ダークモード

攻略ネタ・小ネタ

最終更新: 2024-04-17 (水) 18:22:34

攻略ネタ・小ネタ [編集]

目次

攻略ネタ [編集]

素材稼ぎ [編集]

素材ページへ

アイテムドロップ [編集]

バトル中のタイムラインの名前のアルファベットの早いほうのアイテムが優先にドロップされる。例えば敵Aと敵Bのバトルの場合には、Aのドロップが優先されてしまうためBのアイテムは永遠に手に入らないことになる。それに注意してレアアイテムをバトルで集める必要がある。(要検証)
具体例としてゴブリン術戦士A(ナックルカバーをドロップ)とゴブリン術兵士B(革のブーツをドロップ)との戦闘の場合、いくら戦ってもナックルカバーしか手に入らないということになる。

一方、同じ敵から同時にレアドロップと通常ドロップのアイテムが出ることはある。
また特定のバトルでは敵が固有のアイテムを必ず落とす場合も存在する。
ドロップアイテムについての詳細は敵一覧

小ネタ [編集]

ボイス関連(緋色の野望のみ) [編集]

  • 編成画面で「サブコマンド2」のボタン/キーを押すと、表示中のキャラクターの一言コメントをボイスで聞ける。
    「サブコマンド2」のボタン/キーは機種により異なる。コンフィグで変更可能
    • PS4版/Switch版/PC版(コントローラー):右スティック押し込み
    • iOS版/Android版/Switch版(携帯モード):キャラクターの顔グラフィックをタップ
    • PC版(キーボード):「;」キー
  • 編成画面で「サブコマンド2」のボタン/キーを長押しすると、表示中の主人公キャラクターのバトルボイスの変更(デフォルト←→アレンジ)ができる(iOS版/Android版/Switch版(携帯モード)では、顔グラフィックを押し続ければ良い)。
    主人公候補のキャラクターであれば変更可能なので、例えばレオナルドのボイスは他の主人公編でも変更できるし、レオナルド編ならウルピナ・レオナルド・タリア・バルマンテの4人全員アレンジボイス化という芸当も可能。

別物マリオン [編集]

  • マリオンはバルマンテ編では初期メンバーで、その他の主人公でも不死鳥シナリオで仲間にできるが、バルマンテ編とその他の主人公編とで内部的には別キャラクター扱いとなっている模様。このため、以下のような現象が発生する。
    • バルマンテ編とその他主人公編とで、編成画面に表示される一言コメントが異なる。
    • バルマンテ編とその他主人公編とで、クリア後の後日談が異なる。
    • 緋色の野望では周回プレイにてキャラクターの習得技術やロールなどを引き継げるようになったが、バルマンテ編でいろいろ技やロールを習得させてクリアし、2周目に別の主人公にしてそれらを引き継ごうとしても、内部的には別キャラなので引き継げずに初期状態に戻ってしまう。

レオナルド編でも二刀ウルピナ(緋色の野望のみ) [編集]

  • 主人公としてのウルピナは序盤のイベントでロール「二刀の新鋭」を習得でき、通常の二刀流解禁方法(ロール「二刀の戦士」習得)を経ずに早期に二刀流が可能になるが、レオナルド編でのウルピナは該当のイベントがないため、通常では「二刀の新鋭」は習得できない。
  • ところが緋色の野望では周回プレイでロールの引継ぎが可能になったため、先にウルピナ編をプレイしてレオナルド編開始時にロールの引継ぎをオンにしておくと、レオナルド編のウルピナも「二刀の新鋭」を習得済みになっていていきなり二刀流が可能になる。
    「二刀の新鋭」を覚える前に「二刀の戦士」を覚えても特に影響は無い。
  • もちろんロール引き継ぎをオフにした場合やVita版でも、ロール「二刀の戦士」を習得すればウルピナに限らず二刀流化は可能だが、天地二段・氷雪刻・流し斬り・光の腕・ヒートビートを習得しなくてはならないのでかなり面倒。
    特に光の腕の修得が一番の壁になる。

