#author("2018-03-25T21:24:34+00:00","","") #author("2018-03-29T13:57:45+00:00","","") *兵科 [#h8fb4fb4] 兵科Lv11以上で上級兵種である猟兵にランクアップ 必要経験値や習得ポテンシャルなどは[[訓練場]]ページへ #contentsx **兵科一覧 [#t401bf1b] ***下級兵種 [#v2a1f3de] |80|156|60||c |兵科名|武器|防具|特徴|h |~偵察兵|ライフル&br;手榴弾&br;ラグナエイド|標準服|AP(移動力)に優れいている兵科。潜伏している敵を発見できる距離も長く索敵に向いている。&br;戦闘面ではライフルの命中率が高めなので頭部を狙っていける距離や手榴弾が当てられる距離まで接近できれば大抵の敵は倒せる。回避も高めだがHPや防御力は高くないので、敵突撃兵の迎撃などに注意した運用が必要になってくる。| |~突撃兵|マシンガン&br;手榴弾&br;ラグナエイド|戦闘服|発射弾数の多いマシンガンと高い防御力を誇る戦闘服により、接近戦が非常に得意な兵科。AP(移動力)は低めなので、拠点などを上手く活用して前線へ配置すると良い。また、迎撃も強いので土嚢がある場所などにしゃがませて防衛させるなどの運用も強い。| |~対戦車兵|対戦車槍&br;ラグナエイド|装甲服|対甲能力が高く、戦車の撃破に優れた兵科。敵戦車に迎撃されない程度に射程は長いものの、命中率が低めなため戦車の弱点部分を狙う際は接近してから射撃させると良い。AP(移動力)が低いので、拠点の活用などで敵戦車に接近しよう。装甲服は防御力が高い上に榴弾などの爆風攻撃に対して耐性も持つ。また、迎撃ができないのでほぼ対戦車としての運用しかできない。| |~支援兵|ライフル&br;手榴弾&br;蘇生ラグナエイド&br;車輌修理キット|標準服|蘇生・弾薬補給・修理ができる兵科。弾薬補給は他の兵士に触れるだけで補給できるので1人は出撃させておきたい。修理は戦車だけでなく、土嚢の補修や地雷の除去まで行える。戦闘でもライフルと手榴弾があるので偵察兵に近い運用が可能。ただし、APやHP、射撃などの能力値は偵察兵より低めなので支援兵に戦闘させる機会は少ない。| |~狙撃兵|スナイパーライフル&br;ラグナエイド|標準服|遠距離狙撃を主任務とする兵科。射程が長いので反撃のリスクも少なく、通常の敵であれば頭部に当てるとほぼ一撃で倒すことができる対人攻撃力も持っている。ただし、APや防御面は最低レベルなので敵に攻撃されないような運用を心がけよう。| |~擲弾兵|擲弾砲&br;迎撃弾&br;ラグナエイド|標準服|擲弾砲(迫撃砲)での榴弾攻撃を行う兵科。スナイパーライフルの次に射程が長く、曲射なので視線が通らない遮蔽物の向こう側にいる敵にも攻撃を当てることができる。さらに榴弾攻撃なので着弾地点から小範囲に爆風ダメージが入り、土嚢の破壊も狙えるのが利点。偵察兵などで敵を発見してから射線が通りにくい位置にいる敵などに攻撃していくのが基本。また、APや防御面は狙撃兵並に低く、攻撃する際の準備に時間がかかるので迎撃されないように注意。| ***上級兵種 [#d7fbe99a] ***上級兵種(猟兵) [#d7fbe99a] 兵種のレベルが11以上になると上級兵種になる 全体的に能力が向上する |80|156|60||c |兵科名|武器|防具|特徴|h |~偵察猟兵|ライフル&br;ライフルグレネード&br;手榴弾&br;ラグナエイド|標準服|通常の手榴弾に加えて、遠距離に投げられるライフルグレネードが追加(弾数は手榴弾と共通)。| |~突撃猟兵|マシンガン&br;火炎放射器&br;手榴弾&br;ラグナエイド|戦闘服|火炎放射器が追加。| |~対戦車猟兵|対戦車槍&br;迫撃槍&br;ラグナエイド|装甲服|対戦車槍を迫撃槍に変更可能になる。| |~支援猟兵|ライフル&br;手榴弾&br;蘇生ラグナエイド&br;車輌修理キット|標準服|能力が全体的に向上。| |~狙撃猟兵|スナイパーライフル&br;オートスナイパーライフル&br;対戦車スナイパーライフル&br;ラグナエイド|標準服|スナイパーライフルで迎撃ができるようになる。通常のスナイパーライフルをオートスナイパーライフルか対戦車スナイパーライフルに変更可能になる。| |~擲弾猟兵|擲弾砲&br;迎撃弾&br;ラグナエイド|標準服|能力が全体的に向上。| ***最上級兵種(精鋭猟兵) [#ef75dd5d] クリア後要素。 兵種のレベルが20以上の時に医務室で「兵科レベル解放」を購入する。 猟兵より能力が全体的に向上。 **コメント [#wb98dc35] #pcomment(,noname,reply,10)
©SEGA
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」