名称由来 の履歴(No.21)
最終更新:   
      - 履歴一覧
 - 差分 を表示
 - 現在との差分 を表示
 - ソース を表示
 - 名称由来 へ行く。
  
- 1 (2018-05-03 (木) 16:26:39)
 - 2 (2018-05-03 (木) 19:37:36)
 - 3 (2018-05-04 (金) 05:07:07)
 - 4 (2018-05-04 (金) 16:55:22)
 - 5 (2018-05-05 (土) 03:17:14)
 - 6 (2018-05-07 (月) 00:30:21)
 - 7 (2018-05-07 (月) 08:34:19)
 - 8 (2018-05-07 (月) 14:43:34)
 - 9 (2018-05-08 (火) 05:59:59)
 - 10 (2018-05-08 (火) 14:31:26)
 - 11 (2018-05-09 (水) 08:15:20)
 - 12 (2018-05-10 (木) 06:50:30)
 - 13 (2018-05-12 (土) 16:51:17)
 - 14 (2018-05-15 (火) 06:28:06)
 - 15 (2018-05-25 (金) 04:45:30)
 - 16 (2018-06-04 (月) 03:04:11)
 - 17 (2018-06-15 (金) 04:31:38)
 - 18 (2018-06-24 (日) 08:18:52)
 - 19 (2018-06-24 (日) 21:37:03)
 - 20 (2018-06-27 (水) 08:53:25)
 - 21 (2018-07-02 (月) 07:35:06)
 - 22 (2018-07-07 (土) 07:12:29)
 - 23 (2018-07-26 (木) 13:51:59)
 - 24 (2018-07-27 (金) 06:37:54)
 - 25 (2018-07-28 (土) 09:26:39)
 - 26 (2018-07-28 (土) 15:04:02)
 - 27 (2018-08-02 (木) 07:51:01)
 - 28 (2018-08-03 (金) 08:42:31)
 - 29 (2018-08-03 (金) 12:02:13)
 - 30 (2018-08-03 (金) 15:08:50)
 - 31 (2018-08-05 (日) 05:12:40)
 - 32 (2018-08-21 (火) 06:43:06)
 - 33 (2018-08-22 (水) 05:37:14)
 - 34 (2018-08-25 (土) 04:01:33)
 - 35 (2018-08-25 (土) 19:45:39)
 - 36 (2018-08-27 (月) 07:13:14)
 - 37 (2018-08-29 (水) 06:50:36)
 - 38 (2018-09-01 (土) 22:14:02)
 - 39 (2018-09-06 (木) 06:26:49)
 - 40 (2018-09-07 (金) 06:26:41)
 - 41 (2018-09-07 (金) 15:00:17)
 - 42 (2018-09-19 (水) 08:54:17)
 - 43 (2018-09-20 (木) 08:20:41)
 - 44 (2018-09-22 (土) 07:07:49)
 - 45 (2018-09-22 (土) 17:08:37)
 - 46 (2018-11-23 (金) 21:06:24)
 - 47 (2018-12-24 (月) 01:55:16)
 - 48 (2018-12-25 (火) 02:29:10)
 - 49 (2019-01-19 (土) 15:00:51)
 - 50 (2019-03-08 (金) 05:25:04)
 - 51 (2019-03-13 (水) 05:21:33)
 - 52 (2019-08-03 (土) 15:59:46)
 - 53 (2019-08-11 (日) 22:06:44)
 - 54 (2019-08-13 (火) 05:22:04)
 - 55 (2019-08-15 (木) 18:04:08)
 - 56 (2019-08-18 (日) 22:51:54)
 - 57 (2019-08-19 (月) 09:32:08)
 - 58 (2020-05-27 (水) 04:27:58)
 - 59 (2021-02-21 (日) 02:35:11)
 - 60 (2021-02-25 (木) 14:57:23)
 - 61 (2021-03-01 (月) 03:53:17)
 - 62 (2021-03-12 (金) 13:53:45)
 - 63 (2021-04-30 (金) 22:13:12)
 - 64 (2021-05-30 (日) 19:48:06)
 - 65 (2021-05-31 (月) 03:15:24)
 - 66 (2021-06-12 (土) 21:14:23)
 - 67 (2021-06-17 (木) 04:20:07)
 - 68 (2021-06-19 (土) 17:57:54)
 
 
名称由来
国名・地名(五十音順)
| 名称 | 語源/英語名 | 意味・由来など | 
| アーケディア法王庁 | Acedia | 七つの罪源の一つ「怠惰」のラテン語 | 
| Indoline Praetorium | 英語Indolenceは「怠惰」、Praetoriumは政務場 | |
| アヴァリティア商会 | Avaritia | 七つの罪源の一つ「貪欲」のラテン語 | 
| Argentum Trade Guild | 銀貿易ギルド。銀は硬貨の原料で「貪欲」の象徴 | |
| イーラ王国 | Ira | 七つの罪源の一つ「憤怒」のラテン語 | 
| Kingdom of Torna | 蘭語Toornは「憤怒」 | |
| インヴィディア烈王国 | Invidia | 七つの罪源の一つ「嫉妬」のラテン語 | 
| Kingdom of Uraya | 日本語の羨ましい。「嫉妬」が生まれる源 | |
| 雲海探査船 ウズシオ | 渦潮 | うずを巻いて流れる海水 | 
| C.S.E.V. Maelstrom | 雲海探査船大渦、C.S.E.V.はCloud Sea Explorer Vehicleの略 | |
| エルピス霊洞 | Elpis | パンドラの箱に残った「希望」 | 
| Spirit Crucible Elpys | 英語Crucibleは、坩堝(るつぼ)または試練 | |
| グーラ領 | Gula | 七つの罪源の一つ「暴食」のラテン語 | 
| Gormott Province | 仏語Gourmandは「大食」、Provinceは行政区 | |
| スペルビア帝国 | Superbia | 七つの罪源の一つ「高慢」のラテン語 | 
| Empire of Mor Ardain | ゲール語Mor-ardanは「高慢」 | |
| シヤ | シヤ | 不明 | 
| ? | ? | |
| 世界樹 | 世界樹 | 北欧神話で世界を体現する巨大な木ユグドラシル(Yggdrasil)、場所名「ヴィロン」「ラキア」「シェハキム」「ゼブル」は、7つの天国の第1天~第4天の名称 | 
| World Tree | 世界樹(World Tree)、場所名「Benetnash」「Mizar」「Alioth」「Megrez」は、北斗七星の柄の先端から根本までの固有名 | |
| 第一低軌道ステーション | 低軌道 | 高度2,000km以下の地球周回軌道を指す専門用語。 | 
| First Low Orbit Station | 第一低軌道ステーション。「ラダマンティス エントランス」(英語版:Rhadamanthus Portal)は、冥界の審判者でエリュシオンの王ラダマンテュス | |
| テンペランティア | Temperantia | 七つの美徳の一つ「節制」のラテン語 | 
| Temperantia | 英語Temperanceは「節制」 | |
| モルスの断崖 | Mors | ローマ神話の「死神」 | 
| Cliffs of Morytha | 不明 | |
| モルスの地 | Mors | ローマ神話の「死神」 | 
| Land of Morytha | 不明 | |
| ユーディキウム | Judicium | ラテン語の「判決」「審判」 | 
| Judicium | 同上 | |
| リベラリタス島嶼群 | Liberalitas | 七つの美徳の一つ「救恤」のラテン語 | 
| Leftherian Archipelago | ギリシャ語lefteriaは「救恤」、Archipelagoは島嶼群 | |
| 楽園 | 楽園 | 苦しみが無く、楽しさに満ちあふれた場所 | 
| Elysium | ギリシャ神話のエリュシオン(Elysium)。善人が死後に住む至福の地 | |
| ルクスリア王国 | Luxuria | 七つの罪源の一つ「色欲」のラテン語 | 
| Kingdom of Tantal | リュディア王タンタロス(Tantalos)。目前の食物を口にできず苦しむ。じれったい苦しみの代名詞 | 
人名・固有名(五十音順)
| 名称 | 語源/英語名 | 意味・由来など | 
| KOS-MOS | コスモス | 「秩序」または「秩序に従属する戦略的多目的制御体系」の再帰的頭字語(Kosmos Obey Strategical Multiple Operation System) | 
| Kosmos | 同上 | |
| T-elos | テロス | ギリシャ哲学における「完成」「目的」 | 
| Telos | 同上 | |
| アデル | アデル | 名字オルドは、ラテン語で「秩序」を意味するオルドー(Ordo)か | 
| Addam Origo | アダム(Adam)は最初の人間、オリーゴ(Origo)はラテン語で「起源・原初」 | |
| アイオーン | アイオーン | グノーシス主義における「高次の霊」「真の神」 | 
| Aeon | 同上 | |
| アザミ | 薊 | キク科アザミ属の植物。トゲが多く触ると痛い | 
| Azami | 同上 | |
| イダテン | 韋駄天 | 四天王の一角である増長天の、配下の八将の一柱。快足を誇る | 
| Boreas | ギリシア神話の風の神の一人で北風を司るボレアース(Boreas) | |
| イブキ | 気吹戸主 | イブキドヌシ。根の国に息吹を放つ祓戸四神の一柱。但し男神 | 
| Finch | 鳥類スズメ目アトリ科の小鳥フィンチ(Finch) | |
| ヴァサラ | 伐折羅大将 | 薬師如来を守護する十二神将の一柱 | 
| Perceval | アーサー王伝説の、円卓の騎士の一人パーシヴァル(Percival) | |
| ヴァンダム | ヴァンダム | ジャン=クロード・ヴァン・ダムに因む?"ヴァン"はゼノシリーズでおなじみの名 | 
| Vandham | 不明 | |
| ウカ | 宇迦之御魂神 | ウカノミタマ。穀物の神、お稲荷さん。狐はその従者 | 
| Nim | 不明。数取りゲーム(Nim)? | |
| ウーシア | ウーシア | Ousia。ギリシャ哲学における「実体」「本質」 | 
| Ontos | オントス。ギリシャ哲学における「真実在」 | |
| オオツチ | 大土神 | オオツチノカミ。神話には具体的な事跡が無い | 
| Cressidus | トロイの神官カルカスの娘クレシダ(Cressida)の男性名か | |
| カグツチ | 火之迦具土神 | ヒノカグツチノカミ。日本神話最初の火の神。但し、男神 | 
| Brighid | ケルト神話の、火と金属細工の女神ブリギッド(Brighid) | |
| カサネ | 累 | 歌舞伎等で怨念を扱った作品群を「累(かさね)もの」と呼ぶ | 
| Kasandra | ギリシア神話でのトロイアの王女カサンドラ(Cassandra)。悲劇の予言者 | |
| カスミ | 霞 | 春に野山にただよう、もや。春霞は春の女神、佐保姫(サホヒメ)の象徴 | 
| Haze | 霞の英訳(Haze) | |
| カムイ | 神威 | アイヌ語で、複数いる高位の霊的存在を指す | 
| Obrona | ポーランド語での防御(Obrona)。トロイの城壁のイメージか | |
| ガラテア | ガラテア | キプロス王ピュグマリオンに作られアフロディテに命を与えられた象牙の女性像 | 
| Galea | ガラテア(Galatea)を短くしたものか | |
| キク | 菊 | キク科キク属の植物。日本の秋を象徴する花だが奈良時代以前は無かった | 
| Lila | スペイン語で紫(Lila)。紫の花が咲くモクセイ科のライラック(Lilac) | |
| クビラ | 宮毘羅大将 | 薬師如来を守護する十二神将の一柱 | 
| Dagas | スペイン語で短剣(Daga)。スウェーデン語で夜明け(Dagas) | |
