ダークモード

初心者向け の履歴(No.3)

最終更新:

初心者向け

バトル

バトルは複雑なシステムになっていますが、しっかり理解すると有利に戦えるようになります。

基礎編

  • バトルの基本的な流れ
    1.抜刀して敵に近づいてオートアタック
    2.オートアタックで攻撃を当てていくとアーツが使用可能になるのでアーツを使用
    3.アーツを使用していくと必殺技ゲージがたまっていくので必殺技を使用
    基本的にはこの3つですが、キャンセルやブレイドコンボ、チェインアタックなどのシステムもあります。
  • キャンセル
    オートアタック時の攻撃を当てた直後にアーツを使用するとキャンセル攻撃となり必殺技のゲージのたまりがはやくなります。
    基本的にアーツのボタンを押す際はオートアタックの攻撃を当てた瞬間にするように心掛けましょう。
  • パーティゲージ
    戦闘画面の左上に表示されているゲージ。最大3つまでためられます。
    戦闘不能の仲間キャラがいる場合は近くによってAボタンでパーティゲージを1消費して復活させることが可能です。
  • ブレイドスイッチ
    戦闘中にブレイドを切り替えるシステム。2人以上のブレイドと同調してセットしておく必要があります。
    戦闘中に方向キーに対応したブレイドと切り替えることができます。
    切り替えたブレイドは最初からアーツが全て使用可能な状態なのでお得ですが、時間が経過するまでしばらくの間はブレイドスイッチができないのでブレイドコンボ中などは注意が必要です。

応用編

  • コンボを利用したバトルの流れ
    1.オートアタックキャンセルでアーツを繋げて必殺技ゲージをためる
    2.必殺技ゲージがたまったら必殺技を使ってブレイドコンボを狙っていく
    3.ブレイクさせたらダウン効果のあるアーツでドライバーコンボも狙う
    4.ブレイドコンボを成功させたらチェインアタックで大ダメージを狙う
  • ブレイドコンボ
    ブレイドの必殺技を繋げていくシステム。
    属性によって繋げられなかったりするので序盤はわかりづらいですが、利用できると非常に強力です。
    コンボを繋げるにはコンボ時間内に対応した属性で必殺技I→II→IIIと使用する必要があります。
    属性がわからない場合でもコンボが繋がる場合は戦闘画面の下左右にキャラクターと必殺技名が表示されます。
    必殺技名+ボタンが表示されている場合は必殺技ゲージがたまっていてコンボが繋がる状態になっています。
     
    繋がる属性は戦闘画面の右上に表示されています。
    下の画像では火属性から開始し、次に火→火(自爆封印)or雷(キズナダウン封印)か、
    水→火(自爆封印)or氷(ブレイド封鎖封印)と繋がることがわかります。
    時間制限内(ヒートと表示されている部分のゲージ)に必殺技を繋げることがブレイドコンボです。
    ブレイドコンボ
  • チェインアタック
    戦闘画面左上のパーティゲージが3までたまった後に+ボタンで発動。
    戦闘の時間が停止した状態で3人が必殺技を使用できるので強力。
    さらにブレイドコンボを最後まで繋げて、敵に属性玉を出現させている状態だと、
    チェインアタック中にその属性玉を破壊することで3人が必殺技を使った後、もう一度3人で必殺技を使用できます。
    属性玉の破壊は反対の属性の必殺技を使用するほど破壊しやすく、
    属性玉は最大3つまで敵に付与できるので、ブレイドコンボを何度か成功させた後にチェインアタックを発動すると、より大ダメージを与えるチャンスが生まれます。
  • ドライバーコンボ
    ブレイクやダウン効果のあるアーツを繋げていくコンボ。
    ブレイク→ダウン→ライジング→スマッシュという順に繋げることが可能です。
    ブレイドコンボと違って受付時間が短いので、対応アーツの温存なども考える必要があります。
    序盤では習得アーツの関係上でブレイク→ダウンくらいしか繋げられません。
    レックスのアンカーショットが強化されたタイミングあたりから狙っていくといいでしょう。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ここに書き込むべきかわかりませんが
    2017-12-04 (月) 02:05:23[ID:UFCqo0rY.nI]
  • 失礼、攻略チャートの名前でネタばれしかかっているので第一話、第二話とかにした方がいい気はします。
    2017-12-04 (月) 02:06:29[ID:UFCqo0rY.nI]
  • 現在第三話なのですが、ブレイク状態にしたことがありません。条件はあるのでしょうか。
    2017-12-04 (月) 23:06:14[ID:b20grmAveHE]
    • それはないだろう 敵のHPゲージの上に表示されるし、仲間が勝手にやるからただ見てないだけと思われる。ちなみにドライバーアーツの説明欄にどのアーツがどの状態にするかも書いてある 初期状態だとニアが持ってるし、それに連動してトラが勝手にダウンさせてくれるよ
      2017-12-05 (火) 08:10:48[ID:.mcwV8Hr6Qk]
  • 情報提供有難う御座います。確認してみたところ、ニアのアーツを序盤の方で変更していたようで、ブレイク効果のあるアーツを外していたようです。
    2017-12-05 (火) 23:47:47[ID:b20grmAveHE]
  • 属性玉3つまでではなくて8つまで付けられます。
    2017-12-13 (水) 15:22:08[ID:8W/seMMpFeA]
  • 信頼度は更にS6~S9、その上にSSがあります。それ以上あるかは不明
    2017-12-19 (火) 23:00:27[ID:z5rfp5EGtsg]
  • すみません、必殺技が使えるようになるまであとどれくらい、を示すゲージってどこですか…(やり始め)
    2017-12-25 (月) 15:24:48[ID:KLPHZABscag]
    • 操作キャラは右下のⅠ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳがそれ。味方NPC二人はブレイドコンボルートがある時に左右に顔とルートの名前が出てくるがその周りを白い球が回ってて、球1個で1レベルを意味してる
      2017-12-25 (月) 18:03:09[ID:X7LxgMYk/6.]
      • ありがとござます。ブレイドコンボが間に合うのかどうか分からん事が多くて…w
        2017-12-26 (火) 12:10:43[ID:KLPHZABscag]
  • あまり言及されないので見逃しがちだが、武器のオートアタック値はアーツダメージにも影響を与えている。オートアタック値が高いチップを使用するとその分各アーツの威力も上がるのでチップ選びの際の参考にするといい。
    2018-11-24 (土) 20:19:57[ID:zRJnpia5czw]
    • マジすか知らなかった……じゃあ名前を「オートアタック」じゃなくて「攻撃力」とかにしといて欲しかったな
      2021-03-04 (木) 08:38:18[ID:KcAeGi8oBrk]
  • 本当に初心者でもクリア出来るの?
    というぐらいの難易度というか戦闘がゴチャゴチャしてて意味分かりませんがストーリーは良さそうなのでなんとか2章まで頑張ってますが初心者には難しいゲームですね…
    2023-04-04 (火) 13:25:18 [ID:hTh58m/YtsM]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: