ダークモード

おすすめサイバーウェア の履歴(No.12)

最終更新:

#攻略ガイド

おすすめのサイバーウェア

詳細な効果はサイバーウェアページへ。
強力なサイバーウェアほどコストが高くサイバーウェア限度に引っかかってしまいやすい。

アイコニックのサイバーウェアはドッグタウンで販売している。

基幹システム(装備可能数1)

主にクイックハック系(サイバーデッキ)と反応系(サンデヴィスタン)、肉体系(バーサーク)の3種類がある。
基本的にはプレイスタイルやビルドによっていずれかの基幹システムを選ぼう。
サイバーデッキなら知力を上げてクイックハックで様々な状況に対応していける。
サンデヴィスタンなら時間をスローにしてヘッドショットを狙ったり、ブレードなどで敵を倒していきやすく、サプレッサー付きの銃を使ったステルスもできる。
バーサーク系は効果時間が短いものの主に殴打系武器などを使用して効果時間中は無双できる。

  • サイバーデッキ(レベル10~)
    シナプス焼却などのコンバットクイックハックを使用するなら「バイオテク Σ MK.1」。
    それ以外なら「ミリテク・パラライン MK.2」がオススメ。
  • サイバーデッキ(レベル20~)
    PING、かく乱、記憶消去などを使ってステルスしたい場合は「アラサカ MK.3」。
    コンバットクイックハックを使用するなら「バイオテク Σ MK.2」。
  • サイバーデッキ(レベル30~)
    最大RAMが+5される「テトラトロニク・リップラー MK.4」が選択肢に入ってくる。
  • サイバーデッキ(レベル40~)
  • サンデヴィスタン
    ミリテク "ファルコン"かミリテク "アポジー"が優秀。
    どちらもアイコニックなので価格やコストは高いが、敵を無力化すると持続時間が延長される。どちらかというとアポジーのほうが延長時間が長いためオススメ。
    ファルコンとアポジーのどちらかはファストトラベル:リパブリック・イーストから北西にある電力会社(ELECTRIC CORPORATION)の地下で拾うことができるが、場所がわかりづらい上に確実ではないことに注意したい。

前頭葉(装備可能数3)

クイックハック系のサイバーウェアが多め。それ以外は選択肢が限られる。

  • メモリブースト / RAMアップグレード / EX-ディスク / セルフICE
    最大RAM数がプラスされるのでクイックハックを使用するならオススメ。
  • ニュートンモジュール(アホロートル)
    敵を無力化すると全サイバーウェアのクールダウンが減少する。サンデヴィスタンやバーサークを使用するならオススメ。
    アイコニックのアホロートルはコスト55と高いもののクラス5でクールダウン-10.5%と効果が高い。
  • ケレズニコフブースト
  • 量子チューナー
    サイバーウェアの再使用時間を大幅に縮めてくれるサイバーウェア。
    仮初めの自由のメインジョブでワンドのキングルートを完了した場合のみ入手と限定的であり、コストも45と重たいがサンデヴィスタンなどを使う場合は非常に強力なサイバーウェアとなる。

顔(装備可能数1)

一部のもの以外はスキャン中の効果が異なるのみ。スキャン中の効果はプレイスタイルなど好みにもよる。いずれもPINGなどでハイライトさせられる場合が多いが、効果時間が長いことからそれ目的で選んでも良い。

  • キロシ "SENTRY" オプティクス
    一定距離内のカメラとタレットをハイライトする。ステルスしたい場合などはカメラを発見できるのが楽。
  • キロシ "CLAIRVOYANT" オプティクス
    一定距離内の敵をハイライト。便利だがクラスが低いと距離が結構短い。ある程度近い敵はPINGやミニマップなどで把握できるのでステルスする場合というよりは、近接戦闘中など遮蔽に隠れた敵を見つけるのに便利。
  • キロシ "THE ORACLE" オプティクス
    SENTRYとCLAIRVOYANTのハイブリット。
  • キロシ "COCATRICE" オプティクス
    クリティカル率+30%と強力。アイコニックでコスト30と高めなことがデメリット。

腕(装備可能数1)

サイドジョブの喧嘩を進める場合はゴリラアームがあると良い。
それ以外は好みとビルド次第。

手(装備可能数1+1)

パーク「両手利き」で装備可能数が+1される。
種類が少ないので基本的には1つでも問題ないが、パワー武器やスマート武器を使うなら2つ付けることも考慮に入れたい。

  • 衝撃吸収体(不動エネルギー)
    反動が下がるので汎用性が高い。
    アイコニックの不動エネルギーはコスト35だが反動-30%と効果も高い。サイバーウェア限度が余っているなら選択肢として入る。
  • スマートリンク
    スマート武器を使う場合はスマート照準が使えるようになるのでオススメ。
  • 弾道コプロセッサ
    パワー武器の跳弾発生率と跳弾ダメージが上昇。

骨格(装備可能数+2+1)

パーク「クローマー」で装備可能数が+1される。
アーマーがあり、軽減系・アーマー・最大HPなどを上昇させるサイバーウェアが揃っている。

  • チタン骨
    所持容量+66%(クラス5)。
    コストが低く、所持容量を手軽に増やせる。こまめに装備品を解体したり、保管庫に預けるのが面倒な場合などにオススメ。
  • 人工関節
    特別な効果はないがコスト6でアーマー120(クラス5)と高いアーマーを誇る。
  • パラベラム
    コストは高いもののアーマー+13%(クラス5)とアーマー的には優秀。
  • エピモルフィック骨格
    コスト32と非常に高コストとなるが、アーマー190で最大HP+13%(クラス5)となるので耐久力を上げるにはもってこいのサイバーウェア。
  • スプリング式関節
    軽減度+16%(クラス5)。
    アーマーをあまり上げられない状況であれば軽減もオススメ。

循環器(装備可能数3)

  • マイクロローター / アドレナリンブースター
    近距離武器セット。近接攻撃速度上昇と近接武器で敵を無力化するとスタミナ回復。近接武器主体で戦うならオススメ。
  • 予備心臓
    HPが0まで低下すると瞬時にHP回復。
    死ににくくなるので非常に強力なサイバーウェアだがコスト30と高め。
  • 生体モニター
    HPが35%を下回ると装備中の回復アイテムを使って自動回復する。さらに回復アイテムの効果も上昇。
    回復アイテムを使い忘れるなどの状況を防げるため、ゲームに慣れていないうちは特にオススメ。
  • 血液ポンプ
    他の回復アイテム「マックスドク」「バウンスバック」より効果が高い。
    ゲーム難易度が低い場合や戦闘でHPに問題がない場合は他のサイバーウェアにすると良い。
  • クラッチパディング
    パーク「デッドアイ」と相性が良いので、 ピストル、リボルバー、精密ライフル、スナイパーライフルを使うならオススメ。

神経系(装備可能数3)

  • 視覚野サポート
    ターゲットとの距離が遠いほどクリティカル率が上昇(クラス5なら最大30mで+28%)。
    近接武器主体じゃない場合に有効。実際の戦闘で、距離が20~30mくらいになることは多いので効果を得られやすい。
  • シナプス加速器
    ステルスしたい場合はオススメ。
    これとパーク「ダッシュ」を組み合わせればステルスが苦手で見つかりそうになっても、時間の流れが遅くなっている間にダッシュで隠れるのが楽になる。
  • ケレズニコフ
    クールダウンが短めで、手軽に時間の流れを遅くできる。
    ヘッドショットを狙いたい場合などは、スライディングやダッシュからエイムして簡単に狙えるようになる。
  • ネオファイバー
    軽減発生率と軽減度が上昇。受けるダメージを一定確率で減らせるので死ににくくなる。

脚(装備可能数1)

  • 強化腱
    ダブルジャンプができるようになるサイバーウェア。
    高額だが、様々な場面で使えるので早めに購入しておいて損はない。

外皮系(装備可能数3)

アーマーがあるサイバーウェア。

  • 光学迷彩
    ステルスしたい場合にオススメ。
    効果時間は短く、絶対見つからないわけではない。また、音などでは気づかれるので注意。
  • ナノメッキ
    一定確率で弾丸をブロック。
    ダッシュ後のブロック発生率ボーナス+100%でブロックしやすくなるので、便利なダッシュパークと相性が良い。
  • 皮下アーマー
    コスト4と低いのでサイバーウェア限度が厳しい場合に使いたいサイバーウェア。
  • プロキシシールド
    3mで被ダメージ-20%(クラス5)と効果が高い。
    近接武器主体で敵に張りつくならオススメ。
  • 痛覚エディター
    全被ダメージ-7%(クラス5)。
    条件がないので様々な場面で有効だが、コスト28と高め。

バージョン2.0以前のおすすめサイバーウェア

コメント

コメントはありません。 コメント/おすすめサイバーウェア


コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: