目次 |
主人公 | |||
アメイヤ | |||
モンスター | |||
ロロ | イマクー | ビャク | エリュテイア |
グルマン | キナ | ||
人間 | |||
加藤 忍 | ヴァッハ神(コピー) | シウグナス | ウィルマ |
ウィルマ(ゴ) | 赤の従士 | ドロレス | イーヴァル |
アズーレ | ニトラム | アティハナ | ナホイ |
イルバス | 案山子 | ナナ | グィネヴィア |
ランスロット | 刑事スピアー | ||
メカ | |||
ゴールド主任 | 吟遊詩人 | サラーブ | BX10-EX |
サイモン | |||
クグツ | |||
ボウ |
ネコ集めとネコ装備
アメイヤ編では魔力ネコを集めることが目的の1つとなっている。
ネコを集めると知力上昇、術習得、ネコ装備の入手などアメイヤが成長していく。
ネコ装備はアメイヤ専用装備で、術が使えるようになったり、専用技が使えるようになる他、ネコ集めで威力が上昇するという特殊効果を秘めている。
また、トロフィーの対象であるステータス99もネコ集めで知力99に達すれば、容易に獲得できる。
初期パーティメンバーについて
アメイヤ編の初期メンバーは通常と異なる欠点があるキャラクターが多い。
シナリオ進行について
ミヤコ市では青ヴィジョンでネコの位置が示され、幾つか集めると緑ヴィジョンが発生して異世界へ行けるようになる。
周回やネコ集めの進み具合でメインストーリーの内容や発生タイミングが変化する。
連接領域から別の世界に行った後は、自動的にミヤコ市に戻ってきてそのままミヤコ市のイベントが続く。
魔精について
魔精の状態は0~100%まで6段階あり、特定のメインストーリーを進めることで溜まっていく。
シナリオの終わりについて
ネコ集めで魔力を取り戻すと魔精60%になった時にプールクーラに戻ることになるが、魔力を取り戻していない場合はストーリーが続く。
ミヤコ市の青ヴィジョンでネコが出現するたびに全て集めていると、魔精60%で打ち切りエンドとなり、最強の金行術である「塔」は入手できない。
これを回避するには、ミヤコ市では緑ヴィジョンを優先し、緑が出現したらネコはスルーしてそちらを進めるようにする。スルーしたネコは後ほど回収可能。
これで魔精を80%まで溜められ、溜まった時点でロロからプールクーラに戻るかを尋ねられるので、さらに魔力を集める選択をすればストーリーを続けられる。
ここからミヤコ市のネコを集めていけば、知力99と塔習得、魔精100%を達成可能。
なお、1周目でも可能かは未確認。
2周目以降の変化
オープニングイベントのスキップができる。
OPの魔力消失イベントはスキップに関係なく回避不能なため、ネコ集めによるアメイヤの上昇した知力と金行術、入手したネコ装備はリセットされる(アメイヤ編を再度選んだ場合のみ)。
オープニングをスキップした場合はLPが減っていない状態でのスタートとなる。
ネコ集め後に発生するメインストーリーの順番や内容が変化することがある。
アメイヤ編の連接領域では、基本的に前周までで訪れた世界以外の扉が選択される。
ラスボスについては後述
ラスボスについて
アメイヤ編のラスボスはアメイヤ編だけをプレイしていても戦えない仕様になっている。
ラスボスと戦う条件(ほぼ確定している条件)
・アメイヤ編以外でプールクーラの5か所の戦場でサブイベントを終わらせていること
・アメイヤでプレイ時に魔精を最大まで集めた状態でプールクーラに戻る
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」