第16章 海岸線を越えて の履歴(No.2)

最終更新:

拠点

特になし

マップ情報:紺碧海岸

推奨上級兵種Lv.1
出撃10人(主人公+9人)
勝利条件マロン、モーヴを撃破する
敗北条件リュールが撃破される
第16章N.jpg
第16章H.jpg
第16章L.jpg
民家リカバー

攻略ポイント

戦闘開始後にロサード(紋章士エイリーク)とゴルドマリーが加入する。

0. 出撃準備

浅瀬や海でも戦える飛行系ユニットがいる良い。

1. 潮の満ち引き

潮の満ち引きにより、2ターン毎に海や浅瀬と砂浜が切り替わる場所がある。

2. 異形竜

守備も魔防も高いのでエイリークのエンゲージ技を使ってダメージを与えるのが手っ取り早い。
防御力無視で攻撃力が高く射程も長いので、なるべく時間をかけずに倒してしまおう。

3. 民家と敵の増援

北西にある民家は訪問すると「リカバー」を入手できる。
3ターン目終了時に北の浅瀬から出現するならずものが民家を襲おうとするので、民家のアイテムが欲しい場合は急いで民家方面へ向かわせてならずものを倒そう。

また、5ターン目終了時に南北にある東側の砦からは敵の増援が出現する。
9ターン目終了時には東側の3つの砦+東のマップ端から増援が出現する。
増援を出現させたくない場合は砦に味方ユニットを待機させておこう。

4. マロンとモーヴ

マロンとモーヴは攻撃範囲ギリギリに入っても攻めてこないことがある。
そのため、潮の満ち引きで攻撃範囲が狭くなっている間に近づいて、潮が引いたところで一気に近づいて倒すのが安全。

マロンは魔防が低く、射程1マスの武器しか持っていないので魔道士系のユニットであれば簡単に倒せる。
モーヴは全体的にステータスが高く、初期装備の炎の槍も厄介なのでエンゲージ技などを使用して倒すと良い。
どちらも復活の石を1つ持っているのでベレトのエンゲージ技やセアダスの踊りでエースユニットに再行動させると1ターンで倒しやすい。

クリア後

ユニット情報

No.名前
増援条件
クラス
スタイル
難度LVスキル装備・所持品
1マロン◆ジェネラル
重装
N6なし風の大斧
はがねの大斧
マスタープルフ
2モーヴ◆ロイヤルナイト
騎馬
N6次への備え炎の槍
はがねの大槍
サイレス
精霊の粉
3イルシオン兵マスターモンク
気功
N3なし護身の体術
リブロー
4イルシオン兵マスターモンク
気功
N3なし護身の体術
リブロー
5イルシオン兵マスターモンク
気功
N3なし護身の体術
リブロー
6イルシオン兵グリフォンナイト
飛行
N3なしぎんの剣
リブロー
7イルシオン兵アクスファイター
連携
N20なしはがねの大斧
8イルシオン兵ブレイブヒーロー
連携
N3なしキルソード
9イルシオン兵グレートナイト
騎馬
N4なしはがねの大剣
10イルシオン兵ランスファイター
連携
N20なしぎんの槍
11異形竜異形竜
竜族
N26なし火のブレス
炎塊
12イルシオン兵アクスナイト
騎馬
N20なしぎんの斧
13イルシオン兵パラディン
騎馬
N3なしはがねの大槍
14イルシオン兵グリフォンナイト
飛行
N3なしぎんの剣
リブロー
15イルシオン兵シーフ
隠密
N20なしぎんのナイフ
16イルシオン兵シーフ
隠密
N20なしぎんのナイフ
17イルシオン兵ブレイブヒーロー
連携
N3なしぎんの剣
18イルシオン兵ブレイブヒーロー
連携
N3なしぎんの剣
19イルシオン兵ボウナイト
騎馬
N2なし光の弓
ぎんの槍
20イルシオン兵アクスファイター
連携
N20なしぎんの斧
21イルシオン兵パラディン
騎馬
N3なしはがねの大槍
22イルシオン兵アクスファイター
連携
N20なしポールアクス
23イルシオン兵マージナイト
騎馬
N2なしエルサンダー
ぎんの剣
24イルシオン兵マージナイト
騎馬
N2なしエルサンダー
ぎんの剣
25イルシオン兵ランスファイター
連携
N20なしぎんの槍
26イルシオン兵ロイヤルナイト
騎馬
N3なしナイトキラー
フリーズ
リブロー
27イルシオン兵ランスファイター
連携
N20なしぎんの槍
28異形竜異形竜
竜族
N26なし火のブレス
炎塊
29イルシオン兵シーフ
隠密
N20なしぎんのナイフ
30イルシオン兵マスターモンク
気功
N3なし達人の体術
リブロー
31イルシオン兵グリフォンナイト
飛行
N3なしぎんの剣
リブロー
32イルシオン兵ソードペガサス
飛行
N20なしいかづちの剣
No.名前
増援条件
クラス
スタイル
難度LVスキル装備・所持品
aならずもの蛮族
連携
N20なしはがねの大斧

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 浅瀬は 何?
    2023-03-16 (木) 09:08:48 [ID:ZGuhh91zb46]


利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください