入ってすぐの所に鬼仏「葦名の底」がある。
鬼仏から下に降りていくと毒だまりがあり、蛇の目 シラハギがいる。
シラハギは落ち谷のシラフジと異なりスルーして通り抜けができない。
シラハギがいる毒だまりの左手奥には鬼仏「毒だまり」がある。
鬼仏「毒だまり」から隠密するとシラハギに背後忍殺を決められる。
シラハギと楽に戦いたい場合は背後忍殺を狙ってみよう。
また、周囲には鉄砲持ちの敵が複数いるので、背後忍殺を決めた後は鉄砲持ちの敵を先に倒すと良い。
特に鬼仏「芦名の底」の真下付近の鉄砲持ちが脅威となる。
ちなみに時間帯で敵配置が異なる。
シラハギを倒すと数珠玉を入手。
毒だまりと獅子猿のねぐらの途中、左の崖上に鉤縄で飛び乗り、
しゃがんで進む狭い穴の左側には登れる所がある。
連続壁蹴りで登った先の大仏の頭の上に数珠玉がある。
毒だまりから奥に進むと再び獅子猿と戦闘になる。(落ち谷で獅子猿を撃破している場合のみ)
ここでの首無し獅子猿は忍殺ゲージが2つあり、1回忍殺を決めると獅子猿を1体呼び寄せてくる。
HPこそ高くないものの、体幹は崩しにくく、2体相手にすることになるので厳しい戦いになる。
首がある方の獅子猿は危険攻撃もせず、行動も若干消極的。
ただし、首無し獅子猿のフォローをするように行動するので、首がある方から先に倒すと良い。
首がある方は炎上状態で怯むので、火吹き筒などで炎上状態にしてHPを削っていこう。
また、爆竹でも怯むので近づいてきたら爆竹も使ってみてもいいだろう。
2体を正面に見えるように位置取りに注意し、ガードや弾きで隙ができるのを待つと安定しやすい。
壁に追い込まれたり、回復したい場合はダッシュで一度距離を取るように。
首無し獅子猿を倒すと戦いの記憶・首無し獅子猿、数珠玉2つを入手。
さらに不死斬りがあれば追加で忍殺して血刀の術を入手できる。
■七面武者
獅子猿を不死斬りで忍殺した後にねぐら以外の鬼仏で休息すると、七面武者が同じ場所に出現する。
戦うときは神ふぶきや怖気消しを忘れずに。
攻撃パターンなどの詳細は該当ページ参照。
初撃破時に泣き虫の指輪を入手。
忍具:指笛の強化に必要で、怨霊系の敵を怯ませられるのでぜひ倒しておきたい。
獅子猿のねぐらから鉤縄を使って登って進むと鬼仏「隠し森」がある。
隠し森では周囲が霧で覆われており、視界が非常に悪い。
また、敵は霧の幻影で倒しても銭が手に入らないので探索は後回しにすると良い。
霧をはらすには廃寺にいる敵を倒さなくてはならない。
ただし、廃寺へは2階からしか入れず、かなり遠回りしなくては2階に行くことができない。
行き方は廃寺の敵の話を聞ける仏像前のNPCがいる場所から、
仏像が向いている方向の道へ、崖下の木の枝をつたって進んでいく。
奥には牛飲みの徳次郎がおり、倒すとどぶろく、数珠玉を入手できる。
牛飲みの徳次郎は毒霧を吹いてくるので、毒を口に含んだら注意しよう。
牛飲みの徳次郎がいる場所から坂を降りて崖のほうから回り込んで廃寺方面へ向かう。
廃寺近くの高台に出るので、そのまま木をつたって廃寺の2階に飛び移ろう。
廃寺の2階から廃寺の中に侵入し、霧ごもりの貴人を倒すと良い。
霧ごもりの貴人は忍殺2回必要なものの、HPも体幹も低いので問題なく勝てる。
霧ごもりの貴人を倒すと死蝋の瘤を入手し、霧がはれる。
また、廃寺の裏手側に新たに道が現れる。
そこから進んで崖を降りていくと鬼仏「水生村」がある。
■隠し森にいる首無し
鬼仏「隠し森」からすぐ下の段差を降りて行くと首無しがいる。
神ふぶきがないとほぼダメージを与えられないので後回しでもいいが、
倒すと形代を消費して何度でも使用できる月隠の御霊降ろしを入手できる。
ここで倒すにしろ後回しにするにしろ、霧がはれた後だと戦いやすくなるので、
戦う場合は霧をはらしてからにすると良い。
鬼仏「水生村」のすぐ正面にはアイテムを販売するNPC「村はずれの供養衆」がいる。
水生村の住人たちはHPこそ低いものの、倒しても倒しても地面から出現するのでキリがありません。
一応無限湧きではないようですが、いつまでも相手にしていないで先に進みましょう。
特に地面から現れて足を掴んでくる敵などに囲まれると危険です。
水生村の屋根から入れる家の中にNPC「籠かぶりの正助」がいる。
正助からは村、村人、神主についての話が聞ける。
水生村の左奥にある水車小屋付近に鬼仏「水車小屋」がある。
水車小屋から少し進むとNPCがおり、話しかけると選択肢。
水生のお凛と戦闘になる。
話しかけずに通り過ぎても戦闘になる。
怨霊系なので、神ふぶきを使うとダメージを与えやすい。
体幹の回復速度が遅めで、スキル次第では弾くだけでも十分忍殺を狙える。
危険攻撃は下段なのでジャンプ踏みつけで体幹を削っていくといいだろう。
こちらの体幹が崩れた時のみ掴みの危険攻撃をしてくるが、後ろにステップで回避できる。
倒すと数珠玉、命の呼吸・陰を入手。
水生のお凛のいる場所の先に橋があり、渡るとお寺がある。
この寺は床下からどんでん返しで中に入ることができる。
寺の中のNPCと会話できるが、今はまだ何もすることができない。
寺の中に入った後に行ける屋根裏部屋には数珠玉がある。
寺の左手から進むと破戒僧と戦闘になる。
破戒僧は忍殺1回で倒せるものの、HPと体幹が非常に高いため楽な相手ではない。
種鳴らしを使うと3回まではダメージを与えた上で怯ませることができる。
神ふぶきと併用してダメージを与えていくと楽になるだろう。
破戒僧を倒すと戦いの記憶・破戒僧、水生の呼吸術を入手。
水生の呼吸術では水の中に潜ることができる。
■水生の呼吸術で潜れる場所
場所 | 主な入手アイテムなど |
水生村 湖と川 | 数珠玉、鯉の赤目玉(赤目の鯉撃破時) |
落ち谷 社下の谷から城下に行った先の池 | 剛幹の御霊降ろし(首無し撃破時) |
葦名城 本城の堀 | 宝鯉の鱗 |
葦名城 本城の裏手にある池 | 吽護の御霊降ろし(首無し撃破時) |
捨て牢 地下水路 | 道策の手記、道順のサブイベント |
金剛山 仙峯寺 本堂から出て真下にある池 | 永旅経・蟲賜わりの章(僧正と会えていない場合のみ) 数珠玉 |
落ち谷 奥廊下の手前の池 | 宝鯉の鱗 |
竜泉川端 平田屋敷の川 | 宝鯉 |
竜泉川端 平田屋敷 竹林坂の川 | 宝鯉 |
破戒僧がいた場所に鬼仏「輿入れの岩戸」が出現する。
鬼仏「輿入れの岩戸」から奥へ進むと祭壇でお宿り石を入手できる。
「不死斬り」「馨し水蓮」「お宿り石」が揃うとストーリーが進み、
葦名城 本城に忍軍が襲来して仏渡りできなくなるので、やり残しがある場合は注意しておこう。
本城(忍軍襲来)へは鬼仏「捨て牢 入口」からなら行くことができる。
アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
怖気消しx2 | 鬼仏「葦名の底」のすぐ手前 | |
磁鉄屑 | 鬼仏「葦名の底」から降りて毒だまりの壁にある大仏の手 | |
磁鉄屑 | シラハギがいる毒だまり付近 | |
品寄せのミブ風船x3 | ||
黄色煙硝 | ||
重たい銭袋 | ||
磁鉄屑 | ||
黒色煙硝x2 | ||
丸薬x2 | ||
油x3 | シラハギがいる毒だまりの高台 | |
猿酒 | 毒だまりから進める洞窟の横穴を進んだ先 | |
黄色煙硝 | ↑の少し手前のしゃがんで進む場所の横にある高台に上った先 | |
数珠玉 | ↑のすぐ近くの大仏の頭の上 | 入手済みの場合はおくるみ地蔵 |
魂寄せのミブ風船 | 鬼仏「隠し森」から1本目の大木を伝って降りた先 | |
陶片x2 | 2本目の大木の枝 | |
軽い銭袋 | 2本目の大木から右手に進んで坂と段差を越えた先 | |
丸薬 | ↑から木の枝に鉤縄を使った先、NPCがいる仏像裏 | |
種鳴らしx3 | 牛飲の徳次郎がいる場所の一段手前から、左手の青い壁に張り付いて進んだ先 | |
にぎり灰 | 牛飲の徳次郎がいるあたり | |
丸薬x3 | ↑から坂を下りて崖際をぶら下がりで渡った先 | |
脂蝋の瘤 | ↑から鉤縄で奥に飛び移った先 | |
夜叉戮の飴 | 廃寺の中 | |
噛み締め | 廃寺の手前にある霧の森の右側 | 霧がはれてから探すとよい |
金剛屑 | 廃寺の手前にある霧の森の左側の高台 | |
黄色煙硝 | 廃寺の手前にある霧の森の左側 | |
噛み締め | ||
中り薬x2 | ||
軽い銭袋 | ||
重たい銭袋 | 廃寺の手前にある窪み | |
油 | 廃寺の手前左側 | |
油 | 廃寺の左横 | |
陶片x2 | 廃寺の裏手 | |
磁鉄屑 | 鬼仏「隠し森」からすぐ下に降りた場所 | |
丸薬 | ||
銭寄せのミブ風船x3 | ||
鉄屑x5 | ||
磁鉄屑 | 鬼仏「隠し森」から下に降り、首無しがいるあたり | |
脂蝋の瘤 | ||
重たい銭袋 | 霧がはれた後の廃寺の前の地面 | |
丸薬x2 | 霧がはれた後にできる廃寺裏手の道 | |
軽い銭袋 | 鬼仏「水生村」から右手にある坂を登って犬がいる場所の奥 | |
宝鯉の鱗 | 鬼仏「水生村」からすぐ下を流れる川を下った先 | |
脂蝋の瘤 | 鬼仏「水生村」から右手にある小屋の裏 | |
魂寄せのミブ風船 | 水生村に入ってすぐの湖付近 | |
怖気消し | 水生村に入って左手の壁沿いに進んだ先 | |
銭寄せのミブ風船x2 | 水生村に入ってすぐ左の湖際にある小舟 | |
にぎり灰x5 | 水生村に入って左手にある崩れた屋根から入れる家 | |
黒色煙硝x2 | 水生村に入って左側の道の途中 | |
瓢箪の種 | 水生村に入って左側の道の途中にあるしだれ桜の木の根本 | 入手済みの場合は神食み |
魂寄せのミブ風船 | ||
丸薬x3 | 水生村の左側にある溝の途中 | |
中り薬x2 | 水生村の左にある畑の途中 | |
葦名の酒 | 水生村の左にある畑の小さい社 | |
金剛屑 | ↑から右上に鉤縄を飛ばして段差を下りた先 | |
魂寄せのミブ風船x2 | 水生村に入って左奥のほうにある小さい社 | |
丸薬 | 水生村に入って湖の右手側にある小舟 | |
中り薬 | 水生村の右側奥にある小屋前 | |
にぎり灰x3 | ↑からさらに奥 | |
金剛屑 | ↑の少し奥にある小屋の屋根上 | |
くすぶり松脂 | ||
魂寄せのミブ風船x2 | ↑の右壁沿いにある木に鉤縄を使って飛び移った先 | |
神ふぶき | 鬼仏「水車小屋」手前の家の中 | |
黄色煙硝 | ||
丸薬x2 | ↑の屋根から木板に飛び移った先 | |
神食み | 水車小屋前の川を上った先にある宝櫃 | |
脂蝋の瘤 | 水車小屋から進み、水生のお凛がいる場所の右側奥 | |
赤成り玉x2 | 水車小屋から進み、橋を渡った先にある寺の中 | |
神ふぶきx5 | ||
数珠玉 | ↑の寺の外から入れる天井裏 | |
金剛屑 | ↑の寺の裏手 | |
軽い銭袋 | ↑の寺横から外に出た先の小屋上 | |
軽い銭袋 | 湖の底 | 水生の呼吸術が必要 |
軽い銭袋 | ||
数珠玉 | 湖の底の宝櫃 | |
貴い餌 | 川の一番上流の水底 |
名前 | 忍殺 | 経験値 | 銭 | ドロップアイテム | 備考 |
蛇の目 シラハギ | 2 | 数珠玉 | |||
---|---|---|---|---|---|
首無し獅子猿 | 2 | 戦いの記憶・首無し獅子猿 数珠玉 数珠玉 血刀の術 | |||
獅子猿 | 1 | ||||
牛飲の徳次郎 | 2 | どぶろく 数珠玉 | |||
霧ごもりの貴人 | 2 | 死蝋の瘤 | |||
首無し | 2 | 月隠の御霊降ろし | |||
水生のお凛 | 2 | 数珠玉 命の呼吸・陰 | |||
破戒僧 | 1 | 戦いの記憶・破戒僧 水生の呼吸術 | |||
赤目の鯉 | 鯉の赤目玉 | ||||
七面武者 | 2 | 泣き虫の指輪 | 指笛作成後 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
©2019,2023 FromSoftware, Inc. All rights reserved. ACTIVISION is a trademark of Activision Publishing Inc.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」