義父 の履歴差分(No.13)

最終更新:

#author("2019-04-25T16:36:17+00:00","","")
#author("2019-05-03T16:50:07+00:00","","")
*義父 [#wac4c4fa]
#contentsx

***特徴 [#eb41d01a]
大忍び 梟の時と似ているが、攻撃パターンが大幅に強化されている。
体幹を削られやすいので、崩れないように立ち回ることが重要。
また、突きに対する即死級カウンターも健在なので注意。
攻撃後の隙に合わせれば安全だが、慣れないうちは封印を推奨。

**攻撃パターン [#de2f1a1a]
***忍殺1回目まで [#kc5972a8]
-踏み付け
踏み付けつつ後方に大きく跳躍。
ダメージはないが体幹削りが大きいのでなるべく弾きたい。
この時点では葦名城のように手裏剣を投げない。
-手裏剣×2→踏み込み斬りor跳躍兜割り
遠距離時に左右にステップした後に
-手裏剣×1→追い斬り or 手裏剣×2→跳躍兜割り
大忍び 梟と同様の攻撃だが、跳躍兜割りを出す確率がかなり低下している。
遠距離で左右のステップが見えたら手裏剣投げを警戒して弾こう。
稀に手裏剣投げ×2→跳躍兜割りに派生する可能性がある。
-下段斬り(危険攻撃)→構え→上段斬り
左右に移動してから下段斬りをしつつ転がり、距離が近いと構えから上段斬り。
下段斬りはバックジャンプだと攻撃を回避しつつ、そのまま攻撃にうつれる。
回避の際に相手が進む方向(斜め後ろ)にジャンプして追従することで踏みつけることができるので、体幹ダメージを稼ぎたい場合はそうするとよい。
上段斬りは簡単に左右に避けれる上に隙が大きいので攻撃のチャンスになる。
溜めが長く、歩くだけでも回避可能だが、側面・背面に回るタイミングが早過ぎると行動をキャンセルして、横薙ぎ(稀に再度横薙ぎ)を放つので注意。
正面に立ちつつ攻撃の瞬間(雄叫びの上げ始め)に左右ステップで攻撃のチャンスを作れる。
また、構えの際に距離を取り過ぎるとジャンプ横薙ぎをしてくるので、
回復の際にはダッシュで充分距離を取ってから行うこと。
-火薬撒き→(踏み込み突き→横斬りor手裏剣→踏み込み斬りor大忍び刺し)
-下段斬り(危険攻撃)→構え上段斬り or キャンセル横薙ぎ or キャンセル旋風斬り
左右に移動してから下段斬りをしつつ転がり、距離が近いと構えからの上段斬りを放つ。
また、上段斬りの構え中に「1)側面・背面に回る or 2)距離を取る」と即座に構えをキャンセルし、
前者の場合は横薙ぎ(稀に再度横薙ぎ)、後者の場合は距離を詰めるように旋風斬りを放つ。
上段斬りを放つ瞬間(雄叫びの上げ始め)にステップで側面・背面に回り込むことで横薙ぎを防ぐとともに追撃可能。
最初の下段斬りは相手の転がる方向(斜め後ろ)にジャンプして追従することで踏みつけることが可能。
踏みつけられずとも密着出来るので、上段構え中に1・2回斬ることも出来る。
-火薬撒き→(踏み込み突き→横斬り or 手裏剣→踏み込み斬り or 大忍び刺し)
バックステップしつつ火薬を撒き、一拍置いて炸裂。
黒い粉が見えたら前か後ろに避けると良い。
少し歩いてから前ジャンプして攻撃を仕掛けるのが一番だが、義父が壁際にいると火薬玉に当たってしまうので状況に応じて回避する方向を決めよう。
爆発に紛れて手裏剣からの踏み込み斬りを仕掛けてくる場合もある。僅かに拝むようなポーズ(投擲の予備動作)が見えるのでガード・弾きの準備を。
危険マークが出たら大忍び刺しが来るので見切りのチャンス。
-袈裟斬り→斬り上げ→肘打ち→なぎ払い→火薬撒き→起爆横斬り
大忍びの時と似た攻撃だが、使用頻度が上がり危険度が増している。
切り返しをする隙もないので、火薬を撒かれたらバックステップで回避し、連続攻撃後の隙をついてダメージを与えよう。
また、火薬撒き→起爆横斬りの際に火薬を潜り抜けるように(火薬玉を放った手が上がりきり、次いで刀の降り始めるタイミング)に向かって右前側にステップすることで攻撃のチャンスとなる。
或いは、火薬撒き→起爆横斬りの際に火薬を潜り抜けるように(火薬玉を放った手が上がりきり、次いで刀の降り始めるタイミング)に向かって右前側にステップすることで攻撃のチャンスとなる。
ステップ回避に慣れない場合は霧がらすを使い連ね斬りをしよう。
-大忍び刺し(危険攻撃)
-大忍び刺し(危険攻撃) →大忍び落とし
突進しながら突きを放つ。火薬撒きの後などに使用。初動から放ってくることもあるので注意。
初段を被弾すると飛び上がり→連続攻撃をしてくる。連続攻撃はガード可能なので、被弾後しても落ち着いて対応しよう。
初段を被弾すると飛び上がり→大忍び落としで追撃してくる。大忍び落としはガード可能なので、被弾後しても落ち着いて対応しよう。
-踏み付け→忍殺
こちらの体幹ゲージが溜まり体勢を崩した際に使用。
対処法は葦名城の時と同じ。

***忍殺2回目まで [#uf93f0f0]
-青い梟
青く光る梟の幻影(?)が常時戦場を漂うようになる。
触れてもダメージは受けないが、視界を阻害されることがあり鬱陶しい。
-踏み付け→跳躍手裏剣
狼を踏み付けつつ後方に大きく跳躍、空中で放射状に手裏剣を放つ。
踏み付けは体幹ダメージのみ。跳躍したらすかさずガードで対処できる。
-梟突進(危険攻撃)→大忍び刺し(危険攻撃)
梟が義父に近付き、炎を纏ってから翼を広げて突進してくる。ジャンプして回避可能。
同時に義父は大忍び刺しをしてくることがあるので、義父のほうにも注意を向けるように。
連続の危険攻撃だが、ジャンプ回避→突きを見切りで体幹を削るチャンス。
梟が燃え上がった時点で梟の攻撃阻止は出来ないが、義父を攻撃することで行動を妨害出来る。
-落下攻撃
姿を消してからしばらくして梟から出現して落下攻撃。
回避するだけなら梟から遠ざかるようにダッシュするだけ。
ひときわスポットライトの大きい場所に出現する。
直後に一撃入れるチャンスがある。
-梟突進(危険攻撃)→大忍び刺し(危険攻撃) or 旋風斬り
青い梟が義父に近付き、炎を纏ってから翼を広げて突進してくる。
見た目は派手だが、実は下段攻撃なのでジャンプするだけで回避可能。
梟が燃え上がった時点で攻撃阻止は出来ないが、義父を攻撃することで行動を妨害出来る。
梟突進後は、距離が離れていると大忍び刺し、近いと旋風斬りを放つ。
-姿消し→落下攻撃
火薬撒き後や、火薬起爆斬り・構え上段斬り等の大技を放った直後に姿を消すことがある。
その後、青い梟がこちらに急接近し、中から義父が落下攻撃で奇襲を仕掛けてくる。


**攻略 [#a77bff02]
立ち回りは基本的に葦名城の頃と変わらないが、最大の敵は戦場に狭さにあると言える。
前後はともかく左右に狭いため、ボスの連続攻撃で壁際 or 柱に追いやられ
カメラが荒ぶって適切な対処が取れず死んでしまうことが多い。
なるべく左右端に近寄らないように心がけたい。

***忍殺1回目まで [#x8af4a55]
大忍び 梟の時と同様に隙の大きい技の後を狙っていく必要がある。
下段斬り(危険攻撃)→上段斬り、跳躍兜割りの後が狙い目。
連続攻撃→火薬撒き→起爆横斬りはステップのタイミングさえ慣れてしまえば大きな隙となる。
大忍び 梟の時と同様に隙の大きい技の後を狙ってHPを削っていく必要がある。
・下段斬り(危険攻撃)→構え上段斬りをステップで回避後
・手裏剣×1→追い斬りを斜め前ステップで回避後
・連続攻撃→火薬撒き→起爆横斬りを斜め前ステップで回避後
が狙い目。

攻撃方法としては刀が届く距離で刀を1発ずつ振っていき、
ガードされたら相手の攻撃を見て、義父の左手からの横斬りなら弾いて切り返し、
右手からの袈裟斬りなら弾いて火薬の連続攻撃かどうかを確認して対処すると良い。

義父がバックジャンプしたら追いかけて攻撃をしかけていくと良い。
左右に移動する危険攻撃は攻撃を当てれば止まるので、受けにまわりすぎずに積極的に攻撃をしよう。
左右に移動する危険攻撃は攻撃を当てれば止まるので、積極的に攻撃をしよう。

どの攻撃も体幹ダメージが高めで、体幹を崩されると踏みつけられて串刺しにされる。
非常にダメージが高く、即死もありえるので体幹を崩されないように注意しよう。

遠距離でアイテムを使用すると跳躍兜斬りをしてくる。
タイミング的にアイテム使用が間に合って回避できることも多いが、
心配なら柱を利用してアイテムを使おう。

***忍殺2回目まで [#g705b351]
青く光る梟を出してくるが、ニ対一になるわけではないため、基本的な対処法は同じ。
ただし、梟突進→大忍び刺しの連携は片方だけでも相当痛い。
使用前に火薬撒きで視界を塞ぐこともあるので注意。
青く光る梟を出してくるが、2対1になるわけではないため、基本的な対処法は同じ。

また、一部の攻撃後(上段斬り、連撃→火薬玉、大忍び刺し)や被弾時に姿を消すことがある。
その場合は梟の場所から現れて落下攻撃してくるので、梟の位置を見てダッシュで逃げよう。
梟突進→大忍び刺しの連携は一見厄介だが、梟突進はジャンプで簡単に回避可能な上、
その後ほぼ確実に大忍び刺しを放ってくるので、見切りで体幹を削るチャンスとなる。

姿消し後の落下攻撃は、回避するだけなら青い梟から遠ざかるようにダッシュするだけで済むが、
落下攻撃を近くで回避できれば、直後に一撃入れることが出来るので接近推奨。


**コメント [#p5ff3fea]
#pcomment(,noname,reply,10)