加護なき世界 の履歴の現在との差分(No.10)

最終更新:

#author("2024-04-16T18:45:53+09:00","","")
#author("2024-05-07T18:31:26+09:00","","")
#contentsx

&color(red){''※ゲーム終盤の出来事に関する情報が記載されています。&br; 閲覧は自己責任でお願いします。''};

* 加護なき世界について [#w0234c31]
メインクエスト「[[意志]]」を進め、条件を満たすと''"加護なき世界"''に到達できる。
加護なき世界に到達するには、メインクエスト「意志」のドラゴンの背に乗って上空を進むシーンで「力を得た"魂魄の剣"」を竜の心臓付近で自身に使用する必要がある。

加護なき世界に到達すると、メインクエスト「[[黎明の都]]」「[[深き睡り]]」が自動で受注され、マップや出現モンスターも含めた様々な仕様が大きく変更される。
その過程で一部の場所には到達できなくなり、受注していたクエストも大半が進行不可になる。
加護なき世界への到達方法は「[[意志]]」を参照。
やらなければならないことは「[[黎明の都]]」を参照。

なお、''一度加護なき世界に到達すると、その周では以前の世界に戻れなくなる''ので注意。
加護なき世界ではいくつかゲームのルールが変更される。

**セーブ仕様の変更 [#t0ee8053]
-宿屋セーブ不可
-死亡した場合は加護なき世界の1日目開始時まで巻き戻される
-竜の鼓動による復活はできるため、常に手持ちに所持しておくことを推奨
-ベッドで寝ること自体はできるが回数制限がある(後述)
宿屋や自室での休息時に「直前に休んだ宿屋から再開する」ためのセーブデータが作成されない。
主人公が死亡した場合のチェックポイントは「加護なき世界の1日目開始時」に設定される。
特定のタイミングでチェックポイントは更新されるが、ゲームオーバーになった時の手戻りがこれまでよりも大きくなる。

-オートセーブ不可
-実質的に手動セーブのみになる
-クラッシュ時などにも最後の手動セーブまで巻き戻されるため小まめなセーブを推奨
竜の鼓動による復活でゲームオーバーは回避できるため、加護なき世界では常に手持ちに所持しておくことが推奨される。
高所からの墜落や地形ハマりはリカバリできない場合もあるので足元には注意。

※あくまで加護なき世界での特殊仕様。2週目に入れば通常のセーブに戻る。
なお宿屋や自室での休息は回数も制限される。(後述)

プレイ中断のためのオートセーブおよび手動セーブは引き続き可能となっている。
万一ゲームがクラッシュした時にも手動セーブがあればそこから再開できるため、小まめなセーブを推奨する。


**世界の変化 [#z9fcf81a]
地形関連
-海や川などの水場が枯れ、世界の地形が変化
-メルヴェを含むマップ北東方面が消失、同地域に含まれる街やダンジョンも消える
-拠点型の「戻りの礎」が新たに出現(海底神殿、聖樹の里、アガメン火山島)
-表の世界では存在しなかったモンスター、宝箱なども出現
-宝箱にはここでしか入手できない装備品も一部あり
***天候 [#f91b6c7c]
不気味な赤い雲が垂れ込めた曇り空に固定される。
常に薄暗いため屋外であってもランタンは点灯させたまま活動することになる。
補充用のオイルを数個備えておくとよい。

NPC関連
-ショップで販売される装備品が追加
-竜識者から竜血晶と交換でドラゴン系の装備が交換できるようになる
-クエストを進めると各街のNPC、ショップ、施設などが海底神殿に集まる
-※ショップと竜識者の装備品は、加護なき世界を選ばず直接2週目に行った場合も追加される。
-加護なき世界では火山島宿営地の温泉の追加効能が常時発動している(避難後は飛石などで受付を無理矢理連れてこないと利用できない)
***地形関連 [#pb7f1442]
海や川などの水場が枯れ、地形が変化する。
開始時点でメルヴェを含むマップ北東方面が消失していて、同地域に含まれる街やダンジョンも消えている。

時間関連
-加護なき世界に入った時に、食べ物や花など腐るものは保管庫内のものも全て腐った状態になる
-昼夜の概念がなく、ベンチによる時間経過が不可。宿泊以外で時間が経過しない可能性あり
-キャンプは可能だが眠ることが出来ず、料理のみ可能
-事実上の制限日数が設定されており、ベッドで10日休むとそれ以上休めなくなる
-このため、贋作やポーンクエストなど日をまたぐ処理が必要なものは制限がある
-さらに、イベントをこなさないと5~7日経過で特定の地域が消滅する(詳細は後述)
固定設置型の「戻りの礎」が新たに3箇所に出現する。
海底神殿、聖樹の里、アガメン火山島の3地点。
いずれか1つに触れれば残り2つも使えるようになる。

**目的 [#j8ca21f2]
メインクエスト「[[黎明の都]]」の目的は大きく分けて二つ。
-光の柱がある場所へ行き、各地の有力者と話をして避難誘導すること。
-各地の赤い光に触れ、ボスを撃破すること。
***宝箱やモンスター [#c82a61b3]
通常の世界では存在しなかったモンスター、宝箱などが出現する。
この世界でしか入手できない装備品が入った宝箱も存在する。

加護なき世界では、日数の経過に伴い少しずつ世界が崩壊していく。
避難誘導前に対象の地域が崩壊した場合、ゲームオーバー。
死亡時と同じく加護なき世界の初日から再開するか、加護なき世界前の宿屋セーブからとなる。
***NPC関連 [#qf9925b9]
ショップで販売される装備品が追加される。
竜識者から竜血晶と交換でドラゴン系の装備が交換できるようになる。
クエストを進めると各街のNPCが海底神殿に集まり、ショップもそこで利用可能になる。

期日までに赤い光のボスを撃破すると、その地域の崩壊を阻止できる。
崩壊した地域はマップから欠け、その周回では進入できなくなる。
※ショップと竜識者の装備品は2周目で追加されるものと同じ。
※加護なき世界では火山島宿営地の温泉の追加効能が常時発動している(ただし避難後は飛石などで受付を無理矢理連れて行かないと利用できない)

光の柱がある場所はマップで確認できる。
バクバタル、火山島宿営地、発掘現場、聖樹の里、ヴェルンワースの5か所となっており、火山島→聖樹の里→ヴェルンワース&バクバタルの順で崩壊していく。
翌日に崩壊する場所では「そろそろ崩壊しそうなので休んでいる場合ではない」といった旨のメッセージが出て休むことができない。
***時間関連 [#x1394bde]
昼夜の概念が消失し、時間の流れもおかしくなる。
Pause Menuの太陽の位置は以前と変わらず表示されるが、真夜中を示していても薄明るいままであり夜の闇は訪れない。
夜間にのみ出現していた亡霊や亡者は常に出現するようになっている。

ベンチやキャンプで時間を経過させることも不可となる。
ベッドで休む以外では時間が経過しない。
世界崩壊までの制限日数が設定されていて、ラスボス以外の赤き光にすべて対処済みであっても10日目以降は休むことができなくなる。

野営跡でのキャンプの設営は可能だが眠ることはできない。
料理をしてバフ効果を得たりスキル変更を行うことは可能。

この仕様のため贋作やポーンクエストなど時間を経過させる必要のあるものは進行に制限がかかる。

***アイテムの劣化 [#lebd2389]
厳密には加護なき世界の規則ではないが、「[[意志]]」で海に落ちた覚者がオルタバタル海岸で目覚めるまでには1ヶ月ほど経過していることになっている。
これを反映して食べ物や花など時間で変化するアイテムは手持ちのものも倉庫のものも全て完全に劣化した状態になる。

加護なき世界で入手したものは時間の経過がおかしいためかベッドで休まない限りは劣化しない。
ベッドで休むと完全に劣化してしまうので倉庫にしまうように徹底しよう。


*加護なき世界の探索 [#z7f9e665]
海底神殿に赤い光が出現した以降は時間経過によるゲームオーバーがなくなるため、残った加護なき世界を自由に探索できるようになる。
すべての赤い光に対処し(あるいは放置してエリアが消滅するに任せて)、海底神殿に赤い光が出現した以降は時間経過によるさらなるエリアの変化は起こらなくなる。
この段階で加護なき世界に残された土地は時間の許す限り自由に探索できる。

ただし、加護なき世界ではベッドで10回寝るとそれ以上の宿泊が不可能になる。
探索を続けたい場合は、全能霊薬や戻りの疎など別のロスゲージ回復手段を用意しよう。
ただし、加護なき世界にはベッドで10回寝るとそれ以上の宿泊が不可能になるルールがある。
これはロスゲージを回復するための休息がそれ以降はできないということを意味する。
気にせずに探索を行なってもよいが、全能霊薬や戻りの疎などのロスゲージ回復手段があると余裕を持って探索を行える。
探索中に死亡すれば大幅な巻き戻しになるため、引き続き竜の鼓動は持ち歩いておきたい。

探索中も死亡すれば大幅な巻き戻しになるため、引き続き竜の鼓動は持ち歩いておきたい。
※竜の鼓動による復活時にロスゲージ分も全回復するので全能霊薬は必須ではないが、竜の鼓動の方が希少度は高い。
※7日経過後は死亡時に「加護なき世界の7日目から始める」という選択肢が追加される。

**貴重な品物 [#w550f7e5]
加護なき世界では通常世界では貴重な刹那の飛石や竜の鼓動などが大量に入手できる。
宝箱が多く配置されている他、モンスター達がドロップすることもある。
探索の助けになるため意識的に集めておきたい。

加護なき世界では複数の宝箱から大量の刹那の飛石、竜の鼓動などが入手可能。
各種ボスの他、サーペントなど一部の通常モンスターがドロップすることもある。
**レアなモンスター [#k37d8ee2]
加護なき世界でしか出現しない通常モンスターに「[[スペクター]]」が存在する。
これのドロップする奇霊石は加護なき世界でしか入手できない。
奇霊石自体は一部の鉱石採掘ポイントからも入手出来るが、これらのポイントも加護なき世界でしかアクセス出来ない。

また、加護なき世界にしかいない通常モンスター「スペクター」が貴重な奇霊石を落とす他、[[ポーンバッジ]]対象のモンスター「ワーグ」も各地に出現する。
他にも表世界では遭遇機会が少ないゴアキメラ、リッチ、デュラハンなども多数出現するので、2周目に行く前に、最低でも各種1つは素材を確保しに狩りに行きたい(1つだけでもあれば次周以降贋作屋で複製可能)。
厳密には限定出現ではないので加護なき世界でやっておくべきこととしての優先度は低くなるが、[[ポーンバッジ]]対象のモンスター「[[ワーグ]]」も各地に出現する。
他にも通常世界では遭遇機会が少ない[[ゴアキメラ]]、[[ワイト]]、[[リッチ]]、[[デュラハン]]なども多数出現する。
討伐数を稼ぐ機会であるのはもちろん、これらがドロップする素材も各種1つは確保しておきたい。
(いずれも贋作屋で複製が可能である)


**特殊なボスモンスター [#a4d11bc9]
胴装備を確定ドロップする個体(ショップで追加販売されるもの)
瞬盗、分捕りでも入手できるがそちらで入手した場合はドロップしない
おそらく同じ周回内ではリスポーンしないと思われる
シーフの瞬盗や分捕りでも入手できるがそちらで入手した場合はドロップしない。
おそらく同じ周回内ではリスポーンしないと思われる。

|160|160|280|c
|モンスター|ドロップ装備|場所|h
|ゴアキメラ|ドミネーターズアーマー|ヴェルンワース船着場の北、枯れた川|
|~|~|&lazyimg(ゴアキメラ(ドミネーターズアーマー).webp);|
|レッサードラゴン|王騎士のブリガンダイン|ハーヴ村北西の枯れた川の中流|
|~|~|&lazyimg(レッサードラゴン(王騎士のブリガンダイン).webp);|
|レッサードラゴン|北風の民のロリカ|ハーヴ村東側の枯れ海|
|~|~|&lazyimg(レッサードラゴン(北風の民のロリカ).webp);|
|リッチ|カーディナルローブ|霧の湿原、大罪人の墓地跡|
|~|~|&lazyimg(リッチ(カーディナルローブ).webp);|
|リッチ|悟道の法衣|関所宿場町の東の崖下|
|~|~|&lazyimg(リッチ(悟道の法衣).webp);|
|レッサードラゴン|大聖のローブ|バクバタル西側から出てすぐの崖|
|~|~|&lazyimg(レッサードラゴン(大聖のローブ).webp);|
|リッチ|秘文字のゲートル&br;リビングアルター|バクバタル西、アレグートス地下墓|
|~|~|&lazyimg(リッチ(リビングアルター、秘文字のゲートル).webp);|
|ゴアキメラ|晦冥の戦衣|バタル南西、竜喰塔方面の崖下、滝下側|
|~|~|&lazyimg(ゴアキメラ(晦冥の戦衣).webp);|
|レッサードラゴン|天翔のウォーコート|火山島、参月橋付近|
|~|~|&lazyimg(レッサードラゴン(天翔のウォーコート).webp);|
|ゴーレム|聖獣のスケイルコート|火山島、参月橋東端の橋下、やや南の地下洞窟|
|~|~|&lazyimg(ゴーレム(聖獣のスケイルコート).webp);|


**宝箱の固有装備 [#hf109db4]
加護なき世界で追加される宝箱のうち、ここでしか入手できない頭装備と脚装備

|160|440|c
|装備|宝箱の場所|h
|モナーククラウン|火山島 戻りの礎東の枯れ海|
|プレデターズヘッド|深翠の森南 山間の遺跡東の元滝壺|
|常闇の頭巾|名無し村東 十字路の北東に進んだ先の枯れた川|
|アガメニアンズガレア|関所宿場町東 艶牙のリムストーン東の吊橋下|
|天恵のフード|竜喰塔方面の崖下、滝上側、スケルトンロードが守っている|
|サマナーズクラウン|ヴェルンワース南方遺跡 赤い光のボスエリア奥|
|征服者のサバトン|ヴェルンワース北西 湖沼の集落から枯た湖の底に降りた先の地下遺跡|
|ヴァンガードレッグ|グエルコ大洞窟の南側出口から枯れ海に降りて南進 レッサードラゴンの先の行き止まり|
|アサシンズボトム|火山島 等価のリムストーンとその南に位置する岩屑海岸東のリムストーンを直線で結んだ中間 平坦な岩地の地面の窪み|
|160|160|280|c
|装備|>|宝箱の場所|h
|プレデターズヘッド(ア 頭)|ヴェルムント&br;深翠の森南 山間の遺跡東の元滝壺|&lazyimg(プレデターズヘッドの場所.webp);|
|常闇の頭巾(シ 頭)|ヴェルムント&br;名無し村東 十字路の北東に進んだ先の枯れた川|&lazyimg(常闇の頭巾の場所.webp);|
|アガメニアンズガレア(ウォ 頭)|ヴェルムント&br;関所宿場町東 艶牙のリムストーン東の吊橋下|&lazyimg(アガメニアンズガレアの場所.webp);|
|サマナーズクラウン(幻 頭)|ヴェルムント&br;ヴェルンワース南方遺跡 赤い光のボスエリア奥|&lazyimg(サマナーズクラウンの場所.webp);|
|征服者のサバトン(ファ 脚)|ヴェルムント&br;ヴェルンワース北西 湖沼の集落から枯た湖の底に降りた先の地下遺跡|&lazyimg(征服者のサバトンの場所.webp);|
|ヴァンガードレッグ(ファ ウォ) 脚|バタル&br;グエルコ大洞窟の南側出口から枯れ海に降りて南進 ドレイクがいる場所の行き止まり|&lazyimg(ヴァンガードレッグの場所.webp);|
|天恵のフード(ソ) 頭|バタル&br;竜喰塔方面の崖下 滝上側 軽妙のリムストーンがあるところから涸れ川に入り南東へ スケルトンロードが守っている|&lazyimg(天恵のフードの場所.webp);|
|モナーククラウン(ファ) 頭|アガメン火山島&br;戻りの礎東の枯れ海|&lazyimg(モナーククラウンの場所.webp);|
|アサシンズボトム(シ) 脚|アガメン火山島&br;等価のリムストーンとその南に位置する岩屑海岸東のリムストーンを直線で結んだ中間 平坦な岩地の地面の窪み|&lazyimg(アサシンズボトムの場所.webp);|

*コメント [#p0d7490c]
#pcomment(reply)