#author("2022-08-13T17:53:03+00:00","","") #author("2023-04-16T04:30:21+00:00","","") *便利な小ネタ集 [#x5328cd5] #contentsx **便利な操作など [#ic1e2cf7] -イベントや会話中に×ボタンを押しっぱなしにすると8倍速で早送りされる。 -イベント中にスタートボタンを押すと、そのイベントをスキップできる。 スキップの前に選択肢が表示されるので、間違えて押しても安心。 -「グリップグローブ」でツタに捕まっているとき、上+ジャンプか回避ボタンでより上のツタに飛び移れる。 同様に下+ジャンプか回避ボタンでツタから手を放して飛び降りる。 -空中で回避行動をとると、若干だが飛距離が伸びる。 着地しなくても連続で回避行動はとれるので、ジャンプでは辿り着けない場所に行くことも可能。 -空中でスキルを発動すると、一部を除いてそのままの高度で発動する。 頭部が弱点の敵に対してスキルを当てる場合や、飛距離を伸ばす場合などに有効。 -釣りではLスティックの代わりに十字キーを使うこともできる。 -vitaTVでプレイする場合、L2ボタンで地図、R2ボタンでアイテム欄がそれぞれ開ける。 -冒険日誌の「素材・食材」ページでモンスター名や魚名をタップすると、そのページに移動する。 -画面をスワイプすることでズームが可能。 #br **中盤以降、集まりづらい素材の簡単な集め方 [#k8b208e9] 汎用品に分類される素材は、素材引き取りが解放後に1ランク下の素材x5と交換することが可能となる。 つまりRank3の素材であればRank1の素材25個に、 Rank4の素材であればRank1の素材125個に変換することが可能である。 これを利用すると、フィールドではなかなか集めにくい素材でも簡単に、大量に得ることが可能。 |素材名|主な使用方法|交換材料|h |~ジギタリスの葉|ヒールポーション作成|小さな葉x6&br;小さな枝x4| |~セイレン麦|料理|小さな枝x4| |~白露茸|~|セイレン麦x2(小さな枝x8)| |~赤肉|~|白露茸x2(小さな枝x16)| |~山鳥の卵|~|小さな葉x4| |~ムアール貝|~|山鳥の卵x2(小さな葉x8)| |~白肉|~|ムアール貝x2(小さな葉x16)| |~始原肉|~|赤肉x4(小さな枝x64)&br;白肉x4(小さな葉x64)| |~釣り餌|釣り|赤肉x2(小さな枝x32)&br;白肉x2(小さな葉x32)| 植物素材Rank1の小さな葉と小さな枝の利用価値が高い。 特に不足しがちな赤肉やセイレン麦、ジギタリスの葉はこれを積極的に利用しよう。 具体的には、「小さな枝 16個」があれば、「赤肉 1個」を作れる計算である。 -赤肉の場合 … 小さな枝×16個 → セイレン麦×4個 → 白露茸×2個 → 赤肉×1個 #br **楽々スキル上げ [#o280af01] まず、戦闘メンバー全員に戦士の刻印をつけておくのは基本。 後になればなるほど高性能の戦士の刻印を入手できるので、使わないスキルは後回し。 操作キャラクター以外はセットしていないスキルも使うので、上げたいスキルをもつキャラを操作すること。 比較的手軽なのは獣たちの丘などにあるクノス(蜂の巣)を利用する方法。 蜂の巣は武器で攻撃すると無尽蔵にヴェスパ(ハチ)を吐き出す特性がある。 これを利用して、ハチを倒し続ければ楽にスキルレベルを上げることが可能。 巣から出てきたハチはアイテムを落とさないので、その点は留意しておきたい。 ラクシャとヒュンメルはブレイクボーナスとスキルフィニッシュでSP回収が容易なため早い段階から実践していける。 それ以外のキャラクターでも、SP軽減アクセサリーやSP回復料理を併用しつつ、お供キャラをヒュンメルとラクシャにするなど工夫すれば可能になる。 ただし、クノスは虫駆除剤で破壊すると復活しないので、実践するなら一つは残しておこう。 第五部で行けるようになる望郷岬などにはゲルクノス(強化蜂の巣)があるが、こちらは破壊しても復活する。 ゲルクノスの方は近くにいるだけでゲルヴェスパ(強化ハチ)が湧いてくるので要注意。 また、迎撃戦ではSPが自動回復することを利用し、スキルを空撃ちするという方法がある。 優勢であればあるほど回復量が増すので、簡単な迎撃戦で実行するといいだろう。 素材などの副収入は期待できないが、野営地で空撃ちするという手もある。 #br **釣り餌の稼ぎ方 [#s7dbd828] 釣り餌は敵を倒すか素材を採取すると低確率で出現する。ただし、冒険手帳には記載されない。 敵なら地面から出てくるワーム系や海辺の敵、素材なら鉱石や植物系だと出現しやすいようだ。 リコッタが盗人タックルを覚えたら、賭博師のコインを装備して名知らず海岸のヴェアスデーラ(大ヒトデ)がいるあたりの敵を乱獲するといい。 一撃で倒せないようならアドルにアイテム入手数アップの装備を付けて戦闘メンバーに入れると効率アップ。 一撃で倒せるようになればアドルで狩り回るか、望郷岬に場所を移すといい。 もしくは素材引き取りからの交換(ページ上部参照)も有効。 必要なのは赤肉と白肉が2個ずつなので、ゲーム後半にならないときついのが難点。 始原肉を引き取りに出すと赤肉2白肉2になるので、古代種が増える終盤は交換が楽になるだろう。 他には迎撃戦のクリア報酬で稼ぐ方法もある。 「大軍を率いし王」で3個、「急襲! 異形の獣来る!」と「獰猛なる古代種、再び!」で5個獲得できる。 植物系の素材も貰えるので、手間はかかるが交換の足しにはなる。 また、少々邪道だがDLCで100個を100円で買えるので、稼ぎが面倒で課金に抵抗がなければコチラも良い。 #br **霊薬の稼ぎ方 [#d949372a] ステータスを永続的に強化する3種の霊薬は調薬できるほか、特定の敵・魚が落とすことがある。 調薬の場合、第五部で「命」、第六部で「守」と「力」の調合書を取得できる。 素材となるアウラ草は第六部でRank4の汎用素材30個と交換可能になるので、それを利用するのが楽。 リコッタに盗賊の籠手をつけて終盤の敵を狩りまくれば交換用の素材は楽に集まるだろう。 第五部の時点では瑠璃色の鉱脈などで地道に採取するか、Lv80のダイロドクスから盗むかになる。 いずれにしても時間がかかるので、第五部で稼ぎに走るのはお勧めできない。 また、霊薬を落とす敵は第六部で釣れる暴魚のみとなる。 ひとり島では暴魚ブロブロヴィアが命の霊薬とアウラ草、普通の魚シラル=カンスが力の霊薬を落とす。 シラル=カンスは釣りにくいうえに力の霊薬は大サイズのみなので、釣れたらラッキー程度に考えよう。 セレンの園で釣れる暴魚グレインガンは全種の霊薬を落とす。 盗人タックル+ブレイク+盗賊の籠手で1体から最大4個獲得できる。 釣るまでに時間がかかるのと、釣れないことがあるのが難点。 あと落とす霊薬がランダムのため、上げたいステータスを思うように上げられないのも✖。 従って「釣り餌がカンストしたので処分したい」というのでもない限りお勧めできない (下記のダイロドクス狩りの方が遥かに効率的)。 ちなみにアクセサリー「賭博師のコイン」を装備してグレインガンを倒すと 一番重要度が低いと思われる命の霊薬を落とす確率が高くなるので外す事を推奨。 あと選択の間の敵が落とす素材(異界の霊骨・異界の霊皮・強酸辛苦液・竜紋岩・剛竜の重殻)は全てアウラ草に関係してるのでこれらを引き取り&交換し続けるのも良い。ただし剛竜の重殻はかなり手間がかかるので注意(剛竜の重殻→閃竜の大牙→竜麟を引き取ってもらいテクタイト鉱に変えてそれを理晶石に交換する)。 選択の間で稼ぐ場合は、水晶石の近くにいるハンムオルフェ3体のみを相手にする方がよい。 もしくは蟲の道の水晶石の近くにいるブルゲッチュ3体を狩り続けるのもおすすめ。こいつの落とす素材は全て1回の引き取りで、アウラ草の交換素材になる。 最終的にはリコッタの攻撃力を集中強化してダイロドクスを狩りまくるのが効率的かと思われる。 (攻撃力1200超えに翡翠のペンダントと狂戦士の仮面を装備) ダイロドクスを狩っていると閃竜の大牙・剛竜の重殻も落とすが、これらの素材をアウラ草に変えようとすると 非常に手間(時間)がかかるので無視した方がいいだろう。 だが、霊薬未使用だとLv80でも攻撃力は600程度なので、そこまでに育てるのがすでにやりこみの域である。 従って攻撃力が1200越えになるまでは選択の間のマラソンの方が効率がいいと思われる。 最終的な結論として、霊薬稼ぎは ①選択の間のマラソンや蟲の道のプルゲッチュ狩りなどで、ダイロドクスを瞬殺出来るまで育てる ②ダイロドクスを狩り続ける というのが最も効率的と思われる。 #br **状態異常について [#k8e8b5a0] このゲームの状態異常はかなり危険なので、治療薬や耐性装備は常備しておきたい。 どの状態異常も時間経過で回復するのと、効果中は停止してのHP回復ができないのは共通している。 特定のスキルや腕防具で敵に状態異常を付与できるが、ボスには一切通用しない。 大半の古代種を含む大型の雑魚敵には有効。敵と味方で効果は違うが、特に麻痺と凍結が便利。 ただし、敵のレベルがこちらより高いと状態異常ゲージの減少速度が早いので注意。 -''毒'' --長時間、少量の継続ダメージを受け続ける。 持続時間はかなり長いので、毒消し薬は常備しておきたい。 --毒に限らないが、本作では継続ダメージで戦闘不能になるので注意。(操作キャラのみ) --敵に対する効果もプレイヤー側と変わらない。 -''暗闇'' --長時間、視界が狭まる。見える範囲が僅かになるため、周囲の状況を捉え辛くなってしまう。 --敵の場合、攻撃がMISSになる確率が高くなる。確率は難易度が高くなるほど低くなる。 -''麻痺'' --一定時間攻撃やジャンプができず、移動速度が極端に低下する。 攻撃・逃走の両方を阻害するため、乱戦時にかかると致命的。 --歩くとゲージの減少速度が上がる。 --敵の場合、移動速度が低下し、スタンゲージの蓄積率が大幅に上昇する。 ただし敵側の麻痺状態には攻撃を阻害する効果は無いので、一方的に攻撃したい場合は速攻でスタン状態にさせる等の工夫が必要。 -''凍結'' --一定時間、移動も攻撃もできなくなる。動けないのをいいことに一方的に殴られまくるため厄介。 --味方の攻撃が当たるとゲージの減少速度が上がる。 ちなみにダーナ(ルミナス)は凍結状態になりにくく、凍結状態のゲージの減少速度も速いという特性を持つ。 --敵の場合、その場で完全に停止し、確定でクリティカルがでる。 -''燃焼'' --比較的短時間だが、大きめの継続ダメージを受け続ける状態異常。 ダメージの即効性は毒状態以上なので体力が低い時にかかってしまうと、そのままトドメになってしまう事も。 燃焼の名の通り、炎を纏っているような敵は勿論のこと、炎を吐いて攻撃する一部の古代種がこの状態異常をしかけてくる。 --激しく動くか、水の中に入るとゲージの減少速度が上がる。 --敵に対する効果もプレイヤー側と変わらない。 -''失血'' --継続ダメージ・被ダメージ大幅上昇・移動速度低下・ダッシュ不能という4種のデメリットを受ける極めて危険な状態異常。 主に古代種の爪や牙による攻撃に付与されていることが多い。 --動かないことでゲージの減少速度が上がる。 しかし、この状態異常にしてくる敵は強敵が多く、時間経過で治すのは難しい。止血薬を複数個常備しておくと安心。 料理で状態異常を一時的に無効化・アクセサリーで失血状態への耐性(もしくは防止)をつけるといった対策法もあるため 頻繁に失血してしまう場合は逐一治すより無効化する方向で対策すべきだろう。 --失血を付与する装備やスキルはないため、敵を失血状態にすることはできない。 敵の中には血が通ってないであろう無機物系や不死系の敵などもいるので、そいつらへの配慮だろうか。 #br **小ネタ [#p6e36400] -崖下など、取れない場所に敵などが落としたアイテムが落ちた場合、近くにいれば自動回収される。 -フィールドで息吹の法衣を装備した場合、通常よりHPの回復速度が上がる。 -ダーナに霊薬を使った場合、過去の方でもステータスが上がる。 これはエタニア王国編のダーナを強化する数少ない手段。 --ただしPS4版・Switch版では同じダーナでも別キャラ扱いのため、この方法では強化できない。 -ダーナのスキル「竜氣」は、スキル使用と同じ操作で解除した場合にも熟練度が上がる。 -Tipsで状態異常の説明が出てきた場合、近くの敵がその状態異常を使ってくる。(初出時のみ) -状態異常になった時に耐性・防止のアクセサリーを装備するとゲージの減少速度が上がる。 -戦闘メンバーに同じ攻撃属性のメンバーを2人入れると、全員の与ダメージが10%アップ。 -水中で上に上がる為の海流に乗って下攻撃をすると、海流から外れない限り延々攻撃し続ける。 -漂流村や王都アイギアスといった武器を抜けない場所では動いていてもHPが回復する。 -大樹の寺院以降のダンジョンに配置されるツボや木箱を破壊すると、素材や固形薬が出ることがある。 先に進むほど出る物のレアリティが上がり、最終的には閃竜の大牙なども出てくる。 出るかどうかはランダムなうえに盗賊装備の効果もないので、おまけ程度に考えよう。 -クエスト「祈願の木」で植えられる祈願の木には漂流者が増えるたびに貝殻が追加される。 -魚影が見えない場所に釣り針を投げ込むと、漂着物(素材の詰め合わせ)が釣れる時がある。 釣る場所によって中身が変わり、結構な貴重品がかかることも。 #br *コメント [#n9ea4424] #pcomment(,noname,reply,10)
©2016 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」