コメント/プロディ の履歴ソース(No.22)

最終更新:
#author("2024-06-08T19:42:40+09:00","","")
[[プロディ]]

-隊長より有能な地味系部下、隣接護衛は守備だけでなく魔防も上がるのがありがたい -- [ID:U1HytUADSXA] &new{2016-09-14 (水) 00:55:26};
-ほとんどの能力がカンストするがHP守備以外の上限がかなり低い。壁として運用するなら移動の秘薬がほしい -- [ID:rePCz0D50Pw] &new{2016-09-15 (木) 14:17:16};
-移動の秘薬をメルディに使うかプロディに使うか迷う所。個人的には魔防も上がるメルディの方がオススメだが、後半は随伴警護のマップもあるため、お好みで。 -- [ID:F/2VJrBtKWc] &new{2016-09-16 (金) 11:09:29};
-隣接護衛2はかなり強力。前線に立たせて壁にするにはややきつい軽兵等も彼にくっついてれば立派な壁役に -- [ID:Od4dpqcSOZ.] &new{2016-09-21 (水) 19:25:10};
-みんなの防御+3移動型装備君 上司より有能 -- [ID:rXWgAWIrU/A] &new{2017-03-25 (土) 19:34:24};
-ほんとに魔防成長5%ある・・・・・・?吟味してるけど全然上がらん
RIGHT:&new{2019-02-02 (土) 10:18:20};[ID:xq1WAz74okQ]
-ガードナイトの能力限界値の移動の欄、違っていませんか?
RIGHT:&new{2019-03-22 (金) 21:46:28};[ID:wzHk/6KZRcg]
-ver1.05現在、魔防成長率0%
RIGHT:&new{2019-03-29 (金) 19:23:52};[ID:4PY37BTZK72]
--ver1.05以前は魔防成長率5%あったようですが、今は0%みたいなので編集しました
RIGHT:&new{2019-06-15 (土) 09:50:29};[ID:q8CHo82xGLg]
-【リメイク版】
 スキル「隣接護衛」を失い「貧乏性」と「山賊退治」を習得。使用感が若干変わった。
 クラスチェンジで「大盾」と「三連撃」を習得し、身近な先輩からの影響と成長を感じさせる。
RIGHT:&new{2024-05-10 (金) 19:22:04};SIZE(10){ [ID:zO/qcwnHneQ]}
-リメイク版では珍しく、明確に弱体化したと言えるキャラ。代名詞と言える隣接護衛がオミットされた代わりにいくつかスキルを貰ったが、結果としてどの役割としても中途半端になってしまった。
RIGHT:&new{2024-05-28 (火) 12:08:54};SIZE(10){ [ID:TeJSmQWJPs.]}
--とはいえ大盾も三連撃も強いからタイマンさせればリメイク前より強いでしょ
明確に弱体化、とまで書くほどじゃない
RIGHT:&new{2024-06-04 (火) 06:41:19};SIZE(10){ [ID:ZGPbhZALH6E]}
---それで強いってなるなら旧版時点でボナセルの方が評価高かっただろうけどそんなことなかったでしょ。ページとコメント見ればいかに隣接護衛が強かったかわかると思うけど
RIGHT:&new{2024-06-04 (火) 08:38:05};SIZE(10){ [ID:zfWghogNXLI]}
---同じ初期加入のアーマー系同士で個性化差別化を図った結果、キャラコンセプト(隣接護衛)自体が変更されてこうなったと思われるので、良くも悪くもこうなるしかないという必然的な変更な気はする。
ボナセルがアーマー系の基本イメージに近い護衛スキル主体の防御型となり、それに合わせた差別化で攻撃的な性能に調整されたと思われるが、大多数のプレイヤーがアーマー系に求めるのは防御能力が第一で、攻撃能力の高さはあまり評価されないことから、弱体化という評価になりがちなのは致し方ないかなとは。
RIGHT:&new{2024-06-05 (水) 22:39:15};SIZE(10){ [ID:LmegCAiWkZ2]}
---ナーフじゃなくて運用面で別キャラ化したんだから弱体化って書くのは間違ってるでしょ
だからタイマンではリメイク前より強いって書いたんであって、それに対してみんな隣接護衛強いって言ってた!って返されても困る
RIGHT:&new{2024-06-06 (木) 23:14:00};SIZE(10){ [ID:ZGPbhZALH6E]}
---移動薬の候補になるレベルの超強い唯一無二の運用から、移動薬の候補に到底ならない上に競合まで存在する運用にされるのを弱体化と思わないなら話は終わりやね。
RIGHT:&new{2024-06-07 (金) 06:17:00};SIZE(10){ [ID:kcC9NJVmHqc]}
---あなたは個人個人の感性の違いで振れ幅の変わる点について断定的かつ否定的な表現を用いることにもっと抵抗感を覚えたほうが良いですね
RIGHT:&new{2024-06-07 (金) 17:30:31};SIZE(10){ [ID:ZGPbhZALH6E]}
---個人の感性程度では埋められないぐらいの差があるって話をしてるんだけど、何章のどこの場面で使えるとかの、具体的なリメイク版でないとできない運用方法ぐらい書いたら?
RIGHT:&new{2024-06-07 (金) 22:01:40};SIZE(10){ [ID:d9pht3oKG.U]}
---ずっと話通じてないよな……俺は明確なナーフじゃないのに断定的なことは言えないだろって話をずっとしてる、なのにお前はプロディを産廃呼ばわりしたいという陰湿なモチベーションの提示しかしないから会話にすらならない
まず、具体性に欠けてるのは「個人の感性程度では埋められないぐらいの差がある」とかいうお前の意見自体だ
隣接護衛と飛躍的に上がったプロディ自体の戦闘力について定量的な話がお前はできるのか?
無理だろうな、そんなん作者でも不可能だ。だって同じ定規で測れないんだから
せめて自分の言う「差」とやらが全プレイヤーに伝わる形で書いてから他人に要求したらどうだよ、他人に要求するばかりじゃみっともないだけだぞ
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 05:20:11};SIZE(10){ [ID:ZGPbhZALH6E]}
---結局どの章のどの場面で強いかすら言えないってのはわかったよ
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 06:11:51};SIZE(10){ [ID:kcC9NJVmHqc]}
---「プロディの戦闘力が飛躍的に上がった」ってのはちょっと大袈裟じゃないかな。貧乏性は節約スキルで戦闘には関係なし、山賊系はそもそも大して強くない場合が多い、元々硬いから大盾はあっても大差ない。20%発動の三連撃だけでそこまで強くなったと言えるかな。どのみちアタッカーとしては他のユニットに及ばないんだから、俺は隣接護衛の方がありがたかったけどなー。
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 17:10:12};SIZE(10){ [ID:1TsS/s0MXGg]}
-隣接で防御魔防+5は強力だった、移動の秘薬候補になるくらい。リメイクでは攻撃特化と移動力の噛み合わせが悪すぎ(他に強いキャラは幾らでもいる)、自分の場合は使うシーンもなく埋没した感じ。
隣接護衛削除は盾ができたから&テンポあげるためなんだろうけど、隣接するキャラの盾の耐久が減らないとかのスキルだと活躍できたかもなあと妄想した。
RIGHT:&new{2024-06-05 (水) 07:31:05};SIZE(10){ [ID:aY1V1vL77N6]}
-記事で微妙扱いされてる山賊退治も、充分に育ちきるまでの序盤のスタートダッシュ補助としては噛み合ってるのと(勤勉&貧乏性と合わせて、強武器持たせて山賊狩って育てて即戦力にする流れが意図されてるっぽい)、あとゲーム全体の難易度調整も兼ねてのことだろうから、役に立たないわけではないと思う。
まあこの手の性能評価って最終的な完成形の性能が重視されがちだから、序盤の有利が評価されづらいのはあるんだろうけれども。
RIGHT:&new{2024-06-07 (金) 18:16:12};SIZE(10){ [ID:YADmwQyxVYA]}
--噛み合ってはいても実態に沿っていない(育ち切る前でも山賊系相手にはほとんど困らないし、強い武器は山賊が出てくる序盤には無い)からね。あとバンデットとかバーバリアンには効果がないのもつらい
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 08:04:56};SIZE(10){ [ID:kcC9NJVmHqc]}
---リメイクで同様に山賊退治を追加されたのが、ある程度育ってスキルを覚えれば強くなるがそれまでが結構しんどいアッシュなのと合わせると、序盤の時点で難しいきついという人向けの難易度調整策だろうから、あってもなくても大差ない、楽勝と言い切れるような熟練者向けではないと思う。
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 16:07:25};SIZE(10){ [ID:YADmwQyxVYA]}
--序盤の話をするなら尚更、初期レベルの高いボナセルが有利では…。
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 16:58:59};SIZE(10){ [ID:1TsS/s0MXGg]}
-なんでコミュ障オタクって「このキャラは弱い」って執拗に言いたがるんだろうな。昔いじめられてたからマウント取りたくて仕方ねえ性分なのかな
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 04:57:45};SIZE(10){ [ID:X/O8EdnGaJg]}
-なんか人格攻撃まで始めてるしもうやめときなよ
攻略サイトなんだから弱い強い議論なんて普通に起こる事でしょ
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 05:32:37};SIZE(10){ [ID:QdC0ZkCbUuY]}
--議論にしても答えが出ない前提なのを認識できてないのがキモいって言ってる
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 14:07:09};SIZE(10){ [ID:ZOreEnKdxxY]}
---答え出ないのは運用が変わったと言いつつも、変わった運用について何も言えない人だけだよ
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 16:38:40};SIZE(10){ [ID:kcC9NJVmHqc]}
---運用なんてブーツ履かせて物理の敵に突っ込ませてたまに旗使う以上の答えなくない…?
自分が書くまでもなくみんな書いてるけど。
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 16:50:13};SIZE(10){ [ID:awY6W/s/kKk]}
---その運用をわざわざボナセル無視して経験値集めてCCまでしてやりたい場面どこであるのって話なんだけど…
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 17:26:00};SIZE(10){ [ID:kcC9NJVmHqc]}
---なんでわざわざボナセル無視って話になるの?どっちも使えばいいじゃない。
物理にここまで強く出られるキャラは序盤組にいないと思うけど。
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 19:42:40};SIZE(10){ [ID:awY6W/s/kKk]}
-ついでに言えばCC前提なのも無視できないデメリットだな、CCアイテムの競合が多すぎる。隣接護衛の時はLv15でよかったから、なんなら節約してもよかったぐらいだし
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 10:31:50};SIZE(10){ [ID:kcC9NJVmHqc]}
--たしかに英雄の紋章はただでさえ移動力が上がったりシナリオ展開上強化必須な歩兵ユニット同士での競合が激しく、旧版と比べてCC無しでも運用できたアーマー系の利点が失われているのは無視できないマイナスかな。他のリメイク版追加習得スキルのように、せめて大盾か三連撃のどちらかでも下級15~20辺りで習得できたらとは思った。
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 18:14:30};SIZE(10){ [ID:YADmwQyxVYA]}
-隣接護衛のころのが使いづらかったけどな自分は。
プロディ自体はさして戦わない置物だから枠裂きづらいし、レベルも上がらないから中盤ぐらいで首になった。
一応育てとけばつよアーマーになる今のほうが使い易いまである。
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 14:11:15};SIZE(10){ [ID:7jdnJBxAvMw]}
--運用とか配置とか難しいこと考えなくてもやっつけ負けせず殴り合えて素で強いっていう、SRPG初心者でも扱い易いユニットを意識した変更だと思う。
ゲーム全体の難易度やとっつき易さ等考えれば、これはこれで大いにアリだと思うが、旧版で隣接護衛を活用しまくっていたユーザーに不評なのはどうしようもなさそう。
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 15:34:55};SIZE(10){ [ID:YADmwQyxVYA]}
-プロディが自分で戦うよりも、ゼイドやトロイに隣接護衛をつけて戦ってもらう方が強いんだから、ちょっと戦闘向きスキルが追加されたところで隣接護衛には及ばないってのは妥当な評価だと思うがなー。盾と隣接護衛の併用は硬すぎるからやむを得ない調整ではあるけど。
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 16:51:59};SIZE(10){ [ID:1TsS/s0MXGg]}
--同じこと何回も言ってるんだけど、何故か旧版時点でボナセルの方が初心者向けで強かったみたいに歴史修正するのがいるんだよな。
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 17:05:40};SIZE(10){ [ID:kcC9NJVmHqc]}
---どのレスが「旧版時点でボナセルの方が初心者向けで強かったみたいに歴史修正」してるの?純粋に気になるけど
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 19:36:21};SIZE(10){ [ID:awY6W/s/kKk]}