ダークモード

初心者向け

最終更新: 2023-12-04 (月) 12:00:25

初心者向け [編集]

目次

バトル関連 [編集]

ブレイブやデフォルトの詳細はブレイブとデフォルトページへ。

敵に勝てない場合(戦闘前にやれること) [編集]

  • 装備を変更する
    状態異常は頭防具やアクセサリで無効化できるものが多い。
    属性攻撃は耐性を上げることで対処でき、+1で半減、+2で無効、+3で吸収となる。
  • ジョブを変更する
  • サポートアビリティを変更する
  • レベルを上げる

敵に勝てない場合(戦闘中にやれること) [編集]

  • カウンター・ジャマーに注意する
    一部の敵やボスは特定の行動に対してカウンターやジャマーを使用してくる。相手がこちらのどの行動に対してカウンターやジャマーをしてくるのかをしっかり見極めないと危険なので、戦闘スピードを遅めにしてしっかりカウンターやジャマーの表示を見よう。
    例えば物理攻撃カウンターなら物理攻撃に反応しているので、物理攻撃をしないかカウンターされても大丈夫なようにブレイブせずに攻撃する、カウンターされてもすぐ回復できそうな行動順の時に攻撃するなどの対処すると良い。
  • デフォルトでBPを貯めておく
    ピンチになった時に連続行動で蘇生や回復を行えるようにしておくと良い。
  • ブレイブを使うタイミングを考える
    強敵相手にはブレイブの使い所を考えよう。
    攻撃したい相手に防御ダウンなどの効果が入っていたり、攻撃を仕掛ける味方に攻撃アップの効果が入っているなど、よりダメージを与えられるタイミングまでBPを温存しておくと良い。
    また、回復役などはピンチになることを想定してBPを貯めたままにしておくほうが安全。
  • 弱点属性で攻撃する
    弱点属性の攻撃はダメージが約1.3倍。
    攻撃力にもよるが、武器を変更して弱点を突くのも有効。
  • バフ・デバフ効果のあるアビリティを使う
    吟遊詩人の"勇壮で剛なる者の詩"で味方の物理攻撃力を上げるなどバフ効果のあるアビリティは重要。
    特にブレイブで4回バフをかけてから攻撃させると一気に大ダメージを与えられる。
    相手にかけるデバフ効果も同様。

イベント関連 [編集]

クエスト [編集]

  • クエストの目的地マーク
    クエストを受けると目的地がどこかを示すマークが表示される。橙・青・緑の最大で3つまでマークが表示されるが、それ以上同時にクエストを受けている場合はマークが表示されない。表示されていないクエストの目的地を知りたい場合は、メニュー→旅の記憶→Xボタンで表示される進行中一覧から目的地表示設定を変更しよう。
    また、クエストによっては目的地が遠い場合があるので、旅の記憶で表示される全体マップを見て、目的地がどこにあるかを確認し、遠ければ馬車などで移動すると良い。

システム関連 [編集]

ジョブ [編集]

それぞれのキャラクターにはメインジョブとサブジョブを設定できる。
設定したメインとサブのジョブで習得しているアビリティが使用できるようになる。

ジョブポイントを得られるのはメインジョブに設定したジョブのみ。

サポートアビリティ [編集]

すっぴんの「だうじんぐ」など、設定すると自動で効果が発動するアビリティ。
習得したらこまめに設定しよう。

装備重量 [編集]

装備には"重さ"があり、装備重量をオーバーしてしまうと各ステータスが大幅に低下してしまう。
そのため、よく装備を見て重量オーバーにならないように装備を選択しよう。
ジョブチェンジした際などは特に重量オーバーを見落としやすいので注意。

バトルの行動順 [編集]

行動順の速度は以下の影響を受け、行動順が変化する。

・キャラクターの速度
・キャラクターの重量
・行ったアクション
・速度アップなどの補助効果

コメント [編集]

コメントはありません。 コメント/初心者向け


コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: