編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
バックアップ
凍結
スマホ用へ
初心者向け
最終更新: 2020-06-12 (金) 04:17:52
TOP
掲示板
最新情報
▲
攻略ガイド
初心者向け
稼ぎ情報
ストーリー攻略
本編
第一章
第二章
第三章
第四章
第五章
第六章
第七章
第八章
第九章
第十章
第十一章
第十二章
第十三章
第十四章
第十五章
第十六章
第十七章
クリア後について
つながる未来(追加ストーリー)
クエスト・サブイベント
コロニー9
テフラ洞窟
巨神脚
コロニー6
燐光の地ザトール
マクナ原生林
サイハテ村
エルト海
皇都アカモート
ヴァラク雪山
大剣の渓谷
ガラハド要塞
落ちた腕
機神界フィールド
中央工廠
帝都アグニラータ
キズナトーク
ノポン・ダイセンニン
コロニー6復興
つながる未来
つながる未来のクエスト
ナカマトーク
ノポンジャー
アイテム・コレペディア
キャラクター(アーツ・スキル等)
シュルク
ライン
フィオルン
ダンバン
カルナ
リキ
メリア
エネミー
ユニークモンスター
つながる未来のユニークモンスター
アイテム関連
コレペディア
エリア
コロニー9
テフラ洞窟
巨神脚
コロニー6
中央採掘場
燐光の地ザトール
巨神胎内
マクナ原生林
サイハテ村
エルト海
皇都アカモート
ハイエンター墓所
監獄島
ヴァラク雪山
大剣の渓谷
ガラハド要塞
落ちた腕
機神界フィールド
中央工廠
帝都アグニラータ
機神界中枢
監獄島(2回目)
その他
バグ情報
掲示板・お知らせ
雑談掲示板
質問掲示板
編集ガイドライン
デイリーアクセスランキング 10件
カルナ
(3)
つながる未来のアイテム
(2)
コロニー6復興
(2)
コレペディア
(2)
コロニー9 (クエスト)
(2)
バグ情報
(2)
機神界中枢
(1)
燐光の地ザトール
(1)
第八章
(1)
第六章
(1)
最新の10件
2020-06-28
ノポン・ダイセンニン
2020-06-18
リキ
カルナ
ダンバン
2020-06-17
フィオルン
ライン
シュルク
メリア
2020-06-16
つながる未来のアイテム
第十七章
スポンサーリンク
初心者向け
Tag:
#攻略情報
目次
バトル関連
基礎編
応用編
コメント
バトル関連
基礎編
バトルの基本的な流れ
1.LかRボタンで敵をターゲットする
2.バトルパレット(敵をターゲット時に画面下に表示)から赤い(戦う)アイコンを押して抜刀する
3.敵に近づいてオートアタック(通常攻撃は自動で行う)
4.バトルパレットにあるアーツを使用する(アーツにはリキャスト時間があり連続使用ができない)
タレントアーツ
バトルパレットの中央はタレントアーツとなっている。
タレントアーツはキャラ固有の特殊なアーツとなっており、オートアタックを当てるとタレントアーツを使用するのに必要なタレントゲージが溜まる。
パーティゲージ
戦闘画面の左上に表示されているゲージ。最大3つまで溜めることが可能。
戦闘不能の仲間キャラがいる場合は、近くに寄ってBボタンを押すとパーティゲージを1つ消費して復活させることができる。
チェインアタック
タレントアーツのアイコンで上下キーで青いアイコンを押すとチェインアタックが発動可能。
パーティゲージを3つ消費し、パーティ3人でアーツを順番に選択して使用することができる。
チェインアタック中は時間が停止しており、リキャスト中のアーツも完了状態になるので、使いたいアーツを自由に選択できるようになっている。
同じ色のアーツを連続で選ぶとチェインしてダメージ量や回復量が増加。(タレントアーツはどの色ともチェインする)
また、チェインアタック中は崩しなどの効果が必中なので転倒させやすいというメリットもある。
チェインリンク
チェインアタック中に3人が行動した後、チェインリンクが発動することがある。
チェインリンクが発動してボタン入力に成功するとチェインアタックが続く。(最大15回)
チェインリンクは仲間とのキズナが深いほど発動しやすくなる。
テンション
バトル中は行動などによって仲間キャラのテンションが変化する。
テンションが高くなるとクリティカルが出やすくなり、低くなると攻撃をミスしやすくなる。
テンションが低い状態の仲間には近づいて「はげます」をするとテンションが通常まで回復する。
テンションはキャラクターのアイコンを見ることで判別ができるようになっている。
・キャラクターのアイコン(テンション低い→テンション高い)
うつむく→通常→口を開ける(ハイテンション)→炎のようなエフェクトが出る(超ハイテンション)
ターゲット変更
敵が複数いる場合、LかRボタンでターゲットを変更できる。
命令
仲間は自由に行動しているため、命令をすることで同じ敵を狙ってくれるようになる。
ZR+↑キーで集中攻撃、ZR+→で各自に任せる、ZR+↓でみんな集まれ。
敵から逃げる
敵から離れることで逃げることができる。
抜刀中は移動速度が少し遅くなるが離れさえすれば逃げるのには問題ない。
納刀してから逃げる場合はタレントアーツのアイコンで上下キーで退却アイコンを選択すると納刀する。
応用編
崩し
転倒
気絶
スパイク
一部の敵はスパイクと呼ばれるバリアのような効果を所持している。
どのスパイクもモナドアーツ【破】で解除できる。
カウンタースパイク
攻撃を当てると反撃としてカウンタースパイクが発動する。
カウンタースパイクにはダメージ・パラライズ・エーテル防御ダウンなど様々な種類がある。
転倒させることでスパイク状態を解除できる。
転倒スパイク
転倒させると効果が現れるスパイク。
こちらもいくつか種類があるが、基本的にはダメージが多く、ダメージの場合は非常に威力の高いものとなっている場合が多い。そのため、転倒スパイク持ちは安易に転倒させてしまわないように注意。
レンジスパイク
敵の近くにいるだけでダメージが入るスパイク。
レンジスパイク持ちの敵は非常に少なく、ダメージもそれほど高くはない。
転倒させることでスパイク状態を解除できる。
コメント
コメントはありません。
コメント/初心者向け
?
コメント
利用規約に同意
コメントをする前に
コメント利用規約
を参照してください