ダークモード

曜日を司る者

最終更新: 2024-02-21 (水) 18:23:53

曜日を司る者 [編集]

神像型の緋の魔物

目次

火曜日を司る者 [編集]

系統自然エネルギー属性
出現場所リーア辺境州

行動 [編集]

技名BP系統対象属性効果行動
精霊の支持1補助技術力アップ
精霊の法力1補助技詠唱短縮
ブラスター2攻撃技間接攻撃
精霊の加護3補助技術力アップ
スプレッドブラスター4攻撃技
フラッシュファイア5攻撃術スタン詠唱1
 

土曜日を司る者 [編集]

系統自然エネルギー属性
出現場所リーア辺境州

行動 [編集]

技名BP系統対象属性効果行動
精霊の支持1補助技術力アップ
精霊の法力1補助技詠唱短縮
ブラスター2攻撃技間接攻撃
精霊の加護3補助技術力アップ
超重力3攻撃術BPダウン詠唱3
スプレッドブラスター4攻撃技
 

金曜日を司る者 [編集]

系統物質属性
出現場所リーア辺境州

行動 [編集]

技名BP系統対象属性効果行動
精霊の支持1補助技術力アップ
精霊の法力1補助技詠唱短縮
ブラスター2攻撃技間接攻撃
サイレン2攻撃術怒り詠唱2
精霊の加護3補助技術力アップ
スプレッドブラスター4攻撃技
 

水曜日を司る者 [編集]

系統自然エネルギー属性
出現場所リーア辺境州

行動 [編集]

技名BP系統対象属性効果行動
精霊の支持1補助技術力アップ
精霊の法力1補助技詠唱短縮
ブラスター2攻撃技間接攻撃
精霊の加護3補助技術力アップ
毒霧3攻撃術詠唱1
スプレッドブラスター4攻撃技
 

木曜日を司る者 [編集]

系統自然エネルギー属性
出現場所リーア辺境州

行動 [編集]

技名BP系統対象属性効果行動
精霊の支持1補助技術力アップ
精霊の法力1補助技詠唱短縮
ブラスター2攻撃技間接攻撃
精霊の加護3補助技術力アップ
召喚3召喚技お供呼び
スプレッドブラスター4攻撃技
召雷4攻撃術マヒ詠唱2

攻略 [編集]

勝利するたびに妖精が3匹手に入る
妖精の用途はリーア辺境州

1戦目[火]:火曜日を司る者、火のエレメンタル×2 [編集]

5種類いる曜日を司る者共通の能力として、HPは通常のエレメンタルの数倍あるが、緋の魔物としては比較的低い。毒・マヒ・眠り無効だがスタンは有効。
一方で攻撃手段は通常のエレメンタルと基本的には変わらず、曜日に対応した五行の術や、ブラスターによる攻撃、術力アップ・詠唱短縮の補助を行う。

火曜日を司る者が使用してくる火の攻撃魔法は詠唱時間1ターンの「フラッシュファイア」。

1戦目[土]:土曜日を司る者、土のエレメンタル×2 [編集]

使用してくる土の攻撃魔法は詠唱時間3ターンの「超重力」。
土のエレメンタルは詠唱が完了する前に倒して連撃を狙っていくと良い。
その際、詠唱時間を短縮する「精霊の法力」には注意すること。

1戦目[金]:金曜日を司る者、金のエレメンタル×2 [編集]

使用してくる金の攻撃魔法は詠唱時間2ターンの「サイレン」。

1戦目[水]:水曜日を司る者、水のエレメンタル×2 [編集]

使用してくる水の攻撃魔法は詠唱時間1ターンの「毒霧」。
詠唱時間が短いので、倒しきれない場合はしっかりブロック技で味方を守るように。

1戦目[木]:木曜日を司る者、木のエレメンタル×2 [編集]

使用してくる木の攻撃魔法は詠唱時間2ターンの「招雷」。

2戦目[水]:金曜日を司る者、水曜日を司る者、火曜日を司る者、木曜日を司る者、土曜日を司る者 [編集]

詠唱の短い術を使用されるかどうかなどの運要素も絡む。
特にフラッシュファイアや毒霧が厄介だが、サイレンなどを精霊の法力で詠唱短縮されるのも辛い。

対策としては、とにかく術の詠唱が見えたら集中攻撃して倒すのが良い。
「回し打ち」で詠唱延長を狙ってもいいが、時間をかけるとスプレッドブラスターなどでHPを削られるので注意。
イラクリオスガードで運よく初手スプレッドブラスターやブラスターをガードして
開幕からBPを大きく増やすのが第一歩か。
敵が集まって連撃が取りにくい場合のバンプ要員やスタン要員として
場合によっては運動性や集中力に特化した体術使いを一人入れると戦いやすくなるかもしれない。

最初の1体を連撃で倒せれば一気に状況が良くなり、続いて詠唱してくる敵を倒していけるだろう。
連撃さえできれば、「金のトロイメライ」や「痛打」での詠唱延長を狙うのもいい。

数が減ると「召喚」で、減った敵を増やされることがあるが、しっかり連撃で倒していれば、
多少増えても火力で押し切れるので問題ない。
ただし、召喚される敵が曜日を司る者である点には注意。

 

コメント [編集]

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 2戦目。運絡み。陣形マジカルシャワー。ロールは全員に保護者、心の壁など。僅かでも被ダメを落とすためツバキの固有ロール。吹雪2名、スウィング1名、盾2名、それぞれ最大の効果が出るように装備を調整。 鍛え上げたツバキのスウィング1撃が入るおかげでなんとか削りきれた。手持ちの構成で攻略法を考えるのが楽しい好敵。
    2022-06-05 (日) 09:43:47[ID:thChL5aMfwM]
  • 2戦目。完全に育ち切っていないメンツ。運が絡むというか運しかない。20戦はやった。結局突破したのは、カタリナで詠唱中の奴にトロイメライ。火が行動順遅くなりがちなので、そこにランク3の主力技。3ターン目から連撃スタート。ロールは切り込みとリーダーで初期BPをあげ、陽動で相殺。タイムラインと敵の初手攻撃によっては無理。術は一発は食らう覚悟で、食らう際はプロテクトで連撃になるよう調整。最後はレオナルド槍が一人でミリ残しで撃破。あと数戦ダメだったら、トロイメライをランク3にあげようかと考えていた。トロイメライのランク3が二人いたら少し余裕が出たかも。良い感じに進められたパターンは、初手術なし。2ターン目行動順が遅くなったフラッシュファイアを詠唱している火。それと行動順の早い木が召雷を詠唱すると楽。詠唱短縮されても1以上下がらないので。小剣は後行動で先読みトロイメライ推奨。
    2022-11-12 (土) 08:35:20[ID:soVNWbtQBj.]
  • スキルレベル高くないと出ないのかな?
    2023-04-20 (木) 13:14:16 [ID:l7CEnjIK2EI]
  • 2戦目、まず勝てる戦法編み出しました。
    攻撃特化ロール(軍神、攻撃支援、フォロー、保護者、アタッカー)で全員槍でスウィングすれば2ターンでほぼ勝ち確です。
    地相が水なので火のキャラは露骨に行動順下がりますから避けたほうがいいです。
    2023-06-11 (日) 16:20:41 [ID:V4hipCbDPPI]
  • ここのコメントで助かりました。ありがとうございました。陣形マジカルシャワーで、吹雪Ⅲを二人で唱えると、相手が瀕死になるので、それで道がひらけました。自分はフラッシュファイア作戦よりこっちがいいと思います
    2023-11-13 (月) 03:18:52 [ID:S9MnZYsNYuQ]
  • 術一人(吹雪)、体術3人(スタン)、棍棒(プロテクト)でなんとか乗り切りましたが、術一人でも絶対にパワーレイズ陣形は使わないほうがいいです。ここの他の方のようにマジカルシャワー陣形じゃないときついです。それからブラスター・スプレッドブラスターが電撃なので、とにかく耐電の装備で全員を固めれば、なんとか恒例のスタン作戦で勝てると思います。とにかく吹雪を2~3回打てれば勝機あるんで、術二人で戦えばかなり安定すると思います。
    2024-02-21 (水) 20:00:27 [ID:jRr1udsM29Q]
  • 緋の魔物(全て)って、スキルレベルどれぐらいで出現するのか教えて欲しい
    2024-03-01 (金) 19:14:25 [ID:l7CEnjIK2EI]
  • very hardなのにeasyかnormalくらい弱かった なぜ??
    2戦目は難しいのかな?
    2024-05-27 (月) 09:25:53 [ID:s2jWVRZITog]
  • 二刀、斧、大剣、術2のマジカルシャワーによるノーガード戦法で勝てました。ロールは突撃など攻撃特化。ランクⅢの二刀十字斬とかBP1技で初っ端から攻め、BPが溜まりだしたらマキ割マシンガンや吹雪×2を足して完勝。ブラスター次第な気もしますが、とにかく頭数を減らさないとダメージが増していくのでガン攻めが有効と思います
    2024-08-19 (月) 20:00:37 [ID:FV4J59vjH4U]
  •  マジカルシャワーで術師2人にレベル3の吹雪で払車剣、ロザリオインペールで攻めてちょうど連撃が重なったから運良く勝てた。生命の雨なんかやってる余裕はない。詠唱延長されて強力な術を使ってくるからゲージが溜まったらどんどん攻撃した方がいい。
    2024-09-25 (水) 05:04:17 [ID:kWjcn.ZycFA]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: