手に入るから... -- [ID:9BQHmpQnBt.] 2016-10-03 (月) 19:42:43
  • 錆びた剣10ないし20、木こりの斧が無くなるほど使っていればバンデッドアクス2で良いんじゃないかな -- [ID:9dnO9QxCOiw] 2016-10-11 (火) 01:45:55
  • 左下の民家、冥界の騎士を倒してしまった場合だとアコルト訪問で違うメッセージが出て扉が閉じない。他のキャラで行くと何ももらえず扉が閉まる。修道院上の洞窟は1人限定だったような。まずゼイド行かせたんだけど、その後ガード2人が置き去りに… -- [ID:GipjFKXQUfg] 2016-10-11 (火) 04:38:37
  • ガチムチの木こりですら軽いから大丈夫と言われる中、幼女<うーん、お姉さんは多分ムリ!  と言われるメルディの心境やいかに。いや、移動タイプの話だと分かってはいるがあんまりでしょう!? -- [ID:X7YArXGq16s] 2016-10-15 (土) 21:59:54
    • げ、下馬すれば渡れるから…(ベルサガ並感) -- [ID:C9T/vuMvc5Q] 2016-10-16 (日) 01:48:56
    • 軽種馬の代表格であるファラベラすら鎧兜鉾盾兵糧完載のプレートアーマーとタメ張る体重だから仕方ない。 -- [ID:/BHMGz3rOdg] 2016-11-28 (月) 01:22:41
  • デアボリストに話さず制圧してクリアってのも可能なの? その場合冥界の魔女倒さなくてもアコルト再登場なし? -- [ID:w44P.aB.fQc] 2016-10-16 (日) 20:24:41
    • セーブ残ってたから自分でやってみた。デアボリストを倒して制圧すると修道院制圧イベは起こらず、シルティンと話して数ターンでクリアになった。次章でアコルトとロラン登場せず。ゼイドを修道院に向かわせなくて済むから最短ターンクリアにはなるけど、デメリットの方が多いからおすすめはしない。 -- [ID:w44P.aB.fQc] 2016-10-19 (水) 18:06:10
  • ヘルファイアー持ちのみ範囲内に近づくと攻撃してくる。遠隔治癒持ちも二人いるので経験値調整・吟味できる。 -- [ID:evPeuljog/2] 2016-10-27 (木) 02:12:57
  • 最初の1つは絶対に破壊される。って書いてあるけど15ターン目で一番左のゲルが壊されて他はHP残ってる事があったよ -- [ID:eAM0ZUnmY4Y] 2016-11-22 (火) 10:29:39
  • 壊れた橋の所アトルだと細いからて違うメッセージが出るな。アトルちゃんそんなに細いのか -- [ID:kZitBWG/REI] 2016-12-08 (木) 15:54:44
    • シーラもアコちゃんも同じメッセージ出るよ、ただ単に軽兵重兵じゃない女の子ってだけだよ -- [ID:3pXxsO6mdCQ] 2016-12-15 (木) 23:02:30
      • リリアも同じだしね。本当メルディの心境は・・・・(涙) -- [ID:66/gj4rTgP6] 2016-12-16 (金) 00:12:16
    • まぁ装備込みでの重さなんだろうけどな、「細そう」なんてメッセージのせいで勘違いする奴も多いだろうね。フツーに「軽そう」にすりゃ良かったんだろうけどな -- [ID:psXa/a4.jWQ] 2017-02-19 (日) 04:23:34
  • 軽騎兵の時(シルクナイト)だってダメだろうに重騎兵で鎧着込んでるから -- [ID:32ce7ETN7tE] 2016-12-17 (土) 21:44:14
  • デアボリストを倒すと、冥界の騎士と冥界の魔女が攻撃してくるようになりました。もちろんデアポリスト倒さないのが正道だけど念のため。 -- [ID:6SMSZ5OVT6o] 2017-03-04 (土) 12:13:50
    • デアポリストをゼイド以外のキャラで倒しても、戦闘中にゼイドがでてくるね。 -- [ID:4XGmYhJZL.U] 2017-03-27 (月) 11:03:50
      • 参考画像 ttps://gyazo.com/632141183414c18157d1694bdc61ab07 -- [ID:4XGmYhJZL.U] 2017-03-27 (月) 12:07:38
  • バンデットアクスはヒルダ下級20までなら盗賊をチクれる。力カンストでちょうど倒すようになるので20までカンスト-1で調整して20でカンストするようにすると良い -- [ID:Dto3W4HGhds] 2017-03-19 (日) 00:54:29
    • カンストしても内部データでは数値が上がる。CCして上限が上がると解放されるからそのやり方だと成長の機会を逃がすことになる
      2017-11-14 (火) 23:11:27[ID:P5snbmXCg9.]
  • デアボリスト、冥界の騎士と冥界の魔女の討伐後、草原の敵を全部倒しても「シルティン王子と話す」の勝利条件が出てきました。そしてシルティンと会話するとジスカールたちが到着し、さらに勝利条件が変化しましたとテロップが出た後、特に勝利条件を確認することもなく次の章へ移行しました。 -- [ID:4XGmYhJZL.U] 2017-03-27 (月) 11:22:29
  • ゼイドがデアボリスと会話後、右のほうの民家で薬草入手だったかな -- [ID:ANQNBVJW.v.] 2017-07-08 (土) 12:38:00
  • ゲルが破壊される前にクリアしなければ、と初見は慌てて修道院に向かうかもしれないが(俺です)、少ターン数クリアやりこみや洞窟の遠隔治癒の杖入手にこだわらないのであればむしろ修道院のほうは放置でいい。その方が攻略的に(特にノーリセでやる場合)は安定するだろう。ロランの館すぐ右上の山の合間を何人かでふさいでおいて骸骨がよってきたら排除(ただこいつらも倒しても倒しても復活するから取得経験値より武器消耗を気にする場合は倒し過ぎない方が得策とも言える)、自軍のほとんどをゲル救出に差し向けて草原側を処理、そのあとゆっくり修道院側攻略でいい。修道院北にたむろしてる敵は洞窟の少し左の山あたりからイーグルでヒット&アウェイがよさげ。 -- [ID:HSDMFbK1jAk] 2017-08-18 (金) 06:20:08
  • バンデッドアクスは攻撃力が高すぎてチクるのに向かない。錆びた斧大量に買っておけばよかった…きこりの斧は錆びた斧より攻撃力高いし -- [ID:6kCbdjRq5Ao] 2017-10-23 (月) 01:51:25
  • 修道院の制圧は修道院側の敵を全滅させてからでも目的3へ移行しました。
    2018-01-21 (日) 00:01:13[ID:MqsmZxEqcFI]
    • それは草原側の敵がまだ残ってたってことかな
      2018-07-10 (火) 06:51:40[ID:QcgvT15M3/2]
  • 壊れた橋だけど、ジャイアントになったジャンだと渡れませんでした。村の幼女は大丈夫って言ったのに
    2018-10-21 (日) 16:59:04[ID:ZUECDSx.Kr.]
    • 確証はないけど軽兵の移動コストが5だったならジャイアント移動4なので通れなくなるはず
      2019-05-15 (水) 18:38:13[ID:JTWhIJrdd0Q]
  • 結構厳しい&かなりお金かかっちゃうけどマグルの囮(ガードナイトがベスト)とアコルト、チェザル辺りでゲーネワルツチクチクできますね。4ターン目に囮と削るユニット配置してEPに囮に魔法着弾セーブして攻撃、魔法の場合なら敵の反撃はむしろ食らった方が追撃が無くなって消費が抑えられてお得。
    2019-10-14 (月) 17:28:36[ID:QSkaZQ5KCUU]
    • 追記 魔導書残り1状態でゲーネワルツに反撃で沈黙状態にされると戦闘後壊れたはずの魔導書の回数がなんと‐‐に!…なるのですがそれで攻撃するといきなり○○は壊れたって出て戦闘終了、アイテム欄は残ったままなので(売っても0デナ)使い道としてはいちいち持ち物全部ストック送らなくても壁になれる。恐らく装備効果は残ってるのでナスホルンとかファンネルなら防具として使えるくらい。ファンネル入手後にマグルの遺産使ってくる敵が居ればですが…。
      2019-10-14 (月) 22:08:52[ID:QSkaZQ5KCUU]
      • さらに追記 やっぱり敵に使用したら無くなりました…レベルアップ直前でステ吟味したいときに装備して反撃で倒してレベルアップ防ぐくらいしか使えませんな…。
        2019-10-15 (火) 00:31:01[ID:QSkaZQ5KCUU]
  • エラーで落ちるんだけど、バグ?
    2020-04-09 (木) 14:23:19[ID:9Hoiul3E2kU]
    • 会話→草原の敵殲滅→修道院制圧でエラーなんだけど
      2020-04-09 (木) 14:24:37[ID:9Hoiul3E2kU]
      • 信者殲滅後に制圧がよくないのかな
        2020-04-09 (木) 14:30:35[ID:9Hoiul3E2kU]
  • 草原側の敵を1体だけ残して修道院制圧すると「別動隊が草原の敵を殲滅した」という扱いになってエラー落ち。ボスを残しておかないと草原側の敵殲滅に移行しないんじゃないかな?少し前のデータに戻って草原の敵を全滅させてから制圧したら先へ進めた。
    2020-06-03 (水) 15:18:39[ID:pUPccRPBJiI]
  • 自己解決。早く処理しすぎてシルフィンが未出現だったのが原因だった。「シルフィンが未出撃」「敵が残っている」状態で修道院制圧で多分エラー落ちする。
    2020-06-03 (水) 15:25:04[ID:pUPccRPBJiI]
  • シルティンと会話するターンにチェザルの稼ぎ貰ってるとエラー落ちするかもしれない?
    2020-10-06 (火) 02:47:18[ID:QEObOT3/.l2]
  • 草原、修道院の敵全殲滅、シルティン未出撃でエラー落ちした。
    2021-05-06 (木) 22:44:01[ID:xEdaKtaCaiw]
  • マップ右下の民家から貰える574デナと麻痺治療薬は、修道院制圧後だと貰えない
    2024-04-08 (月) 19:28:00 [ID:euwHqCwon22]
  • リメイクでは、冥界の騎士(村人)には反撃できない仕様になっている?ため、倒す心配がないようだ。
    2024-04-28 (日) 01:37:52 [ID:MggPDHuDHPY]
  • リメイク版神の店のラインナップが変更されています
    魔剣ナイトメア1、ノルマ1、ポアミスト1、盗賊連射弓2
    2024-04-30 (火) 00:02:29 [ID:k.Hbee/Tjtk]
    • 買取屋はバンデッドアクス3
      左下2番目の民家を尋ねると果実のケーキ(魔防アップ効果)
      武具店はラインナップ変わらず在庫は全て1
      2024-05-01 (水) 04:30:07 [ID:sDfXY33RhBk]
  • リメイク版ではおそらくゲーネワルツの召喚+復活は無くなって、洞窟から毎ターン、下中央の墓標の3マス左から間隔を置いて増援が出現する形になっている。増援は30Tまで出現するのでリメイク前の感覚で増援を狩ってるとゲルが全滅しかねないので注意
    2024-05-21 (火) 22:53:59 [ID:kcC9NJVmHqc]
  • リメイク版は乱数固定でロードしても行動を変えないと(乱数の消費パターンを変えないと)成長等の結果が変わらないが、このマップは敵の騎兵や信徒がランダム行動する関係か、ランダム行動の判定で乱数を消費しているようで、敵を残しておけばセーブ&ロードだけで成長吟味が出来る
    2024-05-26 (日) 06:43:08 [ID:i/0D4PnTvkg]
  • リメイク版:
    最初から西に全軍で進軍し、ゼイドでデアボリストと会話を最優先にする(荒れ地が草原になって移動が速くなる)のをおすすめ
    西の館の北東にある1マスの狭い道に武器外しただれか置いといて増援通せんぼ
    →軽兵は橋を渡ってトロイメルディなど強めのキャラで草原東側に進軍、ゲルが残り3つでそこそこ削られたくらいで経兵側で斧兵倒して騎兵たちを動かす
    こんな感じで草原側を対処。普通にゲルが破壊されるの待ってるとシルティンがアムソリムで突っ込んでいって(゚д゚)
    足止めは弓スケルトンが前の方にいないことが条件。ウチはボナセルで
    草原側が片付いたら戻り、骨を片付けるが弓スケは魔法弓なので痛い。

骨が片付いたらゲーネワルツ先生による無限レベリングの始まりだ!!
武器を使わず被弾or回避の経験値で下級職14上級10くらいまでは上げられる、まだいけるがまぁ趣味。
対象は魔防が高いorアイアンデュークもてるor流星の短剣持ったチェザル様のいずれかがやりやすい。
具体的にはリリア・メルディ・アコルト・ボナセル・プロディとか。ボナプロはやらんでもいいだろうが。
 他もできるが回復がだるい
特にリリア・アコルト・シーゼルあたりはここで上げると楽か?
チェザル様は流星の短剣もって閉じた家の上で待機してアトルのカリスマを受けると命中0にできる(育成次第でできないかも)
ここでレベリングするならここまでのMAPでチェザルとイーグルライダーズとかは別に経験値与えなくてよかったかも チェザルはTハンターにするのをここまで待つ手もあるかもだがまぁ上限低いからたいして差はないと思う
ラストゲーネワルツ先生を倒した後、ヘルファイアー持ちのやつは普通に殴ってくるので気を付けて!あとアコルトは離脱するから装備はぐのを忘れずに

2024-07-24 (水) 15:30:06 [ID:7esoyzRb2mI]
  • 訂正:アコルトは離脱するがナスホルン以外の装備は外れるぽい
    2024-07-24 (水) 19:00:44 [ID:7esoyzRb2mI]
  • リメイク版だと麻痺治療薬の代わりに希少な薬草がもらえる
    2024-08-30 (金) 13:13:38 [ID:nD1qHtad8CI]
  • リメイク版:南西の各民家でアコルト専用会話あり。また果実のケーキを貰える民家が増えている。アコルト専用会話でも入手できるのは果実のケーキのみでそれ以外の民家は閉じない
    2024-08-30 (金) 14:42:34 [ID:nD1qHtad8CI]
  • リメイク版:
    オルダム斧歩兵と交戦だけで、騎兵部隊突撃イベントを発生しない、一体撃破の次ターンから発生する。
    ゼイドが洞窟を抜けた後から誘発無難、森地形に「ランペリア☆」「ロードアスラル☆」併用で無双可能。
    (「ランペリア☆」を壊しても、0/20の状態で残る)
    2024-09-01 (日) 20:19:05 [ID:tsFvZzNWO1c]
  • クロバルが落とすコンポジットボウを使用回数最大で入手したければ、最初の斧歩兵がゲルをある程度壊すまで待つといいかもしれない。ゲルが多く残った状態で騎兵が行動開始すると、ゲルに対してコンポジットボウで攻撃してしまう。まあそこまでこだわる必要はないんだが。
    2024-09-24 (火) 17:20:44 [ID:1TsS/s0MXGg]
  • リメイク版:
    ド安定な攻略方法としては以前のコメの通り、西に全員で進軍して増援を山間の1マスで止める方法。
    魔防低めのキコリーズ等をついでに育成できるチャンスでもある。
    敵を隘路でせき止めるとか、魔法弓は痛いとか、広いところの騎兵は怖いとか、初心者的にいろいろ学べるMAPでもあるかもしれない。

以下はほぼやり込みに片足突っ込んでるので初心者は無視してよいが、
お金節約を突き詰めるのであれば、これまでの育成次第なところもあるが、増援を塞ぐ方向を検討したい。
骨は弱かろうと倒すのには金がかかる。可能であれば増援そのものをとめるのがお財布には優しい。
ただしいろいろと注文がつくため容易とは言い難い。難しければこだわるところではない。せいぜいバンデッドアックス1本分ぐらいの額である。

増援は洞窟から、ではなく洞窟の1マス下の骨と、南中央の墓標の3マス左、花が咲いてるところから。
左の方は適当に使わない誰かを置いとけばいいが、問題は右。敵がわんさかいる上にゲーネワルツ先生の射程内。
魔法攻撃力14を単騎でいつまでも耐えられるユニットはこの時点ではそういない。
だがよーく見ると敵ユニットそのものはたくさんいるが、マージユニットはヘルファイアー以外はこっちを殴らないので無視できる。近接骨さえどうにかできればあとはゲーネワルツ先生の攻撃に耐えるだけである。
具体的な手順だが、
ゼイドとチェザルさんあたりを先行させ、ゼイドはデアボリストの方に、チェザルさんは左の増援ポイントを塞ぎにいく
ゼイドでデアボリストと会話する前に
5T?ぐらいでデアボリストが?・・・・!だかなんだか喋るタイミングで初期配置の骨ーズは攻撃をいったん止めてくれる。
そしたらマスダさんと近接骨を倒せる戦力を館の近くに配置し、
トロイかメルディを館のちょい上あたりいけるところまで行かせておく。(別にアッシュでもいいはずだけど移動6がいる)
デアボリストと会話してマスダさんたちが出てきたら、まずマスダさんを射程2で倒して、
トロイかメルディで近接骨を1体処理後、再移動で右の増援ポイント(洞窟の1マス下の骨)に移動。
ヘルファイアー持ちの範囲に入らないように気を付けて全員で近接骨を片付ける。ただし遠隔治癒がうざいので自Tで仕留めたい。
この間ゲーネワルツ先生が狙撃してくるが、殴られたやつは癒しの指輪で耐える。誰かは育成状況によって違うだろうが、急に変わることはないはずなので、各自誰が殴られるのか事前に確認の上、そいつに指輪を渡しておく。
ウチの場合は魔防ないやつよりシーゼルが優先された。ゲーネワルツ先生の攻撃が沈黙付与の関係でマージが狙われやすいのだろうか。
近接骨が片付いたら、ゲーネワルツ先生の攻撃に単騎で耐えられるユニットを右の増援ポイントに向かわせ、トロイorメルディと入れ替わりで塞ぐ。のだが、これができるユニットはあまりいない。
とりあえず戦女神もったエイルが癒しの指輪こみでジャストで耐えられるのだが、癒しの指輪を占有する上に被弾でレベルがあがるタイミングでフロイラインに持ち替えとかしたいので落ち着かない。
ここでまさかのアトルである。育成されていれば圧倒的魔防によりゲーネワルツ先生の攻撃なぞそよ風のごとくである。
なんかすごいクランの魔術師を子ども扱いとかアトルすごくね?

あとは草原側を対処すれば良いが、右側に迂回する騎兵と左側で斧兵を仕留める軽兵2~3名で十分だろう。不安なら全員でもいいけど。
前コメの通りゲル残3くらいまで待った方が騎兵たちが散らばらなくて楽だと思う。
もしボナセル兄貴が間に合えば無双できそうでもあるが、戻るのもかったるいしきちんと育成されていればショートスピア/スピアのトロイでいいと思う。コンポジ持ちのクロバルに対して命中100は難しく運が悪いと1回くらいは使われてしまうかもしれない。その他のコンポジ持ちからの攻撃が少し痛いので優先的に潰していくと良い。

全部終わったらゲーネワルツ先生の講義だが、「攻略の流れ」の通り敵マージとかは生かしとかないといけない。
うっかり防止のため最初にヘルファイアー持ちだけは処分しておくと良いかもしれない。レベリングの後にうっかりデューンあたりを焼かれたら目も当てられない。

右側塞ぐのが難しければ、左側だけ塞ぐ手もあるが、左側は隔ターン出現なのでそこまで変わらない。一応ボナセルかプロディ置いてそこの5マスだかぐらい右側の隣接されない山岳マスに流星チェザルさんを置いとくと近接骨はボナセルに、弓骨はチェザルさんに群がって止まってくれる。なんか近接骨より弓骨の方が行動順番が必ず遅く設定されているようで、近接骨が4体いれば弓骨はボナセルを絶対に殴れないようだ。弓骨は攻撃回数20なので、撃ち切ったらちょっとチェザルさん移動して他の弓骨が攻撃できるようにしよう。
草原側が終わったら一体ずつおびき出して処分すればよい。
ただまぁ、前コメの通りボナセルかプロディだけでせき止めてでも大して変わらないだろう。こっちのキコリーズとかデューンはやっぱゲーネワルツ先生でレベル上げるのかったるいので、レベリングの手間を買うと思えば増援で育成しても悪くはない気がする。そもそも被弾レベリングは長くて面倒なのは間違いないし…。まぁフロイラインとかの成長+を気兼ねなく利用できるのがいいんだけども…。

2024-09-25 (水) 13:56:00 [ID:7esoyzRb2mI]
  • シルティンと会話してクリア後、ジスカールとホエルン達が現れる瞬間にエラー落ちが発生。もう一回やったら問題なくクリアできたが、一応注意しといたほうがいいかも。
    2024-09-27 (金) 09:06:23 [ID:1TsS/s0MXGg]