果心居士 の変更点

最終更新:

#author("2021-07-31T10:25:13+00:00","","")
#author("2021-12-06T02:27:43+00:00","","")
*果心居士 | ボス攻略 [#ff4b5408]
#contentsx


**ボス情報 [#w0610a87]
夢路篇メインミッション「醍醐の花見」のボス。
藤吉郎(半妖)からの連戦となるが、ここで落命しても果心居士からの再戦となるので安心。

**攻撃パターン [#p901d81c]
-杖振り
最大4回まで振る杖での攻撃。
少し距離が離れていると2回振った後リーチが長めの突きに派生することがある。

-仕込み刀3連
常闇展開時のみ使用。
仕込み刀で3回斬りつける攻撃。
杖振り3回からこれに派生することも多い。

-連続居合斬り
こちらに接近して居合斬りのモーションで連続で斬る攻撃。

-振り向き斬り
背後にいるとたまに使用。
振り向きざまに2回斬る。

-分身居合
分身を4体召喚して攻撃させ、本体はその間をゆったり移動しながら居合斬りをする。

-毒玉落とし
4つの毒玉を空中に召喚し、地面に落とす攻撃。
触れると毒状態になるのは勿論、毒の床の上では移動速度も落ちる。

-霊魂飛ばし
複数の顔がある黒い霊魂のようなものを飛ばしてくる攻撃。
地面に着弾すると常世を発生させる。

-ワープ掴み(ガード不能)
こちらの近くまでワープし、掴んでくる攻撃。
非常に出が早く見てから反応するのは困難。
距離が離れている時はワープ行動に常に警戒したい。
''難易度修羅以上では大技になる。''
しかしあまりの発生の早さと、これ以外の大技が猛タイプでないと潰せない関係上、これにカウンターを決めるのは極めて困難。

-ワープ突き刺し
こちらの真上にワープし、突き刺してくる攻撃。
比較的隙が大きく、分かりやすい反撃チャンス。

-炎走らせ
地面に炎を走らせる攻撃。少し追尾してくる。
後隙がほとんどなく、炎をかいくぐって近づいたところを杖で殴られる事が多い。

-落雷
自身の周囲を1周させるように雷を落とす。
見てから距離を取る時間は十分ある。

-分身(単発)
分身を出して炎走らせ、毒玉落とし、霊魂飛ばしのいずれかの行動を取らせ、本体は別行動をとる。
分身は行動が終わると勝手に消滅するが、出した瞬間に攻撃して潰すこともできる。

-分身(複数)
メインミッションでは復活後、それ以外では体力半分以下で常闇展開と同時に使用。
6体の分身を出し、それぞれが炎走らせ、毒玉落とし、霊魂飛ばしのいずれかで攻撃してくる技。
分身はHPが低くダメージを与えると消えるが、単発版と違い本体がダウンしない限り勝手に消滅しない。
果心居士の技の中で特に危険度が高い。

-COLOR(red){氷剣振り}
巨大な氷でできた剣を縦振り→横振りする攻撃。
発生が遅めなので特技・猛なら潰しやすい。
難易度修羅以上では大技ではなくなるので回避する必要がある。
縦振りは地面に衝撃波も起こすので距離が離れていると回避しづらく、
横振りも真後ろにいても当たるほどカバー範囲が広い。

-COLOR(red){剣の雨(火・水)}
火と水属性の剣をいくつも降らせる。
特技・猛でのみ潰せる。

-COLOR(red){剣の雨(雷)}
飛び上がり、雷属性の剣をいくつも降らせる。
上記と同じく特技・猛でのみ潰せるが、発生が早くやや猶予がシビア。

**攻略 [#tb446e1b]
''■特徴''
全体的に出が早い攻撃や後隙の少ない行動が多く、反撃チャンスが少ない。
全ての属性を使うので陰陽術の「禁○符」(属性耐性を上げる術)を用意しよう。

メインミッションでは1度体力を0にしても復活し、行動パターンが追加される。
それ以外で出てくる場合は体力50%がパターン追加のボーダーとなっており、
火力を確保した上で体力を調整すれば厄介な行動を全くさせずに倒し切ることも可能。

''■戦い方''
基本的には杖の届かない少し離れた位置で様子を伺い、杖攻撃の後や落雷の後に少しずつ攻撃していこう。
近接攻撃の杖振りは4回まで振るので、全部回避してから反撃すると良い。
当たらないギリギリの距離にいると突きに派生してくるので注意。
できるだけ接近戦をしていきたいが、ワープで距離を取ってくることがあるので注意。
再び近づく際は炎走らせや毒玉落としなどに注意して慎重に。
遠距離時にワープしてきたら掴み攻撃を警戒して回避を優先しよう。

体力を0にした後、果心居士に近づくと復活するので、その前に戦う準備をしておくこと。
復活後は常闇から始まり、分身を複数出してくるが、これが一番厄介。
出す瞬間は予備動作がとても長いのでできるだけ攻撃しよう。
分身は放っておくと画面外からとんでもない量の攻撃が飛んでくるので非常に危険。
ダメージを与えると消えるので、範囲の広い妖怪技などで倒してしまうと良い。
倒しきれなかった場合は一旦逃げ回り、隙を見て少しずつ分身を消していこう。
本体の残り体力や気力次第では無視してしまうのも手。

それ以外の行動としては仕込み刀での攻撃が追加される。
特に杖振り3回のあとに仕込み刀3回の攻撃があるので、全て回避してから反撃しよう。




**コメント [#u8c62dc9]
#pcomment(,noname,reply,10)