ウルピナ編 の履歴差分(No.74)

最終更新:

#author("2024-02-09T16:10:26+09:00","","")
#author("2024-02-10T03:21:40+09:00","","")
*ウルピナ編 [#s576b0c6]
[[ウルピナ]]の物語
|~パートナー|モンド|
|~初期メンバー|[[モンド]]、[[ヤマト]]、[[ベアトリス]]、[[ソロン]]、[[ネッサ]]、[[ツィゴール]]|
|~加入する仲間|[[ミラーネ]]、[[オグニアナ]]、[[エリセド]]、[[ヨーマン]]、[[チチ]]、[[グリフィン]]、[[ルイース・ダーリング]]、[[ソクラテス]]、[[アングル]]、&br;[[カーン]]、[[ティシサック]]、[[ローソン]]|
シナリオは進行させるイベントによって変化する

#contentsx

**ロニクム州(父マクシミアスの出陣~) [#y1c9731b]
#style(class=box){{
【地域】[[ロニクム州]]
}}
ウルピナ編ではメインシナリオが進行中の場合、発生しないサブシナリオも多め。

#style(class=box){{
COLOR(green){●攻略ポイント}
ウルピナとモンドを除いて、初期メンバーは取り立てて優秀とは言えない。
さらに、初期編成のパーティには大剣と弓の使い手がいるが、
これらの武器はどちらも、基本技のランクが0の間はBP2を消費する。
まずは編成の見直しをした方が楽に進められる。
当座、あまり戦力に余裕はないため、弱ったメンバーは控えに下げて、
ローテーションしながら凌ぎたい。

-ウルピナ
--主人公。初期装備の長剣が少し高品質なため、そのまま使わせることを推奨。
ストーリーを進めると、他キャラでは習得に手間のかかる二刀流を
独自イベントで習得できるため、それに備える意味もある。
--序盤は他キャラと格段の差はないものの、高ステータスと万能適性によって、
ゆくゆくは主力になれる。戦闘中はプロテクト技で守り、経験を積ませて鍛え上げてやりたい。

-モンド
--相棒キャラ。LPと運動性以外のステータスはどれも優秀。杖以外の武器なら
どれでも使いこなせるが、差し当たり初期装備の槍を使わせておくのがベター。
---ちなみに初期装備・基本技で出せる攻撃力はパーティトップ。初期習得している
槍技「蛟龍波」が1章で何度も戦うボスキャラ[[大地の蛇]]に強い点も追い風。
--技術力+集中力が高いためリザーブ技解除に長ける弓にも向くが、序盤の敵は
特に厄介なリザーブ技は使ってこない。弓は基本技を鍛えないとBP消費が2であり、
乏しい序盤のBPを圧迫する。乗り換えは余裕が出てからでもいいだろう。
--一軍に常駐させたいが、LPが4と低く、さらに固有ロール「守役」に
敵から狙われやすくなる効果がある。緋色の野望では狙われやすさの
影響が抑えられているが、狙われすぎると感じるなら、
一戦するだけで覚えるロール「ディフェンダー」に替えるのも手。

-ベアトリス
--初期装備の棍棒を持たせて戦っていれば、ほどなくプロテクト技「ブロック」を
閃く可能性が高い。
大剣・斧にも適性があるとは言え、筋力が低くアタッカーとしては期待できないため、
プロテクト役として主力キャラのダメージを肩代わりするのが妥当なところ。
--LPが4と低く、常駐プロテクト係に据えるには頼りない。交代要員が無難か。
--プロテクト技は使えるキャラが多いほど戦闘が安定するが、最低2人は
使えるようにしておきたい。全体攻撃を受けるとき、2人がプロテクト技を使えば
被害を60%まで軽減できる(庇われたキャラはダメージを受けない)。
--最終的には、主力アタッカーのプロテクト技は緊急時に使うものとして、
プロテクトに専念できるキャラを1人、2番手アタッカー兼
プロテクト役のキャラを1人、といった編成にできればベター。

-ヤマト
--初期編成メンバーで、本人も主張する通り壁役に向いたステータスを持つ。
体力もLPも高く頑丈なのでパーティに入れておきたい。
技・集・知に難アリで、プロテクトがてら敵を弱体化するのは得手ではないが、
壁役としては最後まで活躍できる。
--初期装備が大剣で、BP消費2に見合わないダメージの基本技「強撃」が使いにくい。
当座は長剣か棍棒でも持たせておく方が動きやすい。大剣技はフリーバトルが
可能になってから鍛えるのも手。
--大剣にもプロテクト技「ディフレクト」があるが、初期装備の「大剣」は技習得タイプが
標準系で、先にカウンター技「かすみ青眼」を閃いていないと「ディフレクト」を閃かない。
先に攻撃技を閃いてしまうと、どんどん習得が遅くなる恐れがある。
---鍛冶ランク2の「クレイモア」等のパワー系大剣であれば、「強撃」からの派生で閃く
「スイングダウン」が「ディフレクト」の条件になるため、多少習得しやすい。
通常版特典のアイスソードもパワー系。
--長剣、大剣、棍棒に適性があるため、防御系のロールを取りやすい。
ガード率を高めるロールを揃え、棍棒+盾でも持たせておけば鋼の壁になれる。

-ツィゴール
--初期編成されているが、ヤマト同様、BP消費2に
見合わない弓基本技「狙い撃ち」を持て余しやすい。
--能力的にも特に抜きんでたものがない。
弓以外には小剣と体術の適性があるが、序盤の頭数と割り切るなら、
あまり適性にこだわらず、長剣でも持たせた方が扱いやすいかも知れない。
--固有ロール「遊撃」は、弓を使わないならメリットより
デメリット(全耐性ダウン)が大きい。得物に応じて付け外しをしたい。
--術に適性はないが、全体攻撃術「毒霧」を習得している。毒が効く敵が
多く出るようなバトルでは、ピンポイントの術士起用も考えられる。

-ネッサ
--初期編成では控えメンバーだが、そこそこの小剣使いであり、
固有ロールのおかげで先手を取りやすい。
小剣のダメージの低さは辛いところだが、敵を眠らせる「マインドステア」や
打撃インタラプト+敵行動遅延の「マタドール」は被害軽減に役立つ。
--固有ロール「索敵」は「初期行動順アップ小・運動性アップ」と腐らない効果。
一流人材とも言いがたいが、弓にもそれなりに向いており、
得意分野の被るツィゴールより将来性はある。

-ソロン
--初期編成では控えメンバーの術士。木術「茨の呪縛」は
発動に1ターンとBP2(ランクアップで1)を要する序盤の大技。
ダメージはモンドの「閃光突き」2発分ほどではあるが、ガード・回避されないのが強み。
--一方、ダメージ発生が次ターンになる関係で、他のメンバーにBPを回す方が
決着が早いこともある。ただし、術の強化は戦闘終了後のフラックス吸収で行われ、
戦闘中に何もしなくても成長可能という特徴がある。序盤は5人全員が動けることも少なく、
とりあえずソロンを入れて木術を成長させておく手もある。
--優れた術士のエリセドを1章で加入させられるので、術の運用に慣れるための起用もアリか。

}}

''1. 巡回でどこかに立ち寄る''
すぐ北にあるマリガン神殿など、どこかに立ち寄ってからシルミウムに戻るとイベント。

''2. 船小屋''
船小屋に入っておくとロニクム州から出るときの選択肢が増えてビキニロ辺境州にも行けるようになる。
大地の蛇が出現する前に会話をしておく必要がある。

''3. パルム城''
怪しい人影を追ってパルム城に入るとイベント。

''4. シルミウム''
会話イベント。

''5. イジュグ湿原''
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル[水]】[[イジュグの亡霊]]×2}
2体なので片方を優先的に狙っていけば問題ない。
ただ長期戦になるとBPの関係上、強力な「アッパースイング」を使用してくる可能性が高め。
敵の行動前に倒してしまうのが安全。
行動順によっては失礼剣など敵の行動順を遅らせる技を使うのも有効。
}}}
戦闘後に選択肢。
#style(class=box){{
COLOR(purple){【選択肢】}
この選択肢はウルピナ編限で王の運命を知る旅を選ぶと少し詳しい話が聞けるようになる
他の主人公では選択肢なしでドリア岩が出現する
・王の運命を知る旅 → ウルピナ編2章以降のメグダッセ辺境州でユラニウス家の過去の話を聞ける
・大いなる岩の邪気を断つ → ドリア岩が出現
ドリア岩の敵はレベルが固定化されているので序盤では強敵となっている
}}
どちらの選択肢を選んでも大地の穴が出現。

''6. 大地の穴''
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル[土]】[[大地の蛇]]}
イジュグの亡霊を倒すか、ツヴィーク塔を制圧すると大地の穴が出現する。
土の呼び声で雑魚敵を2体召喚する。雑魚敵を倒して連撃を狙ってダメージを与えていこう。
また、大地の蛇はHPが高めなので、槍技の蛟竜波や小剣技の毒蜂などで毒状態にさせると楽になる。
眠りや麻痺なども普通に効くので、小剣技のマインドステア(眠り効果)や弓技の影縫い(麻痺効果)などを閃いているとより楽。
}}}

勝利後、シルミウムに近づくとシルミウムが陥落する。
このあとはユシタニア州かビキニロ辺境州へ行くことになるが、行く前に各地に寄っていくとイベントが発生するので、見たい場合は忘れずに。

''7. (キャスリン砦)''
倒しても復活するのでシルミウムへ。

''8. シルミウム''
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル】[[土傀儡]]:兵×3}
}}}
戦闘後、街道に「謎の敵」が配置されるようになる。
アイベックスの森で「小洞窟」を発見し、中に入れるようになる。

''9. (小洞窟)''
小洞窟に入ると土の結晶×20、火の結晶×10、木の結晶×10入手。

''10. (マリガン神殿)''
マリガン神殿へ行くとイベント後にバトル。
特に戦闘を行う必要は無く、この段階ではやや強敵。
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル[金]】[[マリガン神の僕]]×3、[[マリガンの神獣]]}
マリガン神の僕は斬属性に反応するインタラプト技を使用するので弓などで解除させよう。
マリガンの神獣は強力な全体攻撃をしてくるので注意。
サイレンを詠唱されたら「回し打ち」で詠唱時間延長を狙うか、連撃や集中攻撃で倒すと良い。
}}}

''11. (パルム城)''
パルム城へ行き、「助けを求める」とバトル。
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル[金]】[[パルム侯爵]]、[[パルム近衛兵(大剣)>パルム兵]]、[[パルム歩哨(長剣)>パルム兵]]×1、[[パルム衛兵(長剣)>パルム兵]]×1}
通常版と異なりパルム侯爵がボスとして出現する。
この時点では強敵。HPが低いとエイミングなどで即死することも。
パルム侯爵を倒せば勝利なので、パルム侯爵を狙っていくと良い。
全滅すると投獄されるが、謎の黒装束によって解放される。
}}}

''12. (謎の敵)''
街道に3体出現。戦う必要はない。

''13. (ルーグ村)''
入ると会話イベント。
フィールド上を行き来しているとモンスターに占領される。
ツヴィーク塔にいる魔物を倒すと殲滅できるが
ユシタニア州から背後を突くと戦闘回数を減らせる。

''14. (キャスリン砦)''
バトル勝利後、ツヴィーク塔からユシタニア州へ行くか、船小屋からビキニロ辺境州へ逃れる情報が聞ける。
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル1】[[土傀儡]]:兵(槍)×2、土傀儡:兵(体術)×2}
COLOR(red){【バトル2】土傀儡:長(大剣)、土傀儡:魔、土傀儡:兵(槍)、土傀儡:兵(体術)}

土傀儡:長の???技は突属性のインタラプト技なので間接攻撃で解除させるか、術などで攻撃しよう。
}}}

''15. ユシタニア州かビキニロ辺境州に行く''
ユシタニア州へ直行する場合は暗森→ツヴィーク塔へ
ビキニロ辺境州へ行く場合はネクワ→船小屋へ

#style(class=box){{
COLOR(green){●攻略ポイント}
ウルピナ編は仲間の弱い最序盤が辛く、斧使い[[オグニアナ]]が加入するまでは、なるべく無駄な戦闘は避けたい。
暗森・ツヴィーク塔からユシタニア州に直行するルートだと、連戦を繰り返すことになり、中々厳しい。
船小屋→ビキニロ辺境州→ユシタニア州の遠回りルートだと、オグニアナ加入までに必要なバトルは、ユシタニア州のカール滝で一戦あるだけなので、こちらのルートを推奨。
}}

''15A-1. 暗森''
バトルで勝利するとツヴィーク塔へ行けるようになる。

''15A-2. ツヴィーク塔''
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル1】[[イノシシ武者]]×3}
COLOR(red){【バトル2】[[フォレストクロウ]]×2、[[食肉花]]}
COLOR(red){【バトル3】[[フォレストクロウ]]×2、[[イノシシ武者]]、[[食肉花]]×2}

イノシシ武者はHPも高めでイノシシストライクが高威力なので注意。
敵の行動を見て、イノシシストライクで死にそうなキャラがいたら、敵に連撃されないように防御させるかプロテクトなどで守ってあげよう。
フォレストクロウと食肉花はHPが低めなので先に倒して連撃を狙うと良い。
}}}

''15B-1. ネクワ''
会話イベントのみ。

''15B-2. 船小屋''
ビキニロ辺境州へ。
ただし、序盤で船小屋を訪ねていないと船での渡航はできなくなる。
また、到着時点で荷物が流された等の台詞の演出も入るが、所持品への影響は特にない。
サブシナリオについては[[ビキニロ辺境州]]ページへ。
ビキニロ辺境州から西へ進んでユシタニア州へ。


#br
**ユシタニア州 (ユシタニア州の壁~) [#w6455660]
#style(class=box){{
【地域】[[ユシタニア州]]
}}
''アシュテール神修道院''
選択肢「祈ってみようかな」を選び、戦闘後に[[ミラーネ]]を仲間にすることができる。
#style(class=box){{
COLOR(green){●攻略ポイント}
ミラーネは初期術が回復系しかないため、1周目序盤では若干使いにくい。
逆に、2周目以降にウルピナ編を選ぶ場合は、前の周で事前にミラーネに強い攻撃術を覚えさせておくと、ウルピナ編で少し楽を出来る。
}}

''カール滝''
ビキニロ辺境州から来た場合はカール滝でバトルして通る必要がある。
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル[水]】[[バク]]、[[カエル戦士]]×2}
バクの「毒霧」が危険。
はやめにカエル戦士を倒して連撃を狙ってダメージを与えていこう。
また、バクはHPが高めなので毒状態にさせると楽。
}}}

''1. フォモーワ城''
会話イベント。

''2. 鰐橋''
会話イベント後、通行可能になる。

''3. ナニム村''
ナニム村で情報を聞くことができる。
情報を聞いた後はフォモーワ城から先へ進めるようになるが、
すぐ近くのグルモンでは[[オグニアナ]]が仲間になるので先にグルモンへ行こう。

#style(class=box){{
COLOR(green){●攻略ポイント}
グルモンに行かずオグニアナを仲間にしないでシナリオを進めると、
2章で仲間集めに有利になる特殊なルート進行をすることができる。
オグニアナは貴重な戦力なので1周目はここで仲間にした方がいいが、
2周目以降ではあえてここでは仲間にしない進行をするのもいいだろう。
詳細は[[ウルピナ編2]]おすすめシナリオルート参照。
}}

''4. グルモン''
会話イベント後に選択肢。
オグニアナの得意武器は斧で、ダメージ量が多い上に陣形も持っているので仲間にしよう。
#style(class=box){{
COLOR(purple){【選択肢】}
・連れて行く → オグニアナが仲間に加入
・お断りよ  → 選択肢2へ

COLOR(purple){【選択肢2】}
・冗談よ、連れて行きます → オグニアナが仲間に加入
・絶対にお・こ・と・わ・り  → 投獄されるが、最終的にオグニアナが仲間に加入
}}
どの選択肢を選んでも最終的には加入するが、2度断るルートの会話のほうが物語としての盛り上がりはある。


#style(class=box){{
COLOR(green){●攻略ポイント}
オグニアナ加入後はすぐに次の3連戦+ボス戦に行けるが、その前にフリーバトルを何戦かして、
オグニアナに「かかと切り」(敵素早さ減少)と「かぶと割り」(敵防御力減少)を閃かせておくと楽。
どちらも標準系の斧(初期装備の戦斧など)なら、「大木断」から閃く。
同時に、「大木断」をランク1まで育ててBP消費を下げておくといい。
なお、弓と杖以外の武器には全て適性がある。斧の不安定さを嫌うなら手堅い長剣+盾などもいい。
}}

''5. フォモーワ城''
フォモーワ城でバトル。
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル1[金]】[[巨人樹]]×2}
COLOR(red){【バトル2[金]】[[ゴブリン]]×2}
COLOR(red){【バトル3[金]】[[スケルトン]]、[[巨人樹]]}
}}}

3連戦後にボス戦へ。

#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル[水]】[[フォモーワオクトパス]]、[[ゴブリン]]×2、[[スケルトン]]}
フォモーワオクトパスはうごめくで攻撃力を上げてからの墨などの攻撃が危険。
毒状態にしてHPを削りつつ、ゴブリンやスケルトンを倒して連撃を狙っていこう。
}}}


#br
**ハイバーニア州 (ハイバーニア州の助力~) [#i6cf37fb]

''1. 監視兵を倒す''
フォモーワ、マクリルカリ、ケオブランのどれを倒しても同じ。
フォモーワ兵以外と戦っても、次にフォモーワ兵と戦う事になる。
''1A. フォモーワ監視兵と話す''
選択肢「押し通る」でバトルへ
バトル勝利後、2番のフォモーワ兵と戦闘へ。
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル[木]】[[フォモーワ術士>フォモーワ兵]]、[[フォモーワ槍兵>フォモーワ兵]]}
}}}

''1B. マクリルカリ監視兵と話す''
選択肢「押し通る」でバトルへ。
バトル勝利後、2番のフォモーワ兵と戦闘へ。
敵は術が主体であるがHPが高くフラッシュファイアを使用する。
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル】[[マクリルカリ監視兵>マクリルカリ兵]]×2}
}}}

''1C. ケオブラン監視兵と話す''
選択肢「押し通る」でバトルへ。
バトル勝利後、2番のフォモーワ兵と戦闘へ。
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル】[[ケオブラン監視兵]]×2}
}}}


''2. フォモーワ監視兵とバトル''
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル1[木]】[[フォモーワ槍兵>フォモーワ兵]]×2、[[フォモーワ衛兵>フォモーワ兵]]}
COLOR(red){【バトル2[木]】[[フォモーワ衛兵>フォモーワ兵]]、[[フォモーワ槍兵>フォモーワ兵]]×2、[[フォモーワ術士>フォモーワ兵]]}
フォモーワ衛兵の???はインタラプト技で突属性に反応する「アクセルスナイパー」か打属性に反応する「マタドール」なので注意。
フォモーワ槍兵が高威力のスパイラルチャージや全体攻撃のスウィングを使用してくる。
厄介なので早めに倒してしまおう。
フォモーワ術士も術を使用してくるので優先的に狙うと良い。
}}}


''3. (大地の蛇)''
北へ行くと大地の蛇が出現する。
大地の蛇とバトル。バトル勝利後、イベントクリア報酬の素材を入手する。

#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル】[[大地の蛇]]}
土の呼び声で土蛇を2~3体召喚。
エナジースラッシュで全体攻撃。大地の波動で全体に大ダメージ。ポイズンブレスで全体ダメージ+毒。
全体攻撃が多く、HPも高いので毒を入れてスタンなどの状態異常で攻撃を止めよう。
}}}


''4. (マクリルカリ要塞)''
会話イベントのみ。

''5. グラディオン州へ''
マクリルカリ要塞の東からグラディオン州へ行こうとするとボスバトル。

#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル[火]】[[ゴブリン術戦士]]、[[ゴブリン術兵士]]、[[ゴブリン]]、[[フォモーワドレイク]]}
ゴブリン術戦士やゴブリン術兵士に術を使用されたら詠唱時間中に倒して連撃を狙っていくと良い。
フォモーワドレイクは全体攻撃のショックウェーブを使用してくる。
BPが増えてきたら、ながし斬りなどでフォモーワドレイクの攻撃力を下げてやろう。
}}}


#br
**グラディオン州 (あと一歩~) [#f014c1ae]
#style(class=box){{
【地域】[[グラディオン州]]
}}

''1. テスティカ''
会話イベント後、釣り人が現れる。

''2. 釣り人''
会話イベント後に夜になる。
ウルピナ編ではグラディオン州を夜にできるのはこのタイミングのみ。
そのため、グラディオン州の夜にしか発生しないサブイベントはこの時にしかできない。

''3. 怪しい船''
船を調べると帝都アスワカンへ。&br;%%%COLOR(red){帝都アスワカンに行くと、ボスを倒すまではアスワカンから出られなくなる。&br;アスワカンではボス戦以外にバトルがなく鍛えることもできないので、&br;アスワカンでのセーブしかない場合は、ボスを倒せないと詰んでしまう。&br;アスワカンへ行く前のセーブは残しておき、倒せなかったらグラディオン州からやり直せるようにしよう。}%%%

''(ピフキマリガン)''
会話イベントのみ。

''(ユーメン)''
会話イベントのみ。

''(サンハイ)''
会話イベントのみ。


#br
**帝都アスワカン~ [#k0d63257]
南市場の治療院では結晶を消費してLPを回復できる。
結晶はできれば装備の強化などに使用したいので、どうしてもLPを回復したい場合のみ利用しよう。

''1. 軍隊''
フィールドを少し進むと出現。
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル1[土]】[[土傀儡]]:長(弓)、土傀儡:兵(棍棒)、土傀儡:兵(体術)}
COLOR(red){【バトル2[土]】[[パワーデビル]]、[[土傀儡]]:兵(棍棒)×2、土傀儡:兵(体術)×2}

パワーデビルの生の刈り取りは即死効果があるので注意。
パワーデビルのインタラプト技は突属性に反応するので、???が見えたら弓や槍で攻撃するのはやめよう。
地走りなら対処が可能で、緋色の野望版ではウォーターガンでも対処可能。
パワーデビルはボス扱いだが、この後のバトルでまた出現する。
}}}

バトル勝利後に連戦。

#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル1[土]】[[土傀儡]]:将、[[パワーデビル]]、土傀儡:兵(棍棒)、土傀儡:兵(体術)}
COLOR(red){【バトル2[土]】[[大地の蛇]]、[[土蛇]]×2}

ターン終了時に後方からの支援で全体にダメージを与えてくれることがある。

大地の蛇は土の呼び声で土蛇を召喚してくる。
以前より大幅にHPは高くなっているものの、攻撃パターンなどはほとんど同じ。
毒のダメージが大きいので、毒状態にさせてやると楽になる。
「大地の波動」など危険な攻撃は場合によってはスタンで中断を狙うのも良い。
}}}

バトル勝利後、イベントクリア報酬の素材を入手。


''2. エリセド''
エリセドと話すと選択肢。非常に優秀な術士であるエリセドが仲間になる。
仲間にしたい場合は選択肢に注意しよう。
攻略的には、「イヤだ!一緒に来て!」→「一緒にいたいよ!」が、エリセドとヨーマンの両方を加入させられるのでお薦め。

#style(class=box){{
COLOR(purple){【選択肢1】}
・イヤだ!一緒に来て! → 選択肢2へ
・ありがとう、さようなら → 

COLOR(purple){【選択肢2】}
・困らせて、ごめんなさい → 南桟橋で仲間に加入(ヨーマンとの二者択一になる)
・一緒にいたいよ! → その場で[[エリセド]]が仲間に加入(ヨーマンと同時に加入させることが可能)
}}

#style(class=box){{
COLOR(green){●攻略ポイント}
魔将軍家の次期後継者だけあって、エリセドは初期装備と初期習得術の両方が強力。
中盤までは「召雷」を適当に連発し、プロテクト役がエリセドを死守するだけでも勝てるほどの強さ。

そのまま召雷だけに頼りたくなるが、ラスボス戦には水行術の「吹雪」を覚えておくと便利なので、長期的には「無常の杖」や水行術習得杖(「ミスティックワンド」「リムストック」)などを用いて、どこかで水行術を習得しておきたい。

最終盤の[[3章>ウルピナ編3]]で選ぶルートによっては、エリセドが仲間から外れることもあるので注意。
仮に脱退イベントが起こっても、エリセドの戦闘参加回数が多ければ脱退を回避する選択肢もあるので、もしエリセドを使う場合は中途半端にせず、スタメンで使い続けよう。
}}

''3. 船に乗る or 南桟橋に入る''
会話イベント後、グラディオン州へ戻る。
船に乗った場合はグラディオン州へ戻った後、選択肢「許します」で[[ヨーマン]]が加入。

''4. キャスリン砦を調べる''
グラディオン州の南東にあるキャスリン砦を調べる。
ロニクム州へ戻る。

''5. シルミウムに入る''
会話イベント。

''6. パルム城に入る''
パルム城を通ってセレナイフ州へ


#br
**リーア辺境州(二刀流の習得) [#c9bcc0cc]
#style(class=box){{
COLOR(green){●二刀流修得イベント}
セレナイフ州からはリーア辺境州とイルフィー海へ行くことができる。
リーア辺境州を無視してイルフィー海へ行くこともできるが、
リーア辺境州ではウルピナに二刀流を修得させることができる。
二刀流専用の強力な技を閃くことができるので寄り道するのがオススメ。
また、技・ロールの引き継ぎを行って二刀の戦士を先に入手しても影響は無い。
'''二刀流修得イベント中にリーア辺境州から出てしまうと、二刀流修得イベントが消滅してしまうので注意。また、このタイミングを逃しても二章でセレナイフ州でキノコイベントを終了後に、ニーペロに入ればリーア辺境州で二刀流のイベントを開始することも可能。'''
・二刀流を修得する   → ニーペロからリーア辺境州へ
・ストーリーをすすめる → ゼーニャからイルフィー海へ
}}

''1. ニーペロ''
ニーペロに入ると二刀流を身に付けるサブイベントが発生する。

#style(class=box){{
COLOR(purple){【選択肢】}
・二刀流を身に付ける → リーア辺境州へ
・今は二刀流を諦める → 
}}

リーア辺境州に到着したら、
ベタンソス、フェロル、コルーニャ、ムロス、アロウサ、ポンテベドラに入って話を聞く。
ビゴに入って話を聞くと選択肢。

#style(class=box){{
COLOR(purple){【選択肢】}
・強くなりたいだけ → 特になし
・ユラニウス家を護る → 特になし
・星神に仕える → 特になし
}}

''2. 廃村''
グリフィンとのイベント。
廃村に3回入るとグリフィンと戦闘。
1対1の戦闘で勝利したあとに選択肢「是非、ご一緒に!」で[[グリフィン]]が仲間になる。
敗北すると仲間にならないので、戦う前にセーブしておこう。
勝てそうにない場合は、廃村でグリフィンに会った後、妖精の繭へ行って
二刀流を会得してから廃村を訪れると、戦闘しないで仲間にすることができる。

ちなみにグリフィンに引退を言い渡した場合にも、その後の広場での修行にグリフィンは出てくるので、特に問題なくスキルレベルを上げることはできる。
ちなみにグリフィンに引退を言い渡した場合にも、その後の広場での修行にグリフィンは出てくる。(グリフィンの広場での修行イベントを終わらせればウルピナ編でも加入するかは検証中)
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル[金]】[[グリフィン]]}
カウンター技、斬属性に反応するインタラプト技を使用してくる。
音速剣や天地二段があればウルピナで倒すこともできるが、グリフィンのHPは高めなので十分に成長していない場合は運が絡む。
通常攻撃をするときはカウンターを使用すると無傷で倒す事もできる。
}}}

#style(class=box){{
COLOR(green){●死の弓}
グリフィンを仲間にした後で廃村に行くと、妖精ハンターとバトルになる。
弓使いの妖精ハンターを倒すと、強力な死の弓を手に入れることができる。
イルフィー海で仲間になる[[アングル]]などに持たせれば活躍できるだろう。
}}

''3. 妖精の繭''
リーア辺境州、アロウサの北にある「妖精の繭」に入るとイベント。

''4. 妖精の繭''
妖精の繭にもう一度入るとロール「二刀の新鋭」を会得する。
入れない場合はさらにベタンソス、フェロル、コルーニャ、
ムロス、アロウサ、ポンテベドラ、ビゴで話を聞こう。
会得後はベタンソスからセレナイフ州に戻ろう。

ムロスで会話すると[[チチ]]を仲間にできるが、チチを仲間にすると後に[[クライサ]]を
仲間にできなくなってしまうので注意(逆にクライサを仲間にするとチチを仲間にできない)。
チチはここで仲間にしなくとも後からでも仲間にできるので、迷うなら後回しにしておくこと。


#br
**セレナイフ州 (セレナイフ州での追跡~) [#k07dd50b]
#style(class=box){{
COLOR(green){●ソードブレイカー}
幽霊屋敷の地下室に行くとソードブレイカーが手に入る。バトルは2回。
このタイミングで行かなければ手に入らないというわけではないが、
武器固有技の分子分解を使えるスプラッシャー、ヴァニッシャーの
元になるそれなりに貴重な長剣なので、余裕があれば入手しておきたい。
}}
''1. ゼーニャ''
船を探してゼーニャに入ると選択肢。

#style(class=box){{
COLOR(purple){【選択肢】}
・直ぐ出航して  → 船がふらつきながらイルフィー海へ
・待つわ     → 特になし、町に入りなおすと選択しなおせる
・探しに行きます → 迷宮に行く
}}

''2. 迷宮に入る''
迷宮に入るとバトル。

#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル[木]】[[プラントワーム]]×2}
}}}

バトル勝利後に選択肢。

#style(class=box){{
COLOR(purple){【選択肢1】}
・当然、左 → バトル(2回目)へ
・当然、右 → バトル(2回目)へ

COLOR(purple){【選択肢2】}
・当然、左 → バトル(3回目)へ
・当然、右 → バトル(3回目)へ

COLOR(purple){【選択肢3】}
・当然、左 → バトル(4回目)へ
・当然、右 → バトル(4回目)へ
}}

どの方向を選んでも、バトル4回目の後に航海士を見つけてクリア。


''3. ゼーニャに入る''
ゼーニャに入るとイルフィー海へ。


#br
**イルフィー海 (ニューワイズでの追跡~) [#d04a3cc1]
''1. ニューワイズ or 海上騎士団''
どちらに入っても同じ。会話イベントで選択肢。

#style(class=box){{
COLOR(purple){【選択肢】}
・案内してください → [[ルイース・ダーリング]]が仲間に加入する
・行ってみます   → 特になし
}}

''2. ワイズの廃墟''
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル1[土]】[[デビルジャクシ]]、[[イビルワーム]]×2}
デビルジャクシのサモンダンスで仲間を増やされるのが厄介。
サモンダンスが見えたら全力で攻撃して増やされる前に倒してしまおう。
}}}

バトル勝利後に選択肢。

#style(class=box){{
COLOR(green){●攻略ポイント}
ここからの選択肢でアントニウスの生存ルートと死亡ルートに分岐する。
生存ルートではウルピナ編3で[[アントニウス]]、[[マクシミアス]]、[[ヒルダ]]のいずれかを仲間にできる。
死亡ルートではトロフィー「想いを心に刻んで」を獲得し、ウルピナ編2章のグラディオン州で[[黒装束]]を仲間にできる。
ヒルダと黒装束はウルピナ編限定で、最低2週しないとトロフィー獲得は出来ない。
}}

#style(class=box){{
COLOR(purple){【選択肢】}
・破壊する       → アントニウス生存ルートへ入る 3-Bへ
・その手には乗らないわ → ルート保留 3-Bへ
}}


''3-B. シュガーキャッスル燈台''
バトル。

#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル1[土]】[[イビルワーム]]×4}
COLOR(red){【バトル2[土]】[[スケルトン]]、[[暗黒屍鬼]]}
COLOR(red){【バトル3[土]】[[屍騎士]]、[[イビルワーム]]×2、[[デビルジャクシ]]、[[暗黒屍鬼]]}
}}}

バトル勝利後、「その手には乗らないわ」を選択していると選択肢。
「破壊する」を選択していると選択肢なしで3-Dのバトルへ。

#style(class=box){{
COLOR(purple){【選択肢】}
・殺すしかない     → アントニウス死亡ルート(トロフィー「想いを刻んで」取得) 3-Dへ
・そんなこと出来ない! → 3-Cへ
}}

''3-C. バトル''
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル】[[アントニウス]]、[[屍騎士]]×2}
アントニウスは二刀烈風剣など強力な全体技の他に、斬や打属性に反応するインタラプト技を使用してくる。
HPも高めなので、エリセドの「招雷」を軸にしてブロックなどでエリセドを守りつつ連撃を狙おう。
}}}
バトル勝利後に選択肢。

#style(class=box){{
COLOR(purple){【選択肢】}
・殺ります →  アントニウス死亡ルート(トロフィー「想いを刻んで」取得) 3-Dへ
・絶対に無理 → アントニウス生存ルート 3-Dへ
}}

''3-D. バトル''
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル[土]】[[ダーククラーケン]]、[[暗黒屍鬼]]×2}
ダーククラーケンは全体攻撃のメイルシュトロームをしてくるがHPは控えめ。
暗黒屍鬼にダメージを与えつつ、エリセドの「招雷」などでダーククラーケンも削っていき、連撃で一気に倒してしまおう。
}}}


''4. ニューワイズ''
ニューワイズに戻るとイベント。
エディンポートへ。

''(エディンポート)''
2回訪れると[[ソクラテス]]を仲間にできる。[[メグダッセ辺境州]]の[[ノーラン]]との二者択一のため注意。

''(ニューワイズ)''
ニューワイズへ戻ると[[アングル]]を仲間にできる。

''5. トラキニ州との州境''
エディンポートの西からトラキニ州との州境へ行き、トラキニ州へ。


#br
**トラキニ州での追跡 [#i44c502a]
アントニウス生存ルートでは土傀儡、アントニウス死亡ルートでは大地の蛇を倒す必要がある。&br;%%%COLOR(red){この時点でノルミ辺境州に進むこともできるが、進んでも童子走りが通行できない状態で&br;五行武器は入手できない。しかも、この時期にノルミに入ると童子走りの通行不可状態が&br;次章以降でも継続されてしまい、とても不便なことになる。あえて立ち入らないようにしよう。}%%%

''1. エルワカン(土傀儡)''
エルワカンにいる土傀儡と戦う。

#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル1】[[土傀儡]]:兵(槍)×3}
COLOR(red){【バトル2】[[土傀儡]]:長(弓)、土傀儡:兵(槍)}
}}}

バトル勝利後、エルワカンに入ると選択肢。

#style(class=box){{
COLOR(purple){【選択肢】}
・足りています     → 特になし
・猫の手も借りたいです → [[カーン]]が仲間に加入する
ここで仲間にするとカーン関連のイベントが発生しなくなる。
[[カーンのキャラクターイベント>キャラクターイベント#wba9a685]]をやりたい場合は
あえてここでは仲間にしない選択肢を選ぶこと。
ただしタリア編が未クリアならここで仲間にするしかない。
}}

''分岐''
#style(class=box){{
COLOR(purple){【分岐】}
・アントニウス死亡ルート → 2. で大地の蛇を倒す
・アントニウス生存ルート → 3. で北東界外へ
}}

''2. 大地の蛇''
大地の蛇と戦う。
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル】[[暗黒屍鬼]]×2、[[冥府人参]]、[[屍騎士]]}
}}}

皇帝の大鋸がある場合、バトル勝利後、ボス戦へ。

#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル】[[大地の蛇のヌシ]]、[[サウノックデバイス]]×2}
サウノックデバイスを倒すと大地の蛇のヌシを倒さなくても勝利になる。
サウノックデバイスも大地の蛇のヌシもHPが高いので、術などを使って削るといいだろう。
気をつけるのはサウノックデバイスが大地の蛇のヌシの行動を変更させることがあり、予期せぬ全体攻撃などを食らわないようにすると良い。
}}}
アントニウス死亡ルートではバトル勝利後、イベントクリア報酬の素材を入手。ウルピナ編の第1章終了。

''3. 海橋跡''
#style(class=box){{
COLOR(purple){【選択肢】}
・協力する → 北東界外へ
・踏み倒す → バトル勝利後に北東界外へ
}}
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル】[[山賊]](斧)、山賊(小剣)×2}
}}}


#br
**北東界外 (大鋸の材料~) [#q3412c19]
''1. 材料あつめ''
皇帝の大鋸が破壊されている場合、材料から作り直すことになる。

''1a. 底なし沼''
近づくとイベント。放置して離れるとバトルの回避ができる。
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル[土]】[[ダークマター]]×2}
}}}
勝利後に「泥に浮く石」を入手。

''1b. 大地の牙''
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル1[金]】[[金のエレメンタル>エレメンタル]]×2}
COLOR(red){【バトル2[金]】金のエレメンタル×2}
COLOR(red){【バトル3[金]】金のエレメンタル×2}
COLOR(red){【バトル4[金]】金のエレメンタル×2}
COLOR(red){【バトル5[金]】金のエレメンタル×2}
COLOR(red){【バトル6[金]】金のエレメンタル×2}
6連戦。
敵が弱めなのでLP回復のために、LPが減っているキャラクターはバトルメンバーから外すのもあり。
}}}
勝利後に「大地の牙」を入手。

''1c. 精霊の湖''
#style(class=box){{
COLOR(purple){【選択肢1】}
・真実の姿 → 「真実の姿」を入手。
・違うかな → 選択肢2へ

COLOR(purple){【選択肢2】}
・真実の姿 → バトルへ
・違うかな → 選択肢3へ

COLOR(purple){【選択肢3】}
・真実の姿 → 「真実の姿」を入手。
・違うかな → 選択肢4へ

COLOR(purple){【選択肢4】}
・真実の姿 → バトルへ
・違うかな → 選択肢5へ

COLOR(purple){【選択肢5】}
・真実の姿 → 「真実の姿」を入手。
・違うかな → 特になし。最初に戻る
}}

''1d. 万年桜''
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル[木]】[[花精]]×3、[[ヒトキノコ]]×2}
}}}
勝利後に「千万の花弁」を入手。

''1e. 地獄門''
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル[火]】[[レッドウイング]]×2、[[火のエレメンタル>エレメンタル]]×2}
}}}
勝利後に「石の心臓」を入手。

''(知られざる村)''
知られざる村で[[ティシサック]]を仲間にすることができる。

''2. トラキニ州に戻り、エルワカンへ''
太后からテルミナ州へ行く許可をもらう

''3. ヨズガド駅からテルミナ州へ''
トラキニ州の西にあるヨズガド駅からテルミナ州に行く

#br
**テルミナ州 [#baef178f]
''1. シュート''
会話イベント。

''2. 南関''
会話イベント。

''3. 北関''
会話イベント。

''4. シュート''
シュートでローソンと話す。

''5. 女性''
シュートのすぐ近くに女性がいるので話しかける。

''6. 小舟''
小舟に乗ると西側へ。

'''西側に行くと、ボスを倒すまでは出られなくなる。'''
'''たとえボスを倒せなくても、フリーバトル可能なワムイ鉱山があるため、帝都アスワカンと違って完全な「詰み」ではないが、鍛冶屋にアクセスできないため、非常に不便なことになる。'''
'''西側へ行く前のセーブは残しておき、倒せなかったらシュート付近からやり直せるようにしよう。'''

''7. クニミ城''
イレーネ、エイディルと会話。

''8. サウノックの紋章焼き''
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル1[土]】[[暗黒屍鬼]]、[[デビルジャクシ]]×4}
デビルジャクシの毒霧に注意。
}}}
勝利後に3連戦。

#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル1[土]】[[冥府人参]]×2}
死人ゴケや毒ガスなどを使用してくる。
2体なので1体ずつ集中攻撃して早めに倒すと良い。

COLOR(red){【バトル2[土]】[[アントニウス]]、[[屍騎士]]×2}
アントニウスは前回戦った時とほぼ同様。
屍騎士のインタラプト技は打属性に反応するので注意しておこう。

COLOR(red){【バトル3[土]】[[サウノック]]、[[冥府人参]]、[[暗黒屍鬼]]}
サウノックは攻撃力は低めだが、BP-1の追加効果がある全体攻撃の「パンデミック」や「スウォーム」を使用してくる。
特にスウォームのほうはパンデミックよりもダメージが高いので注意。
また、「サウノックデバイス」は単体ダメージ+BP-3なので使用されるだけで危険。
なるべく冥府人参と暗黒屍鬼を連撃を狙って倒し、効率よくダメージを与えると良い。
}}}

''9. クニミ城''
[[ローソン]]を仲間にできる。
本作は加入拒否時の会話はあまり存在しないが、ローソンを仲間にしない場合の会話は用意されているので、未見の場合は一度は見てみるのもいいかも知れない。
本作は加入拒否時の会話はあまり用意されていないが、ローソンを仲間にしない場合の会話はあるので、未見の場合は一度は見てみるのもいいかも知れない。

もう一度、クニミ城に入ってサンドリア州へ。


#br
**サンドリア州 [#s6d09d11]
''1. 大地の蛇のヌシに近づく''
近づくだけで戦闘に入り、オートセーブがされないので注意。
#fold{{{
COLOR(red){バトルの詳細}
COLOR(red){【バトル】[[大地の蛇のヌシ]]、[[サウノックデバイス]]×2}

サウノックデバイスを倒すと大地の蛇のヌシを倒さなくても勝利になる。
サウノックデバイスも大地の蛇のヌシもHPが高いので、術などを使って削るといいだろう。

気をつけるのはサウノックデバイスが「生贄」で大地の蛇のヌシの行動を変更させることがあり、予期せぬ全体攻撃などを食らわないようにすると良い。

サウノックデバイスのインタラプト技は突か打属性に反応する。
}}}
バトル勝利後、イベントクリアの素材報酬を入手。ウルピナ編の第1章が終了する。

[[ウルピナ編2]]へ


#br
**コメント [#n77e337b]
#pcomment(,noname,reply,10)