コメント [編集]

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ヴァッハ
    2018-08-17 (金) 00:23:30[ID:0jvtbh28T8g]
  • android版・編成/装備画面で主人公キャラクターのグラフィックを長押しでバトルボイス変更可能
    2018-08-23 (木) 11:32:26[ID:IhLyIpcezQc]
  • steam版、キーコンフィングしてないデフォルトなら「;」を•編成画面や装備画面で長押しでボイス聞けます。
    2018-09-02 (日) 20:41:02[ID:JSz/V2QR7DU]
  • Steam版マウスカーソルを持って行ってクリックでも聞けます
    2018-09-13 (木) 02:18:58[ID:9il.9R/twc.]
  • 光の腕は妖精ハンターのところでグリムリーパー狙うついでに矛装備して足払いスウィングしてれば割りとあっさり覚えられる。
    2019-02-17 (日) 15:47:49[ID:31dhsdLttYQ]
    • これを利用すればグリフィンは仲間にした直後に二刀流にすることも可能
      2019-02-17 (日) 15:49:18[ID:31dhsdLttYQ]
    • 光の腕は技巧系で足払い・スウィング経由か刺突系で蛟竜波経由の二択になるけど、上位の槍が無い場合は技巧系で覚えたほうが早いかな
      2019-02-17 (日) 17:32:35[ID:CpfXQW4VoMQ]
  • 光の腕は南東界外のエレメンタル2匹のとこで矛素振りすれば、足払い閃けないのでかなり楽に
    2019-10-12 (土) 21:29:17[ID:KZeFOM7ZhZw]
  • (vita版)技ランク2が解放されるスキルレベルは16。スキルレベル10程度で必要回数を満たした状態で同じ技を使い続けた結果、スキルレベルが16に到達した次の戦闘でその技を一度使ったときにランクアップが発生。2種類の技で検証し、どちらも同じ戦闘でランクアップを確認。
    2020-09-28 (月) 13:07:49[ID:yEHUha22yQY]
    • ランク3解放はスキルレベル29。
      2020-10-22 (木) 18:07:03[ID:lMdsQPEzzxQ]
      • ランク1解放はスキルレベル3。
        2020-10-24 (土) 16:35:12[ID:lMdsQPEzzxQ]
    • スキルレベルが高いと、技ランクアップに必要な使用回数も少し減る気がします。スキレベ47で初めて覚えた技を閃き時の同じバトルで1回使用しただけでランク1になった
      2021-06-16 (水) 12:39:00[ID:jO/n2sj3zcY]
      • やっぱそうか。2~3回しか使ってないのにいきなりランクアップする時あるもんな。ある程度スキルレベル上がるとランク1ぐらいなら確率で上がるのかもしれね
        2021-08-17 (火) 11:16:37[ID:yaouclGAWTo]
      • とりあえずスキレベ50で二刀烈風剣撃ちまくってカウントしてみたけど、ランク1/2/3にかかった使用回数はそれぞれ2/21/96回でした。確率だともっと数値がばらけて閾値だとこの近い値に収束すると思われます。もうやらんけど
        2022-01-13 (木) 17:40:59[ID:/fBfKMOGw9w]
  • 連撃に参加できる位置にいたのにインタラプト技閃きでそこから動いてしまった場合でも、連撃によるBP軽減の恩恵は受けられる模様。実用性はまるでないので本当に小ネタだけども
    2021-02-22 (月) 20:17:00[ID:MrtQEkqA1Gg]
  • 術のランクアップも他の武器と同じように術スキレベ高いとランクアップに必要なフラックス吸収量も減る気がする
    2023-01-19 (木) 23:17:43[ID:..HZ4Vg8w62]
  • 二刀装備キャラが片手剣技を使用したターンに戦闘終了すると勝利画面で片手にしか剣持ってない状態になる
    2023-01-24 (火) 13:50:22[ID:LbaotoykDnU]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: