ザイード の履歴(No.9)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ザイード へ行く。
- 1 (2016-09-12 (月) 09:14:50)
- 2 (2016-09-12 (月) 10:59:40)
- 3 (2016-09-14 (水) 18:03:25)
- 4 (2016-09-20 (火) 16:15:11)
- 5 (2016-09-21 (水) 04:35:08)
- 6 (2016-10-27 (木) 20:23:49)
- 7 (2016-11-27 (日) 01:21:50)
- 8 (2017-12-20 (水) 07:49:49)
- 9 (2018-08-12 (日) 18:05:58)
- 10 (2018-11-17 (土) 06:40:00)
- 11 (2019-06-25 (火) 08:59:35)
- 12 (2022-11-22 (火) 09:53:05)
- 13 (2022-12-15 (木) 08:14:12)
- 14 (2023-03-15 (水) 16:21:32)
- 15 (2023-10-09 (月) 23:10:00)
- 16 (2023-10-14 (土) 00:17:27)
- 17 (2023-12-04 (月) 13:57:14)
- 18 (2023-12-06 (水) 10:06:24)
- 19 (2024-02-09 (金) 12:09:10)
- 20 (2024-05-11 (土) 00:23:37)
- 21 (2024-08-05 (月) 16:05:20)
- 22 (2024-08-10 (土) 09:52:30)
- 23 (2024-08-10 (土) 13:17:53)
- 24 (2024-08-27 (火) 13:48:41)
- 25 (2024-08-28 (水) 15:07:21)
- 26 (2024-08-30 (金) 13:59:08)
- 27 (2024-09-06 (金) 10:19:25)
ザイード
基本情報
性別 | 男 | クラス | グラディエーター |
---|---|---|---|
装備可能 | 剣一般 大剣 斧 | 兵種 | 軽兵 |
加入章 | 第3章 ガラキア討伐 | 加入条件 | チェザルまたはシーラでヤパ族のゲル訪問 |
初期パラメータ
Lv | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 熟練 | 守備 | 魔防 | 移動 | 所持品 |
3 | 33 | 12 | 0 | 9 | 10 | 0 | 11 | 7 | 0 | 6 | ハチェット |
成長率
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 熟練 | 守備 | 魔防 | 移動 | |
65 | 40 | 0 | 15 | 20 | 0 | 20 | 0 | 0 |
能力限界値
グラディエーター
Lv | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 熟練 | 守備 | 魔防 | 移動 |
20 | 54 | 24 | 5 | 18 | 20 | 10 | 30 | 15 | 0 | 8 |
スキル
種類 | スキル名 | 習得 |
兵種 | 致命攻撃 | 初期 |
---|---|---|
ユニット | 怒り | 初期 |
支援相手
相手名 | 支援の種類 |
シーラ |
---|
クラスチェンジ
クラスチェンジ不可
運用、用兵
今作初登場のお助けキャラ
登場時から上級職で高い初期値と致命に特化したスキルでとっても強い。
・・・がよく考えると初期値のジャンがCCすればほとんどの能力がほぼ追い付かれてしまう。
登場時期に恵まれてるのでとても頼れる印象があるが後半は少々力不足。
成長率もHPと力以外はかなり低く最終期待値で10~12程度。
専用武器:アグザの聖斧が非常に強力だがシーラの紅蓮の弓との二者択一。
そして彼を使うのであればシーラの支援が是非ともほしいので彼女の戦力ダウンは痛い。
専用武器がなくとも高性能な剣、大剣が使用可能なので意外と器用に立ち回れる。
アグザの聖斧に代わり、クライマハイやアドラスティアを使わせるのも悪くない。
たたき上げの若者には及ばないものの、序盤~中盤では非常に頼りになり、終盤も使えなくはないと
初期上級キャラの鏡のような存在。
若者が育つまでの厳しい局面を彼に任せれば楽になることは間違いない。
アッシュ、ジャンに比べて致命率が高く、特に反撃の怒りも備えるため地雷戦法に向く。
耐久値が高いわけではないので過信は禁物だが多くの敵を減らしたい時に頼りになるだろう。
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© Vestaria Project All Rights Reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」