入口から少し進むと火牛が出現する。
突進と頭を振っての攻撃が主で、炎上状態にならないように注意。
持っていれば赤枯れの曲がり瓢箪で炎上耐性を高めておくと良い。
体幹こそ崩しにくいものの、忍殺1回で倒せるので着実にダメージを与えていこう。
火牛は横や背後への攻撃方法に乏しいので、
1回攻撃してステップで火牛の背後にまわるように移動するとダメージを受けにくい。
火牛を倒すと数珠玉、忍びの薬識・乙を入手。
火牛を倒しても奥から雑魚敵が2体やってくるので油断しないように。
火牛がいた場所から進むと鬼仏「葦名城 本城」がある。
鬼仏からは正面の階段を登る他、左右にも別れ道があり、行ける場所が多くなっている。
正面階段手前の左側の建物からは水手曲輪へ、右側からは屋根伝いに天守へと続いている。
正面の階段の先には侍大将 松本内蔵佑がおり、倒すと数珠玉が手に入る。
今までの侍大将とほぼ同じだが、周囲には銃持ちの侍が4体いるので速攻で倒してしまおう。
階段の先にある門は開けられないので、右の横道から下へ降りよう。
降りた先にはNPC「情報屋の藤岡」がおり、付近の侍を倒してから話しかけると寄鷹の狼煙の覚書を入手できる。
この後に荒れ寺に戻ると荒れ寺で情報屋の藤岡がアイテムを販売しはじめる。
天守へは屋根を伝って進んでいく。
天守の屋根まできたら裏から鉤縄を使って中に入れる。
中に入れる場所付近では自爆してくる敵がいるので注意しよう。
天守に入ってすぐの所に鬼仏「天守上階 武者侍り」がある。
■葦名城 水手曲輪へ
水手曲輪はこの時点では行かなくても良いが、
そのまま天守上階に向かう前に探索し、数珠玉などを集めてステータスアップさせると楽。
鬼仏「葦名城 本城」のすぐ手前の橋から鉤縄で堀を飛び越えて進むと橋がある。
この橋にいる侍を倒すと詰め所の鍵を入手。
詰め所の鍵は水手曲輪で使えるので、行く前に手に入れておくと良い。
水手曲輪へは鍵が手に入る橋から降りるか、
鬼仏「葦名城 本城」から進んですぐ左手の建物に入って下に降りると行ける。
建物から下に降りてすぐのところに鬼仏「葦名城 水手曲輪」がある。
鬼仏から進むと右手にはチュートリアルで通った月見櫓があり、
左手には詰め所、その手前奥にはゲーム開始時にいた井戸がある。
月見櫓には葦名七本槍 山内式部利勝がおり、倒すと数珠玉を入手できる。
山内式部利勝は隠密していけば1回は忍殺できるので、隠密して忍殺すると良い。
井戸底には孤影衆 太刀足がおり、2回話しかけると襲ってくる。
倒すと磁鉄屑、数珠玉を入手できる。
井戸底からそのまま奥に進むと捨て牢があるが、敵も強いので後回し推奨。
天守上階の吹き抜けから下に降りることができる。
下に降りると天守の正門と裏門を開けることで道が繋がる。
また、1階には忍義手に使える錆び丸があるので入手しておこう。
1階の裏門から道なりに進むと鬼仏「名残り墓」がある。
鬼仏から階段を少し降り、左手にある建物内に行くとアイテム販売しているNPC「黒笠のムジナ」がいる。
鬼仏「武者侍り」からは先に進んで右手の畳部屋から鉤縄を使って天井裏に行くと先に進める。
天井裏を通って進み、階段を登ると鬼仏「天守上階 葦名流伝場」がある。
階段を登らずに襖を壊して進むと、一心の置手紙を入手できる。
鬼仏「天守上階 葦名流伝場」から扉を開けて進むと葦名流 佐瀬甚助と戦闘になる。
居合の二連撃を多用してるが、上手く弾けば大きく体幹を削ることができる。
居合の直前に刀が光るので見てからガードボタンを連打するといいだろう。
居合が届かない距離から近づいていくと居合をしてくる間合いがわかるのでタイミングを合わせやすい。
葦名流 佐瀬甚助を倒すと数珠玉を入手。
葦名流伝場から外に出て天守を登っていく。鯱があるあたりから中に入るとイベント。
イベント後に葦名弦一郎と戦闘になる。
葦名弦一郎は刀以外にも弓があるので距離が離れていても危険。
ジャンプ攻撃後は必ず危険攻撃(最初は突き、忍殺1回後は下段)をしてくるので上手く対応しよう。
ジャンプ攻撃後には前ステップ→ジャンプでタイミング的に両方の対応も可能。
弦一郎の攻撃ではあまり体幹が削られないので、ガード優先で戦うといいだろう。
葦名弦一郎を倒すと続けて巴流 葦名弦一郎と戦闘になる。
HPや傷薬瓢箪など回復できないので、1戦目でどれだけ温存できるかが重要になってくる。
巴流になると攻撃パターンも大きく変化し、危険攻撃の回避も難しいものが多い。
雷攻撃は空中で受けて攻撃ボタンを押すと雷返しができるが、無理に狙わなくても問題ない。
忍殺1回で倒せるので死なないようにダメージを与えて体幹を削っていけば勝機が見えやすい。
巴流 葦名弦一郎を倒すと鬼仏「天守望楼」が現れる。
天守望楼の階下に行くと鬼仏「天守上階 御子の間」がある。
御子の間の奥にある回転扉に入ると荒れ寺に続いている。
御子に話しかけると竜胤断ちの書を入手。
香炉を調べてから御子に話しかける。
御子の示した窓から外に出て狼煙を辿って一心がいる櫓まで行く。
一心に話しかけるとどぶろくを入手。
一心から話を聞いた後、戻って御子に話しかけて香花の手記を入手。
御子の近くには鉄砲砦の社の鍵があるので拾っておこう。
落ち谷へは名残り墓から少し天守方面に戻り、右手にある橋を渡っていく。
橋を渡って進んだ先には鬼仏「白蛇の社」がある。
白蛇の社からさらに奥へ進むと落ち谷へ。
アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
神食み | 侍大将 松本内蔵佑がいる場所の宝柩 | |
銭寄せのミブ風船 | 侍大将 松本内蔵佑がいる場所の右側 | |
にぎり灰 | 鬼仏「葦名城 本城」から右手の建物を抜けた先 | |
鉄屑 | 鬼仏「葦名城 本城」から右手の建物を抜けて鬼仏前の橋が見えるあたり | |
丸薬 | 鬼仏「葦名城 本城」から右手の建物を抜けて紫の狼煙が上がっている屋根を通っていった先 | |
吽護の飴 | 天守閣隣の建物の屋根 | |
陶片 | 天守閣の屋根 | |
にぎり灰 | 天守閣に入ってすぐ | |
瓢箪の種 | 天守閣に入ってすぐの宝櫃 | |
鉄屑 | 水手曲輪 | |
重たい銭袋 | ||
形代寄せのミブ風船 | 堀底 | |
丸薬 | 鬼仏「水手曲輪」から進んで門を抜けた先 | |
にぎり灰 | ||
重たい銭袋 | 詰め所の中 | |
形部の折れ角 | 詰め所の宝櫃 | |
陶片 | 詰め所の床下 | |
おくるみ地蔵 | 月見櫓の2階外側 | |
鉄屑 | 井戸の奥で鉤縄を使って登った先 | |
丸薬 | 鬼仏「天守上階 武者侍り」から進んで右手側の畳部屋 | |
鉄屑 | ||
阿攻の飴 | ||
数珠玉 | ↑の畳部屋にある回転扉の先 | |
軽い銭袋 | ||
重たい銭袋 | ||
月隠の飴 | 畳部屋の天井裏 | |
銭寄せのミブ風船 | 天井裏から進んだ先の階段 | |
陶片 | 天井裏から進んだ先の奥 | |
うな胆 | 天井裏から進んで寄鷹衆が3体いる部屋 | |
丸薬 | ||
一心の置手紙 | ↑から階段を登った先 | |
月隠の飴 | ↑から屋根上に出た先 | |
剛幹の飴 | 鬼仏「天守上階 葦名流伝場」のすぐ手前 | |
うな胆 | 葦名流伝場 | |
丸薬 | 葦名流伝場 | |
磁鉄屑 | 葦名流伝場 | |
軽い銭袋 | 天守閣にあるしゃちほこの下あたりの屋根 | |
磁鉄屑 | 天守上階 御子の間 | |
うな胆 | 天守1階 | |
錆び丸 | 天守1階の宝櫃 | |
剛幹の飴 | 天守1階 | |
鉄屑 | 鬼仏「葦名城 本城」から左手の建物に入って抜けた先 | |
品寄せのミブ風船 | ||
丸薬 | 鬼仏「葦名城 本城」から左手の建物に入って下に降りた先 | |
軽い銭袋 | 鬼仏「葦名城 本城」の手前にある橋横に鉤縄で飛んですぐ左手 | |
黒色煙硝 | 鬼仏「捨て牢入口」のすぐ手前 | |
重たい銭袋 | 鬼仏「捨て牢入口」のすぐ手前 | |
怖気消し | 鬼仏「捨て牢入口」のすぐ先、右手の牢屋 | |
竜胤の雫 | 鬼仏「名残り墓」のすぐ左側にある墓 | |
月隠の飴 | 鬼仏「名残り墓」のすぐ先の壁上 | |
陶片 | 鬼仏「名残り墓」から階段を少し降りて右手側 | |
にぎり灰 | ||
軽い銭袋 | ||
月隠の飴 | ||
吽護の飴 | ↑から階段を降りて左手側にある建物の屋根 | |
黒色煙硝 | 鬼仏「名残り墓」から階段を降りて崩れた橋のすぐ手前 | |
品寄せのミブ風船 | 鬼仏「名残り墓」の手前にある池の橋を渡った先 | |
形代寄せのミブ風船 | 鬼仏「白蛇の社」のすぐ手前 | |
うな胆 | 鬼仏「白蛇の社」から鉤縄で飛んだ先 |
名前 | 忍殺 | 経験値 | 銭 | ドロップアイテム | 備考 |
火牛 | 1 | 数珠玉 忍びの薬識・乙 | |||
---|---|---|---|---|---|
侍大将 松本内蔵佑 | 2 | 数珠玉 | |||
葦名流 佐瀬甚助 | 2 | 数珠玉 | |||
葦名弦一郎 | 2 | - | |||
巴流 葦名弦一郎 | 1 | 戦いの記憶・葦名弦一郎 血煙の術 | |||
葦名七本槍 山内式部利勝 | 2 | 数珠玉 | |||
孤影衆 太刀足 | 2 | 磁鉄屑 数珠玉 | |||
赤鬼 | 2 | 数珠玉 忍びの薬識・丙 | |||
孤影衆 槍足の正長 | 2 | 黄色煙硝 数珠玉 | |||
孤影衆 忌み手 | 2 | 脂蝋の瘤 数珠玉 | |||
大忍び 梟 | 2 | 戦いの記憶・大忍び 梟 常桜の香木 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
©2019,2023 FromSoftware, Inc. All rights reserved. ACTIVISION is a trademark of Activision Publishing Inc.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」