| クラウス | クラウス | ドイツ語圏男子名または姓。聖ニコラウス。サンタクロース | 
| Klaus | 同上 | |
| グレン | 紅蓮 | 猛火の炎。または、八寒地獄の第七、鉢特摩(はどま)地獄の別称(紅蓮地獄) | 
| Godfrey | 男性名ゴッドフライ(Godfrey)。ゲルマン語で神の平和(God+Peace)の意 | |
| ゲンブ | 玄武 | 中国の伝説上の神獣四神の一柱。北方を司る | 
| Genbu | 同上 | |
| サイカ | 彩花 | 「災禍」にも掛けているか。実は彼女の存在がジークの運が悪い原因? | 
| Pandoria | ギリシア神話での人類最初の女性パンドラ(Pandora)。災厄の象徴 | |
| サクラ | 桜 | バラ科モモ亜科スモモ属の植物。日本の春を象徴する花 | 
| Rosa | 女性名ローザ(Rosa)。バラ(Rose)にも因む | |
| ザクロ | 柘榴 | ミソハギ科の果物。多数の赤い果肉の粒を持つ。髪留めも赤い球 | 
| Kora | コーラ・ナッツ(Kola nut)。アオイ科の植物コーラの実。栗のような形で赤い | |
| サタヒコ | 佐田彦神 | 猿田彦神(サルタヒコ)の別名。天孫降臨の先導役 | 
| Mikhail | 男子名ミハイル(Mikhail)。大天使ミカエルに因む | |
| サーペント | 大蛇 | 大蛇、神話では神の敵対者であることが多い | 
| Serpent | 大蛇 | |
| ザンテツ | 斬鉄剣 | 良質の日本刀を、居合道家がこのように呼ぶ | 
| Sever | 切る、断つ(Sever) | |
| シキ | 史記 | 太史公書。司馬遷編。中華王朝歴史書の二十四史の筆頭 | 
| Adenine | アデニン (adenine)。核酸(DNA、RNA)を構成する核酸塩基の一つ | |
| シュルク | シュルク | 前作主人公。名前由来不明。「クラウス」の子音のアナグラムか | 
| Shulk | 不明。「Klaus」の子音のアナグラムか | |
| ジーク | Sieg | ジークフリート (Siegfried) の短縮名 | 
| Zeke | 男性名ジーク(Zeke) | |
| シン | Sin | 「罪」 | 
| Jin | 不明 | |
| スザク | 朱雀 | 中国の伝説上の神獣四神の一柱。南方を司る | 
| Roc | ロック鳥(Roc)。3頭のゾウを掴んで巣に持ち帰るぐらい大きい | |
| セイリュウ | 青龍 | 中国の伝説上の神獣四神の一柱。東方を司る | 
| Azurda | 青竜の英語名(Azure Dragon)に因む | |
| セイレーン | セイレーン | 上半身が女性、下半身が鳥の海の怪物。美しい歌声で惑わす | 
| Siren | 同上 | |
| セオリ | 瀬織津姫 | セオリツヒメ。祓い浄める水の女神で、祓戸四神の一柱 | 
| Theory | 理論(Theory)。実践と対になっている | |
| ヂカラオ | 天手力男神 | アメノタヂカラオ。アマテラスを怪力で岩戸から引きずり出した男神 | 
| Wulfric | 男性名ウルフリック(Wulfric)。狼の力の意味 | |
| ツキ | 月 | 彼女の姿は、足や尾の形状、髪型も長耳に見立てて、月兎を想像させる | 
| Dahlia | キク科の植物ダリア(Dahlia)、花言葉は華麗 | |
| テンイ | 典韋 | 怪力で知られる後漢末期の武将。「天衣」または「転移」とも掛けたか | 
| Herald | 使者、軍使、先触れ(Herald) | |
| トキハ | 時量師神 | トキハカシノカミ。イザナギが穢れを祓うときに開いた袋から誕生 | 
| Perun | スラヴ神話の主神で軍神のペルーン(Perun)。稲妻で陽光と雪解けをもたらす | |
| トラ | 虎 | もしくは「寅」 | 
| Tora | 日本語の虎 | |
| ナナコオリ | 斜子織 | 別名「魚子織」。表面が魚卵のように粒だった絹織物 | 
| Ursula | 女性名ウルスラ(Ursula)。女子教育の守護聖人、聖ウルスラに因む | |
| ニア | ニア | 不明。猫の鳴き声から? | 
| Nia | -niaで終わる女性名の短縮型か? | |
| ニューツ | 丹生都姫神 | ニウツヒメノカミ。水の女神だが丹(朱色の硫化水銀)にも関係する | 
| Newt | イモリの英名(Newt)。有尾目イモリ科の仲間にファイアサラマンダーがいる | |
| ネフェル | ネフェル | エジプト神話の睡蓮の神ネフェルトゥム(Nefertum) | 
| Niall | 男性名ナイル(Niall) | |
| ノルン | Norn | 北欧神話の運命の女神ノルン(Norn)。狭義では巨人族の三姉妹のこと | 
| Norne | 女神ノルン(Norn)の英語名 | |
| ハナJD | 花 | Jadgement Day(裁きの日)の略だが、実は女子大生 | 
| Poppi QTπ | Quantum Technochampion (量子工学王)だが、実はかわいこちゃん(Cutie pie)*1 | |
| ハナJK | 花 | Justice Knight(正義の騎士)の略だが、実は女子高生 | 
| Poppi QT | Quixotic Tutelar(空想的守護者)の略だが、実はかわいこちゃん(Cutie) | |
| ハナJS | 花 | Jet Spark(ジェット閃光)の略だが、実は女子小学生 | 
| Poppi α | ヒナゲシ(Corn poppy)。α(アルファ)は最初の意 | |
| ハナバスター | ハナバスター | センゾー博士命名。ハナを倒してしまえるほど強いの意 | 
| Poppibuster | センゾー博士命名。Poppiを倒してしまえるほど強いの意 | |
| ヒカリ | 光 | 光 | 
| Mythra | ゾロアスター教の光神ミスラ(Mythra) | |
| ビャッコ | 白虎 | 中国の伝説上の神獣四神の一柱。西方を司る | 
| Dromarch | ウェールズ神話の、冥界の神グイン(Gwyn)の猟犬ドアマース(Dormarch) | |
| フィオルン | フィオルン | 前作ヒロイン。名前由来不明 | 
| Fiora | イタリア語の花(Fiore)。語源としては後述のフローラ(Flora)と同じ | |
| プネウマ | プネウマ | ギリシャ哲学における「気息」「生命の原理」 | 
| Pneuma | 同上 | |
| ベンケイ | 武蔵坊弁慶 | 鎌倉時代初期の僧兵で、源義経の従者。もちろん女性ではない | 
| Patroka | パトロクロス(Patroclus)。アキレウスの従者で友人 | |
| ホタル | 蛍 | 発光する鞘翅目ホタル科の昆虫 | 
| Floren | ローマ神話で花と春を司る神フローラ(Flora)。こちらは正真正銘の女神 | |
| ホムラ | 焔 | 焔、炎 | 
| Pyra | 古代ギリシャ語で赤い炎(Pyra) | |
| マルサネス | マルサネス | ナグ・ハマディ文書での登場人物 | 
| Marsanes | 同上 | |
| マルベーニ | マルベーニ | 不明 | 
| Amalthus | ゼウスに乳を与えた山羊アマルティア(Amalthea)*2 | |
| ミクマリ | 国之水分神 | クニノミクマリノカミ。水の分配を司る男女二柱の女神の方 | 
| Praxis | 実践(Praxis)。理論と対になっている | |
| ミノチ | 水内神 | ミノチノカミ、ミヌチノカミ。論社は確定していない神 | 
| Minoth | クレタ王で冥界の審判者ミノス(Minos)。または、牛頭人身のミノタウロス(Minotaur) | |
| ムスビ | 神産巣日神 | カミムスビノカミ。造化の三神の一柱。転じて「おむすび」「おにぎり」「握り飯」 | 
| Vess | 不明。名前としては男性名 | |
| メイ | 冥 | 暗くて見えないさま、あの世。May(メアリーの愛称)にも掛けたか | 
| Vale | 谷、谷間(Vale)。ラテン語では、別れの言葉 | |
| メツ | 滅 | 破滅、消滅 | 
| Malos | ラテン語の悪、邪悪(Malus) | |
| メノウ | 瑪瑙 | 鉱物の変種の一つで、縞状の玉髄 | 
| Agate | 瑪瑙の英訳(Agate) | |
| メレフ | Meleph | ヘブライ語での「王」 | 
| Morag | 一般的な女性名モーラ(Morag) | |
| モノケロス | モノケロス | 「一角獣(ユニコーン)」のギリシア語読み | 
| Monoceros | 同上 | |
| モーフ | モーフ | 不明 | 
| Dughall | 不明 | |
| ヤエギリ | 八重桐 | 坂田金時(金太郎)の母。金太郎愛用の武器も斧(アックス) | 
| Zenobia | パルミラ王国の女王ゼノビア(Zenobia)。戦士女王の異名がある | |
| ヤチホコ | 八千矛神 | エルノスのブレイド。大国主(オオクニヌシ)の異名 | 
| Yachik | Jacのブレイド。名称由来は不明 | |
| ユウオウ | 勇往 | 勇往邁進。または文郎国(ベトナム)歴代統治者「雄王」か? | 
| Gorg | ゴージャス(Gorgeous)の略語 | |
| ユーゴ | ユーゴ | 不明 | 
| Hugo | 不明 | |
| ヨシツネ | 源義経 | 鎌倉時代初期の武人で、武蔵坊弁慶の主人 | 
| Akhos | 悲嘆の女神(Achos)。トロイ戦争の英雄アキレウス(Achilles)にも因む | |
| ライコ | 雷鼓 | 雷神が持っている太鼓。または雷の音 | 
| Electra | 電気の接頭辞(Electro)。または、トロイ戦争のアガメムノンの娘エレクトラ(Electra) | |
| ラウラ | ラウラ | 英語圏の女性名。ラテン語で「月桂樹」を意味する | 
| Laura | 同上 | |
| ラゴウ | 羅睺阿修羅王 | ラーフ。仏法を守護する八部衆の一つ、阿修羅衆の長の一人 | 
| Perdido | スペイン語で喪失(Perdido)。無作法、乱雑の意もある。同名ジャズの曲あり | |
| リンネ | 輪廻 | 自然界の水の循環。または「金も天下の回り物」 | 
| Sheba | シバの女王(Queen of Sheba)。大量の金、宝石を運び込んでソロモン王と対面した | |
| レックス | レックス | ラテン語での「王」(Rex)。ブレイドマスターに因んだか | 
| Rex | 同上 | |
| ロゴス | ロゴス | ギリシャ哲学における「理性」「論理」 | 
| Logos | 同上 | |
| ワダツミ | 綿津見 | 日本神話における海神、大綿津見神(オオワタツミ) | 
| Aegaeon | ギリシャ神話のヘカトンケイル三兄弟の一人アイガイオーン(Aegaeon) | 
傭兵団部隊名(五十音順)
| 名称 | 語源/英語名 | 意味・由来など | 
| 天逆鉾 | 天逆鉾 | 日本中世神話の矛。元々は国産みの天沼矛(アメノヌボコ) | 
| アルバトロス団 | Albatross | 鳥類ミズナギドリ目の信天翁、「アホウドリ」 | 
| エルデカイザー | Erde Kaiser | 「大地の王」。ゼノサーガの合体ロボット。シオンのエーテル技 | 
| オレンジ・ペコー | Orange Pekoe | 紅茶葉の形状分類等級の一つ。茶葉の形状としては一番大きい | 
| クズノハ衆 | 葛の葉 | 伝説上のキツネの名前。安倍晴明の母とも | 
| シュート・ザ・ブリーズ | Shooting the breeze | 口から風を吹く→「無駄話する」 | 
| シュナイト・ブレイズ | Schneid Blaze | 「勇気の炎」 | 
| 雪月風花隊 | 雪月風花 | 四季折々の自然の美しい景色。類義語は花鳥風月 | 
| ナナコオリフラジオレット | Flageolet | 木管楽器の一種「フラジオレット」 | 
| ニライカナイ | ニライカナイ | 沖縄民間信仰での理想郷。海底=根の国=死者の国でもある | 
| 祓戸部隊 | 祓戸 | お祓いを行う場所「祓戸」から。瀬織津姫は祓戸四神の一柱 | 
| フライング・マーフォーク | Flying Merfolk | 「空飛ぶ人魚」 | 
| ブルタール・デーゲン | Brutal Degen | 「残忍な剣」 | 
| ヘブントラッカー | Heaven's Tracker | 「天の追跡者」。ゼノサーガ3の、最高級エーテル技の一つ | 
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
©2017 Nintendo / MONOLITHSOFT
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」