黄金の国イーラ/初心者向け の履歴(No.1)

最終更新:

初心者向け情報 (黄金の国イーラ)

バトル

本編のバトルシステムとは若干異なる部分があります。
黄金の国イーラでのバトルシステムや本編と同じバトルシステムについては、
黄金の国イーラの概要ページや本編の初心者向けページを参照してください。

黄金の国イーラでの戦い方

  • アタッカースイッチを活用する
    前衛と後衛を入れ替えると同時にスイッチアーツが発動し、アタッカーアーツのリキャストが回復します。
    また、リザーブHP(HPゲージの内、赤くなっている部分)も回復するので、攻防一体の重要システムです。
    アタッカースイッチをするタイミングはHPが減ってリザーブHPがある状態、前衛のアタッカーアーツがリキャスト回復待ち状態、スイッチアーツでのドライバーコンボを狙う場合などがオススメです。
  • ブレイドスイッチについて
    本編と同じくドライバーが前衛にいる間は後衛にいるブレイドの影響を受けます。
    例えばラウラ・チームであればシンとカスミでは攻撃力に大きく差があるので、ラウラが前衛にいる場合はカスミよりシンを後衛にするほうがダメージを出すことができます。
    サポーターアーツやスイッチアーツ、カスミをすぐ前衛に出して回復したい場合など、状況によって的確にブレイドスイッチをして戦うといいでしょう。
  • タレントアーツの使い所
    発動条件があるので、それぞれキャラクターのアーツ強化の画面で確認しましょう。
    AI操作でも適宜有効な場面で使ってくれることが多いので、あまり悩まないでも問題ありません。
    ラウラ・チームではラウラの「飛燕」でブレイク状態を狙える「流引脚」を再度使うというのが主な使い方となります。
    ただし、ラウラの「飛燕」などは自身のHPを半減してしまうので、相手や状況によっては使わないほうがいいこともあります。
  • ブレイドコンボについて
    本編とは違ってブレイドコンボフィニッシュをしないでも、必殺技を使うと使った属性の属性玉が付与されます。
    クリティカルルートによるダメージアップや演出の無敵時間は魅力ですが、無理にクリティカルルートを狙うよりは、別の属性でブレイドコンボをして、属性玉の付与数を増やしてチェインアタックをしたほうがいい場面も多くあります。
  • おすすめクリティカルルート
    ブレイドコンボで使う必殺技3つの属性が違うほうが属性玉の付与も増えるのでオススメ。
    該当するのは以下の5つ。
    「水→地→風」「雷→火→氷」「氷→水→風」「光→雷→火」「闇→光→雷」
  • ドライバーの属性変更
    ドライバーのアクセサリー装備スロットの1つ目はそれぞれのキャラクターの武器スロットとなっています。
    この武器によって属性が変更されるので、現在の属性でクリティカルルートがやりにくかったら変更してみるといいでしょう。
    ただし、ドライバー3人で属性を偏らせすぎると全部で9人しかいないので全属性8つ分の属性玉を付与できなくなるので注意が必要です。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 本編のようになにか取り返しのつかない要素はあるでしょうか?
    2024-07-21 (日) 09:13:17 [ID:PkrUyDG/5bI]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: