ダークモード

おすすめスキル の履歴(No.4)

最終更新:

おすすめスキル

キャラクターや職業ごとのおすすめスキル

共通

HP、MP、きようさは高ければ高いほど戦いが有利になるので上げておきたいです。
ちからはこうげき力が上がるので、呪文専門で戦うのでなければ優先的に取りましょう。
かしこさは魔力が上がるので、呪文を使う職業やキャラクターでは取っておくと良いです。

他にはテンション系やみかわし系のスキルも優秀。
テンション系では「テンション上昇量大」「テンションバーン」や「ハイテンション持続+4秒」など、
必要スキルポイントもそこまで多くないので低レベルでも取りやすいです。
「みかわし強化大」では体感できるほどみかわしの性能がアップするので生存率が上がります。

主人公(ラゼル、テレシア)

転職が可能なので、それぞれの職業と武器でスキルが違います。
おすすめは終盤強い上級職の「バトルマスター」か「賢者」です。
そのため、「戦士」と「武闘家」か「僧侶」と「魔法使い」のレベルを20まで上げておきましょう。
また、「盗賊」のレベルを上げると終盤で「とうぞうのかぎ」が入手できるクエストがあります。

主人公には職業ごとに「すべての職業で有効」なスキルがあります。
特に下級職は「僧侶」以外はほぼ使わなくなるので、優先的に「すべての職業で有効」なスキルを取ると最終的に強くなります。

戦士

いずれの武器も初期から覚えている攻撃スキルが優秀。
戦士専用のスキルはどうしても必要なものがないので、最終的には「すべての職業で有効」なスキルを取りましょう。

「双剣」か「片手剣」が扱いやすくてオススメです。

双剣では初期から覚えている「さみだれ斬り」「ダイヤモンドダスト」が消費MPが少なくオススメです。
他の攻撃スキルではハイテンション状態のために「クロスザッパー」を取っておくと良いです。

片手剣では初期から覚えている「炎転斬」や範囲攻撃の「れんごく斬り」が消費MPが少なくオススメです。
他の攻撃スキルではハイテンション状態のために「一刀両断」を取っておくと良いです。

武闘家

「ちからため」でこうげき力上昇、「めいそう」でHP回復ができるので取っておくと良いです。

範囲攻撃がしたい場合は「棍」を、単体火力が欲しいなら「ツメ」を選択しましょう。

「棍」の範囲攻撃は「黄泉送り」「天地の怒り」と充実しています。
単体攻撃は弱めですが「氷結らんげき」で敵を氷結させることもできます。

「ツメ」は範囲攻撃こそ弱いものの「ぶんしんけん」からの「ばくれつけん」が非常に強力です。
ただし、消費MPが高いのでMPがなければ「ばくれつけん」の代わりに「連続蹴り」でも十分ダメージを出せます。
「かいしんの息吹」は取らなくても問題ないですが、ハイテンション状態やメタル系を倒す時に使えることもあります。

魔法使い

「暴走魔法陣」で魔法陣を敷くと呪文が暴走するので火力アップに繋がるので取っておきましょう。

武器はどれを使ってもそこそこ戦えますが、低レベルでは消費MP的に「スティック」がオススメです。
熟練度4になると△ボタンで「マジカルボール」を出し、「イオ系」の呪文で爆発させるだけで強力です。

僧侶

魔法使いと同様に「スティック」がオススメです。
熟練度4以降、△ボタンで「マジカルボール」を出し、「イオ系」を使うのが攻撃面では強いです。

呪文では「ベホマラー」があると回復できるので取っておきましょう。
他には「聖者の詩」や「スクルト」があると安心です。

盗賊

武闘家と同様に「ツメ」が強力です。
盗賊なら武闘家より火力は劣るものの「サイクロンアッパー」で前方範囲攻撃でもできます。

MPは足りなくなることのほうが多いので「まほうのせいすいドロップ率アップ」は取っておきましょう。

バトルマスター

武器は「片手剣」「双剣」「ツメ」あたりがオススメです。

スキルは、どの武器を使っても強力で必要SPも少ない「無心こうげき」が一番オススメです。
片手剣であれば「トルネードラッシュ」もダメージ・攻撃範囲・発生の早さ的にあると良いです。
攻撃スキル以外では「ぼうぎょ貫通」や「テンションバーン」を優先的に。

賢者

回復役なら「スティック」、補助役なら「ムチ」、攻撃役なら「両手杖」がオススメです。

スティックなら「いやしの雨」を覚えておきましょう。

ムチなら「バイキルト」で味方のこうげき力を上げたり、「ヒャド系」で敵を氷結状態にさせられます。
また、呪文以外のムチによる攻撃もそれなりに強力です。

両手杖なら消費MPこそ多いものの「ドルマドン」が範囲とダメージ的に強力です。
ハイテンション状態になったら「早詠みの杖・極」からの「連続ドルマドン」で大ダメージを与えられます。

オルネーゼ

  • ヘヴィブースト+まじんぎり強化+あばれまわる強化
    こうげき力がアップとあばれまわるの速度がアップし、3発目にまじんぎりが可能になります。
    効果時間も長めなので、こうげき力アップ目的で取っておいても損はありません。
    あばれまわる強化では、あばれまわる中にみかわしができるようになるので生存率が上がります。
  • 蒼天魔斬
    遠距離攻撃も可能なので、近づけない場合などに有効です。
    消費MPこそ多いものの、オルネーゼはあばれまわるをメインに使えばMPが余るので使い勝手は良いです。

トルネコ

  • けんじゃの石+けんじゃの石強化
    序盤ではけんじゃの石での回復が優秀です。
    ホイミストーンを節約できるのと、HPが減ったら勝手に使ってくれるので楽になります。
    けんじゃの石強化で回復量が増えるので、覚えられるようになったら覚えておきましょう。
  • 突進強化 その1+その2+その3
    トルネコは△ボタンの突進をメインに使っていくことになります。
    突進で移動しながらダメージを与え、更に突進中に攻撃スキルを使用できることを利用して、
    敵の攻撃を回避しながら範囲攻撃をしていくことが可能になります。
    突進が強化されるとそれだけ有利になるので、突進強化は覚えておくと良いでしょう。
  • はかいのてっきゅう
    突進中に使用可能で、ダメージが高いです。
    範囲はそれほど広くないですが、隙も少なく直線上なら当たるので使い勝手は良いです。
  • くさりがま
    突進中でも使用可能で、長押しでくさりがまを振り回してダメージを与えることもできます。
    範囲が広く、囲まれた状況でも突進で攻撃を回避しながら使えるので強力です。

マリベル

※ジャスト特技…ブーメランキャッチ時にタイミング良く特技を発動させると特技の性能が上昇する

  • ルカナン
    しゅび力を下げることができる補助呪文。
    パーティメンバーにしゅび力を下げられるキャラクターがいない場合はあると良いです。
  • バーニングバード+バーニングバード強化
    大型で動きの遅い敵に非常に有効。
    特にジャスト特技で使用するとバーニングバードが2つ飛ぶので与えられるダメージも非常に高くなります。
  • パワフルスロー
    直線上に攻撃できるスキル。
    ダメージも高く、極になると範囲も優秀なのでセットしておくと良いです。
  • ギガスロー
    普通に使うとゆっくり正面に持続する回転刃を放ち、火力の底上げになります。
    ジャスト特技で使用すると前方範囲に発生するので範囲攻撃として利用できます。

ガボ

  • フェンリルアタック
    消費MPも少なく、全段当てればダメージ的にも優秀なのでメインに使っていきたい特技。
    移動しながら攻撃するので若干当てづらいですが、敵の攻撃を回避しながら使うことも可能です。
    熟練度が上がれば5回攻撃になり、ダメージが更に上がります。
  • とおぼえ
    攻撃範囲が広く、多数の敵がいる場合に有効な特技。
    吠えている間は無防備だが、みかわしは使えるので危険なときは回避もできます。

ハッサン

  • せいけん突き
    直線上の射程距離は長め。
    タメ時間は長いものの、極になると最大クラスの単発ダメージを出すことが可能。
  • ぶんまわし
    意外とこうげき力が高い範囲攻撃。
    移動はするものの、ぶんまわししている間は無防備なので敵の背後に回るように使いましょう。
  • ちからため+ちからため強化
    こうげき力が上昇するので、習得して使うのがオススメです。
  • キック強化
    MPがない時の主力。こうげき力が高く、移動もするため攻守ともに優秀です。
  • とびひざげり
    ハッサンはみかわしでの移動距離が少ないので、広範囲攻撃を回避するときにとびひざげりで逃げるのが楽です。

テリー

  • はやぶさ斬り+はやぶさ斬り強化
    残像を作りだすので、必ず使っていきたい特技。はやぶさ斬り強化で残像の数が増える。
  • しんくう斬り+しんくう斬り強化
    消費MPの割にダメージが高いので、攻撃のメインとなる特技。
    範囲は狭いものの範囲攻撃としても使っていけます。
  • 稲妻雷光斬
    直線上の敵に稲妻を飛ばして攻撃できるので、遠距離の敵を攻撃するのに有効。
  • 神速連撃強化
    □→□→△で発動。△連打で攻撃回数が増えます。
    メタル系を狩る時やMPがない時に使うと良いです。
  • 雷鳴斬り強化
    □→□→□→△で発動する雷鳴斬りが強化される。
    必要ポイントも少なくダメージも高いのでMPがない場合は使っていくと良いです。

ミネア

  • ベホマラー+ベホマラー強化
    消費MPは多いものの全体回復持ちが1人はいると安心できます。
    さいだいMPを上げておけば、ベホマラーを使っても簡単にMPがなくなることはないでしょう。
  • バギ系
    バギ系は詠唱時間こそ長いものの範囲が広いので雑魚敵を倒すのに優秀。
    消費MPも少なめなので連発できるのも利点です。
  • タロット投げ強化 その1+その2
    タロット投げを当てた敵にはマークがつき、マークがついた敵に○○のカードの特技が自動で当たります。
    タロット投げを強化することで、マークをつけやすくなるので必ず強化しておきましょう。
  • 悪魔のカード
    敵のしゅび力を下げることができます。
    ラスボスにも効果があるため、他にしゅび力を下げる特技を持った仲間がいない場合はあると良いです。
  • 塔のカード
    ダメージが高く、マークさえつければ簡単に当てることもできるのでバギクロスよりお手軽です。

マーニャ

  • ギラ系
    ギラで直線上、ベギラマで前方範囲、ベギラゴンで前方大範囲にダメージを与えられます。
    特にベギラマからは威力も範囲も優秀で雑魚敵を一掃するのに向いています。
  • 回転炎舞
    空中で使用すると、その場で落下しながら回転して攻撃します。
    弱点が高い位置にある敵に有効で、ハイテンション状態なら2段ジャンプができるので、
    高い位置から使用するとダメージも大きく与えることができます。
  • おうぎのまい
    範囲が広く、ヒット数が多いのが魅力。
    つるぎの舞も強力ですが、範囲はこちらのほうが優秀でダメージにムラもないので使いやすいです。
  • アンコール+空中みかわし+みわくのおどり
    どれも100HIT以上限定だが、マーニャの特技は隙の少ないものがないのでダメージを受けやすいです。
    そのため、慎重に行動したりみかわしの性能が重要になってくるので、できれば習得しておきましょう。

ゼシカ

  • ヒャド系
    敵を凍らせることができる呪文。特にマヒャドは範囲も広くダメージも高い。
    ヒャドも当てにくいが詠唱時間と消費MP的とダメージが優秀なので使っていくと良いです。
  • スパークショット
    攻撃範囲が広く、周囲の敵を幻惑状態にします。
    幻惑が効く敵は非常に多く、幻惑状態の敵は攻撃をミスしやすくなるので優秀な状態異常です。
  • ハッスルダンス+ハッスルダンス強化その1+その2
    回復効果が出るまで時間があるが、全体回復ができるキャラクターが1人いると安心できます。
    ミネアやトルネコなど、他の全体回復キャラクター使っていない場合はセットしておくと良いです。

ククール

  • バイキルト+バイキルト強化
    仲間全員のこうげき力を上げる。
    効果時間は長くないので、ククールに「バイキルト強化」のスキルを習得させ、
    バイキルトをかけたいキャラクターに「こうげき上昇効果アップ」のスキルを習得させましょう。
  • ふしぎなタンバリン
    仲間全員のテンションが上昇しやすくなる。
    ハイテンション状態は非常に強力なので、サポート役としてバイキルトとタンバリンを使わせると良いです。
  • シャイニングボウ+シャイニングボウ強化
    攻撃範囲は広くないものの、長押しで攻撃範囲を指定できるのと威力が高め。
  • さみだれうち+さみだれうち強化
    狙いを自動的に定めて放つ特技。
    長押しでカメラを動かせば、さらに多くの敵に狙いを定めることができるので範囲的には非常に優秀です。

アリーナ

  • ぶんしんけん+ぶんしんけん強化
    消費MPこそ多いものの、アリーナは手数が多くハイテンション状態にしやすいです。
    そのため、ハイテンション状態から「ぶんしんけん」→「ばくれつけん」などで攻撃すると大ダメージを与えられます。
  • ばくれつけん
    コテの熟練度が上がって「ばくれつけん強化」を覚えていると、
    「ばくれつけん」のあとに続けてボタンを連打すると攻撃回数が増えます。
    単体ダメージが非常に高いので、ボス相手などに使っていくといいでしょう。
  • せいけん突き強化その1+その2
    MPがない時に使っていきたいせいけん突き。
    強化その2では△ボタン長押しでタメた後にみかわししてもタメ効果が解除されなくなります。
    威力が高く、隙の少ない敵にも安心して使えるようにになるのでオススメです。
  • 連続蹴り強化
    □→□→□→□→△で発動する連続蹴り。強化では△連打で攻撃回数が増えます。
    ばくれつけんと同じ感覚で使っていけるのでMPを温存したい場合などに使っていくと良いです。
  • せいけん爆撃
    範囲攻撃がしたい場合は「せいけん爆撃」がオススメ。
    そこまで範囲は広くないものの、こうげき力と隙の少なさが優秀。

クリフト

  • 狼牙突き
    直線範囲が優秀で、極ではタメ時間が短くダメージ・範囲ともに強力です。
  • 雷鳴突き+雷鳴突き強化
    自分の周囲に攻撃をしたければ雷鳴突きがオススメ。
  • 一閃突き強化
    △ボタン長押しで更に一閃突きの威力が高くなる。
    射程距離が長く、MPなしで使用できる一閃突きはダメージも高いので非常に優秀です。
  • 大バックステップ追加+ステップ強化
    ヤリは攻撃後のみかわしが特殊でステップに変わります。
    ステップは攻撃面で優秀なものの、みかわしより回避性能が劣るので、回避はバックステップをすると良いです。
    ステップ強化でステップ回数を増やし、連続で大バックステップをすると大抵の範囲攻撃は避けられます。
  • スクルト
    味方全体のしゅび力を上げます。
  • リホイミ、リベホイミ、リベホイム
    パーティメンバーのHP回復手段としてあると安心。

コメント

コメントはありません。 コメント/おすすめスキル



利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: