大刀 の履歴ソース(No.7)

最終更新:
#author("2023-11-11T00:14:27+00:00","","")
#contentsx

*大刀の特徴 [#e8e71727]
大刀・戟・曲刀・戈・棍の特徴として怯みがある。
攻撃を当てた敵に怯みの状態異常を付与し、一定以上蓄積させ怯み状態を発動する。
怯み状態時は一部の敵を除き通常は怯まない敵も攻撃によって怯むようになる。

基本攻撃は薙ぎ払い→払い払い→叩きつけの4段目まで派生。1段目は発生が少し遅いが2、3段目は速い、4段目は気合入れて叩きつけるので遅め。
氣勢攻撃は叩きつけ、通常攻撃からの派生氣勢攻撃は払い。若干派生の方が早め。
ダッシュ攻撃と化勁転撃はするどい突き。ジャンプ攻撃は横払い、ジャンプ氣勢攻撃は叩きつけ。

武技は溜めが強い鉄牛入地、武将武技の騰蛟起鳳、悪犬攔路、飛熊呑天等が使いやすい。

基本攻撃の初段の遅さが気になるが攻撃力と氣勢攻撃力、癖のない武技と悪くはなく、
使いやすい武器種の一つ。

*大刀の一覧 [#ac3c1334]
#style(class=scroll){{
|100|227|CENTER:40|106|>|>|CENTER:32|CENTER:56|80|c
|名前|固有特殊効果|攻撃&br;性能|攻撃反映|氣勢|崩し|受け|捌きやすさ|固有武技|h
|~大桿刀|武技の氣勢消費 -2.6%|68|土C-/金D-/水E-|52|32|28|76.9%||
|~青龍偃月刀|[[揃え:義薄雲天>揃え効果#gihaku]]|80|土C-/金D-/水E-|46|28|32|75.7%|騰蛟起鳳|
|~巻首大刀|[[揃え:先登敢死>揃え効果#kannsi]]|77|土C-/金D-/水E-|48|30|30|75.1%|悪犬攔路|
|~神勝万里伏|[[揃え:逆天滅道>揃え効果#metudou]]|83|土D-/金C-/水E-|45|27|33|74.0%|飛熊呑天|
//|~|||||||||
}}
*コメント [#h7235c9f]
#pcomment