第三章 管理者からの召喚
第三章 管理者からの召喚[編集]
攻略[編集]
- 外層 / 塔を臨む森と岩の道 / ゲートを目指して
炎属性に弱い敵も多いので、敵のHPバーの右に表示されている弱点属性を見て小春に攻撃させよう。
敵の数が多い場合はまゆらのバースト・ウィンドのほうが有効。
また、このあたりの雑魚敵はガードをあまりしてこないので、攻撃範囲の広いカナタを攻撃の起点にしても問題ない。
ワープゲートの奥にはアイテムポッドがあるので見逃さないように。
キリヤのイベントの場所から更に右奥にあるワープゲートを通るとクエストクリア。
クリア後に霧谷時久が仲間に加入する。
- 外層 / 淡い光射す東の森 / ヴァリアント襲来・東方の捜索
奥の固定ボスモンスターを倒すとクリア。ボス攻略は左の+をクリック
クリア後、西方の捜索と南方の捜索の2つのクエストが出る。BOSS:アルフ・オーズ×2、ハウル×2、ビーノ×2
アルフ・オーズのHPが7692と非常に高いので、まずは手前の雑魚を倒してしまおう。
アルフ・オーズは攻撃範囲が広いため、ガードフェイズでは必ず全員ガードさせよう。
味方のHPが300以下になったら安全のためにベリィなどで回復させると良い。
特に理由がない場合は、推奨LVが低い西方の捜索を先に進めるほうがいいだろう。
- 外層 / 塔に程近い西の森 / ヴァリアント襲来・西方の捜索
奥の固定ボスモンスターを倒すとクリア。ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:サーバイン×2、アルフ・サーバイン×2
まずはHPの低いサーバインから倒すように。
毒ブレスが全体攻撃な上に威力も高く、毒状態にさせられることがあるので非常に危険。
回復アイテムを惜しまずに使っていこう。
- 外層 / 陰に沈む南の森 / ヴァリアント襲来・南方の捜索
奥の固定ボスモンスターを倒すとクリア。
風耐性の敵がいるのでマユラよりもコハルを連れて行くと良い。ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:アルフ・ガンジール、ハイゼール×5
ハイゼールは弱いが、風属性に耐性があり、火属性が弱点なのでコハルの攻撃が効きやすい。
数が多いので、剣因子<火>を拾っていたらカナタの装備に使用して火属性攻撃を付与してもいいだろう。
アルフ・ガンジール1体になったら回復をしっかりすれば問題なく勝てる。
- 外層 / 妖光が覆う北の森 / ヴァリアント襲来・北方の捜索
奥の固定ボスモンスターを倒すとクリア。
ボスが火属性弱点なので必ずコハルを連れて行こう。ボス攻略は左の+をクリック
クリア後に、姫榁朱雀、轟なめろう、神河蘭世が仲間に加入する。BOSS:アルフ・パナッシュ×2、オーズ、ペネコーム×2
アルフ・パナッシュとペネコームは火属性が弱点。
アルフ・パナッシュは少し奥にいるので、オーズに狙いを定めてペネコームとまとめて倒してしまおう。
アルフ・パナッシュはブレスによる攻撃が多く、味方を状態異常の衰弱にしてくることもある。
全体回復アイテムのエリクサーがあると回復面では非常に楽になる。
- 外層 / 妖光が覆う北の森 / グラマフェリオ討伐
少し進むとボス戦。ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:グラマフェリオ、ダロン×4
ダロンは攻撃を仕掛けてこないが、近づくとトゲによるダメージを受けてしまう。
近距離クラスでは攻撃することすら難しいので、城玄光秀、姫榁朱雀、轟なめろうあたりなら攻撃を当てられる。
その中でも特に朱雀は攻撃範囲が広く、1人で簡単にダロンを倒せるのでメンバーにいれておくといいだろう。
グラマフェリオは弱点がない。
ダロンがいない場合は魔法攻撃→ダロン召喚と繰り返すので召喚のターンはガードせずにAPを貯めよう。
デモンズグリードが使用できるようになったら、デモンズグリードの威力が高い蘭世などに使用させると良い。
コメント[編集]
コメントはありません。 コメント/第三章 管理者からの召喚
当ゲームタイトルの権利表記
©Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved. Developed by tri-Ace Inc.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」