寒華舞う巨門 の履歴の現在との差分(No.2)

最終更新:

#author("2023-03-03T07:01:48+00:00","","")
#author("2023-03-20T11:33:33+00:00;2023-03-03T07:04:11+00:00","","")
#infobox(map){{
name=寒華舞う巨門
image=寒華舞う巨門.jpg
setu=第四節
lv=37
gunki=6
hyouki=7
}}


#contentsx


*達成条件 [#z2ceb8b1]
守勢の董卓軍を退け、虎牢關を突破せよ

*攻略 [#w5254036]
**スタート地点~ [#d2107f4e]
|CENTER:30|CENTER:300|350|c
|~1|&ref(1-1.jpg,,1つ目の標旗);|スタート地点の軍旗から広場に降りて左のテント内に1つ目の標旗。|
|~2|&ref(1-2.jpg,,2つ目の軍旗);|道なりに進んでいき、巨漢の敵が出現する場所の別れ道を左へ進むと2つ目の軍旗がある。|
|~3|&ref(1-3.jpg,,2つ目の標旗);|2つ目の軍旗から少し戻って、巨漢の敵が出現した別れ道を右へ進むと奥に2つ目の標旗がある。|
|~4|&ref(1-4.jpg,,3つ目の軍旗);|2つ目の軍旗から少し戻って、巨漢の敵が出現した別れ道を右へ進み、段差を登って正面の建物付近に3つ目の軍旗がある。&br;この軍旗の近くにある床弩で正面の登れる場所の上の木板を撃つことで木板を破壊し、上へ登れるようになる。上の宝箱からは「龍脈の精華」が手に入る。|
|~5|&ref(1-5.jpg,,3つ目の標旗);|3つ目の軍旗から少し戻って太鼓がある門前の段差を上ると窪みに3つ目の標旗がある。|
|~6|&ref(1-6.jpg,,4つ目の標旗);|3つ目の軍旗から進み、すぐ左手にある谷を挟んだ向こう側に倀鬼(虎)と4つ目の標旗がある。|
|~1|&lazyimg(1-1.jpg,,1つ目の標旗);|スタート地点の軍旗から広場に降りて左のテント内に1つ目の標旗。|
|~2|&lazyimg(1-2.jpg,,2つ目の軍旗);|道なりに進んでいき、巨漢の敵が出現する場所の別れ道を左へ進むと2つ目の軍旗がある。|
|~3|&lazyimg(1-3.jpg,,2つ目の標旗);|2つ目の軍旗から少し戻って、巨漢の敵が出現した別れ道を右へ進むと奥に2つ目の標旗がある。|
|~4|&lazyimg(1-4.jpg,,3つ目の軍旗);|2つ目の軍旗から少し戻って、巨漢の敵が出現した別れ道を右へ進み、段差を登って正面の建物付近に3つ目の軍旗がある。&br;この軍旗の近くにある床弩で正面の登れる場所の上の木板を撃つことで木板を破壊し、上へ登れるようになる。上の宝箱からは「龍脈の精華」が手に入る。|
|~5|&lazyimg(1-5.jpg,,3つ目の標旗);|3つ目の軍旗から少し戻って太鼓がある門前の段差を上ると窪みに3つ目の標旗がある。|
|~6|&lazyimg(1-6.jpg,,4つ目の標旗);|3つ目の軍旗から進み、すぐ左手にある谷を挟んだ向こう側に倀鬼(虎)と4つ目の標旗がある。|


**2つ目の軍旗~ボス [#g6c958d4]
|CENTER:30|CENTER:300|350|c
|~1|&ref(2-1.jpg,,5つ目の標旗);|2つ目の軍旗から橋を渡る、もしくは3つ目の軍旗から奥へ進んで広い場所へ出る。ここでは床弩を撃たれるので長い間立ち止まらないように進もう。また、華雄軍精鋭が侵攻してくるので注意。&br;この広い場所にある櫓に登って仕掛けを回すと足場を作れる。足場を作ってすぐ下側に見える場所に5つ目の標旗がある。|
|~2|&ref(2-2.jpg,,6つ目の標旗);|2つ目の軍旗から橋を渡ってすぐ左手へ進み、左の溝へ降りて進むと行き止まりに6つ目の標旗がある。|
|~3|&ref(2-3.jpg,,7つ目の標旗);|奥の櫓から仕掛けを回して進むと7つ目の標旗。|
|~4|&ref(2-4.jpg,,4つ目の軍旗);|7つ目の標旗があった櫓の隣の櫓から進むと右手の建物に食鉄獣がいる。この建物のハシゴを上ると4つ目の軍旗がある。|
|~5|&ref(2-5.jpg,,5つ目の軍旗);|4つ目の軍旗から城壁上を進んで奥へ行くと5つ目の軍旗がある。|
|~6|&ref(2-6.jpg,,6つ目の軍旗);|5つ目の軍旗、もしくは広い場所から大門前まで進むと6つ目の軍旗とボス「[[華雄]]」がいる。|
|~7|&ref(2-7.jpg,,ボス「呂布」);|6つ目の軍旗から進むとボス「[[呂布]]」戦。|
|~1|&lazyimg(2-1.jpg,,5つ目の標旗);|2つ目の軍旗から橋を渡る、もしくは3つ目の軍旗から奥へ進んで広い場所へ出る。ここでは床弩を撃たれるので長い間立ち止まらないように進もう。また、華雄軍精鋭が侵攻してくるので注意。&br;この広い場所にある櫓に登って仕掛けを回すと足場を作れる。足場を作ってすぐ下側に見える場所に5つ目の標旗がある。|
|~2|&lazyimg(2-2.jpg,,6つ目の標旗);|2つ目の軍旗から橋を渡ってすぐ左手へ進み、左の溝へ降りて進むと行き止まりに6つ目の標旗がある。|
|~3|&lazyimg(2-3.jpg,,7つ目の標旗);|奥の櫓から仕掛けを回して進むと7つ目の標旗。|
|~4|&lazyimg(2-4.jpg,,4つ目の軍旗);|7つ目の標旗があった櫓の隣の櫓から進むと右手の建物に食鉄獣がいる。この建物のハシゴを上ると4つ目の軍旗がある。|
|~5|&lazyimg(2-5.jpg,,5つ目の軍旗);|4つ目の軍旗から城壁上を進んで奥へ行くと5つ目の軍旗がある。|
|~6|&lazyimg(2-6.jpg,,6つ目の軍旗);|5つ目の軍旗、もしくは広い場所から大門前まで進むと6つ目の軍旗とボス「[[華雄]]」がいる。|
|~7|&lazyimg(2-7.jpg,,ボス「呂布」);|6つ目の軍旗から進むとボス「[[呂布]]」戦。|




*コメント [#jbb613a5]
#pcomment