赤の王 の履歴(No.18)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 赤の王 へ行く。
- 1 (2019-09-28 (土) 09:59:33)
- 2 (2019-09-28 (土) 10:13:07)
- 3 (2019-09-29 (日) 06:10:18)
- 4 (2019-09-30 (月) 00:15:54)
- 5 (2019-09-30 (月) 08:50:56)
- 6 (2019-10-01 (火) 02:09:56)
- 7 (2019-10-01 (火) 11:08:50)
- 8 (2019-10-02 (水) 02:58:52)
- 9 (2019-10-02 (水) 09:01:44)
- 10 (2019-10-04 (金) 01:28:34)
- 11 (2019-10-05 (土) 04:43:42)
- 12 (2019-10-09 (水) 10:43:41)
- 13 (2019-10-11 (金) 13:15:07)
- 14 (2019-10-14 (月) 19:38:06)
- 15 (2019-10-17 (木) 04:33:27)
- 16 (2019-12-05 (木) 02:22:58)
- 17 (2021-08-05 (木) 19:59:31)
- 18 (2023-05-22 (月) 06:51:13)
- 19 (2023-12-04 (月) 14:22:16)
赤の王
●今作でも主人公らしく安定した性能のアドル。
範囲攻撃はもはや代名詞たるモーションで薙ぎ払うアビスブレイド、
高威力の技はヴァーミリオンサイズ、
飛び道具は序盤はヴォイドブラスト、中盤以降はそれに加えフレアショットとカーディナルブラスト、
これらで一通りの事ができる。
●アビスブレイドは前作の範囲攻撃より発生が遅いがそれでも十二分に高性能。
通常マップの雑魚戦や夜戦で非常に使いやすい。
●ヴァーミリオンサイズは動作中に時間停止があるので実はそこまで全体モーションは遅くなく、
連打して高DPSをとる場合は最適の技。
アビスブレイドには劣るが攻撃範囲も広く、うまく使えば範囲攻撃としても十分機能する。
消費SPが一般的な大技の中でもさらに一回り多いのが欠点。
消費SPが多いほどフィニッシュ時のSP回収の恩恵が大きいので、なるべくフィニッシュをとってSP回収したい。
●飛び道具は今作では習得が遅いが、唯一序盤に覚えるヴォイドブラストでも十分高性能。
アドルに限らず、高難易度戦においてはほとんどがフラガフラム狙い、もしくは飛び道具か範囲攻撃での中距離戦法、の二択になってしまいがちなのだが、
ちゃんとリーチがギリギリ届く間合いを把握さえすればこのヴォイドブラストでも十分高難易度戦でも主力に使える。
スキル
名前 習得条件 | 消費SP (Lv1/2/3) | 威力 | スタン | ブレイク | 範囲 | 説明 |
ライズスラッシュ Lv.3 | 30/24/20 | C+ | C+ | C+ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
フレアショット Lv.52 | 30// | C+ | C | C+ | ||
クイックレイド Lv.30 | 25// | C+ | C | C+ | ||
デモンズピアス プロローグ | 27/22/18 | C++ | C+ | C++ | ||
ヴォイドブラスト Lv.13 | 55/48/41 | B+ | C++ | B+ | ||
プリズナーハンズ Lv.38? | 55// | B | C | B | ||
アビスブレイド Lv.17 | 60/52/ | B | C++ | S | ||
カラミティコンボ 黒本《災》 | 50// | B+ | B | B+ | ||
ヴァーミリオンサイズ Lv.20 | 90/81/72 | A+ | B++ | A+ | ||
カーディナルブラスト 黒本《爆》 | 80// | S | B | A++ |
EXTRAスキル
- キング・オブ・ルビウス
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
©2019 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」