コメント/ユニット評価 の履歴(No.30)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- コメント/ユニット評価 へ行く。
- 1 (2016-09-10 (土) 00:39:58)
- 2 (2016-09-10 (土) 02:02:34)
- 3 (2016-09-10 (土) 18:05:14)
- 4 (2016-09-11 (日) 22:49:52)
- 5 (2016-09-12 (月) 11:10:09)
- 6 (2016-09-13 (火) 11:38:18)
- 7 (2016-09-13 (火) 17:37:24)
- 8 (2016-09-14 (水) 04:14:42)
- 9 (2016-09-14 (水) 10:56:10)
- 10 (2016-09-14 (水) 17:47:47)
- 11 (2016-09-15 (木) 09:38:02)
- 12 (2016-09-15 (木) 21:53:44)
- 13 (2016-09-18 (日) 02:02:32)
- 14 (2016-09-18 (日) 07:21:55)
- 15 (2016-09-19 (月) 03:51:14)
- 16 (2016-09-19 (月) 07:03:54)
- 17 (2016-09-19 (月) 22:50:03)
- 18 (2016-09-20 (火) 07:36:06)
- 19 (2016-09-20 (火) 14:56:33)
- 20 (2016-09-20 (火) 22:00:16)
- 21 (2016-09-20 (火) 22:22:33)
- 22 (2016-09-21 (水) 04:29:08)
- 23 (2016-09-21 (水) 09:04:14)
- 24 (2016-09-21 (水) 10:58:19)
- 25 (2016-09-21 (水) 23:16:34)
- 26 (2016-09-22 (木) 05:42:13)
- 27 (2016-09-23 (金) 23:58:46)
- 28 (2016-09-24 (土) 11:40:55)
- 29 (2016-09-24 (土) 15:32:52)
- 30 (2016-09-24 (土) 20:23:25)
- 31 (2016-09-24 (土) 23:39:43)
- 32 (2016-09-25 (日) 08:48:49)
- 33 (2016-09-25 (日) 11:00:05)
- 34 (2016-09-25 (日) 20:58:09)
- 35 (2016-09-26 (月) 01:36:29)
- 36 (2016-09-27 (火) 07:21:15)
- 37 (2016-09-28 (水) 02:06:09)
- 38 (2016-09-28 (水) 12:57:16)
- 39 (2016-09-28 (水) 13:38:17)
- 40 (2016-09-29 (木) 03:29:23)
- 41 (2016-10-09 (日) 01:55:05)
- 42 (2016-10-11 (火) 06:28:24)
- 43 (2016-10-11 (火) 07:06:36)
- 44 (2016-10-11 (火) 10:16:16)
- 45 (2016-10-11 (火) 16:51:06)
- 46 (2016-10-13 (木) 08:47:22)
- 47 (2016-10-15 (土) 18:50:08)
- 48 (2016-10-16 (日) 09:01:47)
- 49 (2016-10-17 (月) 06:00:01)
- 50 (2016-10-19 (水) 08:11:25)
- 51 (2016-10-20 (木) 03:39:53)
- 52 (2016-11-04 (金) 06:48:02)
- 53 (2016-11-06 (日) 08:35:08)
- 54 (2016-11-08 (火) 10:26:46)
- 55 (2016-11-08 (火) 20:46:02)
- 56 (2016-11-10 (木) 10:17:43)
- 57 (2017-02-06 (月) 08:02:11)
- 58 (2017-04-19 (水) 02:02:11)
- 59 (2017-12-20 (水) 07:49:48)
- 60 (2017-12-25 (月) 16:41:32)
- 61 (2018-03-30 (金) 08:36:32)
- 62 (2018-04-16 (月) 22:11:34)
- 63 (2018-04-18 (水) 10:33:08)
- 64 (2018-09-28 (金) 20:55:02)
- 65 (2018-09-30 (日) 07:00:47)
- 66 (2019-04-26 (金) 05:44:27)
- 67 (2019-05-28 (火) 01:16:04)
- 68 (2019-11-21 (木) 02:50:09)
- 69 (2019-12-03 (火) 01:24:04)
- 70 (2019-12-03 (火) 19:39:33)
- 71 (2019-12-04 (水) 10:52:39)
- 72 (2020-02-03 (月) 07:32:18)
- 73 (2021-03-15 (月) 11:00:02)
- 74 (2023-03-15 (水) 16:21:31)
- 75 (2023-12-04 (月) 13:57:12)
- ほぼ全ページでチェザルがツェザルになってるけど気づいてないのか名前を勘違いしてるのか果たして・・・ -- [ID:hVMRqdYqLug] 2016-09-09 (金) 15:39:58
- リンカの移動力が上限の8まで上がったんだけど他のキャラも上がるのかな? -- [ID:c7J/DAFaAN.] 2016-09-10 (土) 08:56:23
- 徒歩ユニットは8、騎乗ユニットは10が上限 -- [ID:YMxkcAZhq3.] 2016-09-10 (土) 09:05:14
- シーゼルの記載は、『アコルトが仲間になるまで』のまちがいでは? -- [ID:F/2VJrBtKWc] 2016-09-11 (日) 12:22:47
- 報告ありがとうございます、修正しました -- [ID:eLZ6gJkR.8c] 2016-09-11 (日) 12:43:16
- ゼイドの成長率を計測してみたので報告します。まずHPが約60%、次いで熟練度が約55%、力・技・速さは30~35%程度、守備力が約20%、魔防が約5%の確率で上がるようです。幸運と魔力はLvアップでは一度も上がりませんでした。ただし幸運は上がった人もいるみたいなので、極低確率ながら上がると思われます。 -- [ID:19b1VyBJla6] 2016-09-11 (日) 13:49:52
- あれ、思ったより成長率高いんだな。TSのリュナンくらいあるじゃないか -- [ID:pLx/c2elnng] 2016-09-14 (水) 08:47:46
- アイネリアで移動力あがりました。 -- [ID:ZXXOCarHw/Y] 2016-09-12 (月) 02:10:09
- 未確認だけどホエルン戦力にしたい人は12章でクラスチェンジするといいかも、下級職になれるからそこからいけるはず。 -- [ID:w.hw4UxG4xM] 2016-09-13 (火) 01:20:47
- ホエルン12章でクラスチェンジしてもレベルは変わらないので、無意味です -- [ID:lbdRHZmcVU2] 2016-09-13 (火) 01:40:04
- ちなみにほかの下級職でもcc不可 -- [ID:lbdRHZmcVU2] 2016-09-13 (火) 02:04:27
- 確認したけど少なくともソードファイターにしても英雄の紋章は使えなかった。レベルも引継ぎなので結局レベルアップ回数は変わらない。専用武器使いたいならマラカンだけど同じくレベル引継ぎだからただの弱めの上級職になっただけで同じくレベルアップ回数変わらない。それならどうあがいても攻撃スキルを覚えさせ&CCアイテム買うお金を節約したほうがお得だよね… -- [ID:uQEhy57qUnI] 2016-09-13 (火) 02:38:18
- ホエルン12章でクラスチェンジしてもレベルは変わらないので、無意味です -- [ID:lbdRHZmcVU2] 2016-09-13 (火) 01:40:04
- 気のせいかもしれないけど紋章の謎の時みたいに反撃時のレベルアップは成長が良い様な気がする -- [ID:2fjldJJZ5tM] 2016-09-13 (火) 08:37:24
- ホエルンはイベントやらで優遇されてるのに何で戦力としては不遇なんだ… -- [ID:U1HytUADSXA] 2016-09-13 (火) 18:52:12
- 馬乗って弓撃てる盗賊と考えるしかない -- [ID:7V0PNMxtMuI] 2016-09-13 (火) 19:14:42
- 顔グラ良いから余計悲しい。唐突に覚醒する糞王子なんかよりホエルン使いたいわ -- [ID:S5Ufd/HSuEs] 2016-09-15 (木) 00:38:02
- 弓に相性の良い連続と乱れ撃ち、再移動可能な騎兵、クソ高い命中を誇る専用弓、強制出撃が多く同様のシルティンとの支援効果、レベル上げのしやすさ。エースにはならんけど中盤の攻撃の一翼を担えるキャラだとは思う -- [ID:2IAYo0ZlYp.] 2016-09-15 (木) 12:53:43
- 救済だと経験値がむしろ余るから結局ほぼ全員育てられるよね -- [ID:z65GkB9Ex9U] 2016-09-14 (水) 01:56:10
- 終盤が2ルートに分かれるから、結局のところほぼ全員使っていったほうが良いよね。おすすめの項目に左右されてマーヤ・エルヴァ・ホエルンとか放置してたら終盤苦戦必至だ -- [ID:2IAYo0ZlYp.] 2016-09-17 (土) 17:02:31
- ほんとこれ。ホエルンはともかく、マーヤとエルヴァは育てておかないと17章がきつくなる。16章以降はほぼ全員が出撃できるし、こいつを使うくらいならこっちを使うとかするよりバランスよく全員育てていった方がいいと思われる。(ジャムランから目を背けながら -- [ID:VmglGdSaesg] 2016-09-17 (土) 22:21:01
- エルヴァのCCアイテムが足りない・・・。ホエルンって、lv20以上あがらない?? -- [ID:hTcODrMfU9k] 2016-09-18 (日) 17:33:07
- ザイードに○が付いていないけれど、ヘタレなければハルディアの上位互換といっても良いくらい強い。ヘタれなかった方を使うのが吉かと -- [ID:F/2VJrBtKWc] 2016-09-18 (日) 18:51:14
- ザイードは上級加入にしては強いけど、ハルディアの上限値,成長率と連続致命スキルを考えるとザイードが上位互換にはなり得ないと思うけど -- [ID:kUD6n5lvrsM] 2016-09-19 (月) 13:50:02
- 専用斧があればツートップになれる。ない場合は間接できる剣キャラにできる。用途が違うから比べる必要はない -- [ID:q0bzWTkA/2g] 2016-09-20 (火) 05:56:33
- ザイードは上級加入にしては強いけど、ハルディアの上限値,成長率と連続致命スキルを考えるとザイードが上位互換にはなり得ないと思うけど -- [ID:kUD6n5lvrsM] 2016-09-19 (月) 13:50:02
- ホエルンエルヴァは専用育成章の10章があるからそこで勝手に育ってることが多いしまあいいのでは -- [ID:Od4dpqcSOZ.] 2016-09-18 (日) 22:03:54
- パッチファイル1.03で色々強化されるみたいですね。 -- [ID:2plld/MyS6k] 2016-09-19 (月) 22:36:06
- このおすすめの項目あてにならない気が・・・。◎はわかるけども -- [ID:0X.A0r5O8pk] 2016-09-20 (火) 10:09:35
- ほとんどおすすめ○ってちょっとどうかとは思いますね・・・。最後の方はほぼ全員出撃が当たり前にはなるんだけど -- [ID:TWjii6Bmf3Y] 2016-09-20 (火) 13:00:16
- 実際、ほぼ全員育てた方がいいのは確か。ただ、その中でも育てなくても問題ないユニットに○がついてないと思えばいい。本当に使えないユニットはこの作品じゃいないしな -- [ID:q0bzWTkA/2g] 2016-09-20 (火) 13:22:33
- お前それジャムランのこと見ても言えんの? -- [ID:hRxUUOKsFpA] 2016-09-20 (火) 19:29:07
- 落ち着け、喧嘩腰はやめろ。ユニットは使い方次第だと言っているだけだ -- [ID:q0bzWTkA/2g] 2016-09-21 (水) 00:04:13
- いやまぁ喧嘩腰じゃなくてこういう言い方のネタだったんだが知らなかったらすまない -- [ID:hRxUUOKsFpA] 2016-09-21 (水) 01:58:19
- イベント戦闘のあるデューンと、救済アイテムに気付かなければ19が厳しいシルティンくらいで後は誰育てても正直良いわな。正直後半ほぼ使えない上に最初から完成してるリンカおすすめもよくわからんし。○なくても良いんじゃないのって感じ -- [ID:pLx/c2elnng] 2016-09-20 (火) 17:24:02
- デューンは強制戦闘がないパターンあるから(専用武器未取得)詰み回避で必ず育てておくべきと言えるはシルティンだけだな -- [ID:7ucw/EBbZgo] 2016-09-20 (火) 17:40:17
- そのシルティンですらハルギット持って育ってるデューンがいれば未CCでも問題ない。どころかバフてんこもりにすれば初期値付近でも撃破できるとの報告もある。勿論できるというだけで面倒にはなるからシルティンデューンは育成推奨に異論はないが -- [ID:Od4dpqcSOZ.] 2016-09-20 (火) 21:35:51
- ここがこういう理由であてにならないので、こう変更した方がいいと指摘は具体的にした方がいいのでは? -- [ID:In.JEwfZwDQ] 2016-09-20 (火) 22:00:48
- 能力成長率的におすすめなのか、マップ攻略の特性的におすすめなのか、シナリオ的に外せないのでおすすめなのか、それらの要素全部込みでおすすめなのかが分かりづらいように感じますね。例えば誰が使っても強いトロイがおすすめなのは分かるけど、チェザルにおすすめ○が付いていても他のキャラよりも優先して経験値を吸わせるべきなのか、役割の被るタリスには○が付くのか付かないのか等々・・・変更案は・・・どうしましょうね? -- [ID:Lco6T297TBE] 2016-09-20 (火) 22:36:01
- これまた賛否両論になりそうだけど、ランク制にするとかね。項目も戦力・攻略あとなんか1つくらいに絞れば枠的にもなんとかなりそう。リティアやタリスみたいな用途が特殊なのは特とか☆とか表記すればいいんじゃないかな。 -- [ID:VmglGdSaesg] 2016-09-20 (火) 22:49:32
- 評価項目が複数に分かれるのすごくいいですね。ユニットごとの性能を理解しやすくなるし客観性も増しそう。ただ、ホントに何も分からない始めたばかりの方が、そういった評価の煩雑さを気にしなくていいように、「おすすめ」の項目は残しといてもいいような気がしますね。 -- [ID:Lco6T297TBE] 2016-09-21 (水) 00:39:23
- とりあえずランク制のたたき台で作ってみました。編集できる方はお願いします -- [ID:q0bzWTkA/2g] 2016-09-21 (水) 12:02:59
- ほとんどおすすめ○ってちょっとどうかとは思いますね・・・。最後の方はほぼ全員出撃が当たり前にはなるんだけど -- [ID:TWjii6Bmf3Y] 2016-09-20 (火) 13:00:16
- プレイヤーの運用次第でベストなユニットも変わるので、内容も重複している味方ユニット欄と統合し内容を充実させて、判断は閲覧者に委ねてみては。 -- [ID:2plld/MyS6k] 2016-09-20 (火) 23:13:44
- うーん、こんな感じでしょうか…。多大に主観が入っているので、どんどんいじっちゃってください。 -- [ID:VmglGdSaesg] 2016-09-21 (水) 14:16:34
- これから始める人やプレイ中の人も見る前提で話をするなら、攻略や戦力欄のランクごとの目安は書いてある方がいいかもしれない。もしくは評価欄になぜそのランクなのかの説明も書くとか。 -- [ID:In.JEwfZwDQ] 2016-09-21 (水) 20:42:13
- 編集してくれたのにこういうこと言うのはあれなんだが、○と◎の違いや戦力と戦略の違いが全く分からない。そもそも、おすすめ程度で済ますならともかく、兵種が違うだけでも運用が変わる場面のあるゲームなのに兵種またいでのランク制の比較は役立たないと思うんだが -- [ID:kUD6n5lvrsM] 2016-09-23 (金) 14:58:46
- そもそも「○○よりも△△を育てたほうが良い」みたいな関係がジャン/アッシュくらいしか無いからなー。キャラ間の優劣を示すことが攻略上役立つとはあまり思えない。 -- [ID:aG2mcL8jgo.] 2016-09-24 (土) 00:19:05
- 戦力って何?攻略は戦力とどう違うの?SとA、AとBの違いは?特って何?と疑問だらけなので、提案した人が項目やランクごとの説明を加える、もしくは項目ごと削除してしまう方がいいのでは? -- [ID:In.JEwfZwDQ] 2016-09-24 (土) 02:24:06
- なんかみんなこだわり過ぎじゃないか・・・。俺は○だろうがSだろうがなんとなく意味は分かったし、説明見れば大体は納得もできたぞ。 -- [ID:xgIyM5qPzW6] 2016-09-24 (土) 02:40:54
- 戦力と攻略はシナリオイベントに関与するか否かで、前者は単純なユニットの強さ、後者はシナリオ上育てていないと苦労するキャラってことだろ。補足説明でも付けておけばいいよ -- [ID:Znb9xy11V1s] 2016-09-24 (土) 06:32:52
- ランクを書いたものですが…戦力・攻略は上の方の認識で問題ありません。評価は時間のある時にのんびり書いていこうかなと思っていたのですが、なにやらそういった雰囲気でもなさそうですので、ランク制の否が多いようであれば別に消していただいても構いません。混乱を招いてしまって申し訳ございませんでした。 -- [ID:VmglGdSaesg] 2016-09-24 (土) 11:23:25
当ゲームタイトルの権利表記
© Vestaria Project All Rights Reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」