大ふへん者 の履歴(No.2)

最終更新:

大ふへん者

ミッション情報

篇・区分夢路篇 サブミッション木霊-
解放条件遺髪-
推奨LV103温泉1
報酬身振り「臨戦態勢」、皆朱の槍、大傾奇の鎧 兜、大傾奇の鎧 胴常闇-
大傾奇の鎧 膝甲、大傾奇の鎧 籠手、大傾奇の鎧 脛当
金銭26200アムリタ43176鳥居

攻略

■あやかしを倒す
前田慶次に話しかけると同行状態になる。

奥へ進み、出現する妖怪を倒していく。
1ヶ所目では一つ目小僧、一つ目鬼2体が最後に出現し、倒すと先へ進めるようになる。
2ヶ所目では最後に常闇となり、烏天狗と猿鬼が出現する。

■前田慶次を倒す
2ヶ所目で妖怪をすべて倒したあと、前田慶次 に話しかけると戦闘になる。

前田慶次を倒すとミッション達成。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • このタイトルは正式ですか?(未プレイ実況未視聴)
    漢字の出し方が分からないだけなのなら大武辺者(おおぶへんもの)が正式だと思われます。
    2025-03-29 (土) 07:54:18 [ID:0ogEOYDAyhY]
    • ゲーム内のミッション名が【大ふへん者】なので間違ってないです。前田慶次の異名として有名な大ふへん者に肖って、このミッション名が付けられています。大武辺者・大ふへん者、どちらでも表記上は問題ありません。平仮名表記の大ふへん者については、昔は濁点の表記をしない風習があったので、その名残として大ふへん者という表記があります(平仮名の大ふへん者でも読みはおおぶへんものです)。このゲーム内の特別な表記、という訳ではなく、「大ふへん者」という表記は様々な書物や資料等で一般的に見られる表記なので何も間違っておりません。また、こちらのサイトは仁王2攻略サイトなので、ゲームを未プレイ未視聴であるのならば、是非一度実況プレイをご視聴してみたり、興味が出たらプレイしてみる事をオススメします。
      2025-03-29 (土) 10:20:09 [ID:R.YIggyfgc.]
      • 枝主の正論パンチに同意。何も間違ってない。
        前田慶次にこんな有名なエピソードがある。「大ふへん者」って書かれた旗を見た武士が「大武辺者とは随分調子に乗ってるな」と詰めると「違う、これは大不便者という意味だ」と返す。
        浪人で貧乏だった慶次は不便していた。大武辺ではなく、大”不便”者って返すのが実に傾奇者の慶次らしくていい。枝主の言っている通り、当時は濁点を書くという風習がなかった。
        「大ふへん者」は ”大ふべん” もしくは ”大ぶへん” どちらとも読める故のエピソード。
        自分の無知を晒すのは勝手だが、少しは調べてから指摘して欲しい。ここに書き込めるという事はネット環境はあるのだから。また、ここは仁王2の掲示板だ。枝主も言っているが、仁王2に興味もないのに何故ここに書き込んだのだろうか。(未プレイ実況未視聴)とかわざわざ書く必要あるのか疑問。仁王2はとても面白く奥深いゲームだから、是非遊んでみて欲しい。
        2025-03-30 (日) 21:03:57 [ID:27qh6dXnomU]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください