ダークモード

稼ぎ情報

最終更新: 2023-12-04 (月) 12:00:27

稼ぎ情報 [編集]

目次

稼ぎ効率を上げる装備・アビリティ [編集]

すべて重複するので、JPならサポアビ+グロウエッグ2つでJP3.7倍上昇になる。
グロウエッグの影響は大きいが、手に入るのは6章で2つ、7章で2つとやや遅め。

種類名前効果
サポートJPアップJP1.2倍
もっとJPアップJP1.5倍
入手金額アップ人数×10%アップ
アクセサリグロウエッグEXP2倍、JP2倍
金の卵pq2倍

ウィキウィキ [編集]

  • ウィキウィキについて
    獲得EXPやJPが多いウィキウィキはHPは低いが防御力と回避率が非常に高いという魔物。時間をかけると逃げられる確率が高くなるため倒したい場合は準備をしておくと良い。
  • ウィキウィキの種類
    ウィキウィキ、ウィキウィキブラザー、ウィキウィキメタル、クイーンウィキウィキ、キングウィキウィキの5種類。
    ウィキウィキはpqが0、ウィキウィキブラザーはEXPが0、ウィキウィキメタルはpqとEXPが0といった特徴を持っているもののJPはどのウィキウィキも多めに持っている。
  • ウィキウィキの倒し方
    • 回避されない魔法を使う
      特に属性魔法が効きやすいのでトリプラなどが有効。(ただし、クイーンとキングには半減)
    • 状態異常を狙う
      狩人の影縫いで麻痺にするのが手軽。即死なども有効。(ウィキウィキの種類によっては入りにくい)
    • 命中率を上げて物理攻撃アビリティを使う
      ベルセルクのサポアビ「己が血を顧みず」なら必ず攻撃が命中する。使用するアビリティはクリティカルが発生したり複数回攻撃のほうがダメージを与えやすい。ウィキウィキブラザーなら弓が弱点なのでさみだれ撃ちが有効。

JP稼ぎの場所とパーティ編成例 [編集]

稼ぎ場所 [編集]

  • 序章
    序章の花咲く高原近くのフィールドに出現するヴェスビー。ヴェスビーは「蟲寄せのハチミツ」を落とすので餌を使った連戦ボーナスを稼ぎやすい。ただし、ヴェスビーの数が少ないので周囲の他の敵が逃げ出すレベルだと効率が下がる。
    その場合は海岸のサハギンを倒して「美味しいお魚」を入手し、花咲く高原内の水棲モンスターを狙って連戦すると良い。
  • 1章以降
    サヴァロン周辺はJPを多めに持っているウィキウィキがお供として最大2体出現するので一石二鳥の狩場。
    主に狙う敵はサヴァロン北東にあるオアシス付近に出現するウンディーネ。ウンディーネは「精霊のフルーツ」を落とすので餌を入手しつつ連戦で稼ぎつづけることができる。
    他には「蟲寄せハチミツ」があれば、サヴァロンのすぐ南東のキラーアント、「美味しいお魚」があればサヴァロンの北東のポイズンルーパーもオススメ。
    連戦で一撃で倒せる楽な狩場になるので1章以降でも基本的にはサヴァロン周辺がオススメ。特に狩人などジョブが増えてくるとウィキウィキも狩りやすくなる。
  • 7章
    ブレイブのサポアビ「黄泉送り」で効率が大幅にアップするので、JPアップ+グロウエッグのキャラクターにJP玉を投入して習得しよう。あとはマグ・メルで購入できる「欲望のフルコース」を使って連戦するのみ。場所はLV60~70まではサヴァロンのすぐ南東にいるキラーアントが数も多くウィキウィキも出るのでオススメ。LV60からは審理のアギトの敵のお供で出てくるウィキウィキブラザーも狙い目。LV80からは記憶の泉のウィキウィキクイーンを狙うのがオススメ。
  • 試練の回廊
    試練の回廊のボスがドロップするJP玉・特大は「JPアップ」2種+「グロウエッグ」2つ装備で1→13まで上がるほどJPを入手できる。ボスは何度でも戦える上に最強武器もドロップするので、武器のドロップを狙いつつJPの稼ぎもできて一石二鳥。倒し方としては、攻撃力や試練の敵にもよるが「すっぴん/ベルセルク」にサポアビ「一番槍」で最速行動させて「横一文字斬り」→他全員すっぴんの「ものまね」で倒し切るという方法が楽。火力が足りない場合は「二刀の心得」「獣化」「全体化強化」「会心強化」などで火力の底上げをし、弱点属性の武器を装備させると良い。

編成例 [編集]

パーティ編成例1(序盤)

メイン育成枠育成枠育成枠育成枠
サブベルセルク白魔道士自由枠ベルセルク
サポJPアップJPアップJPアップJPアップ
もっとJPアップもっとJPアップもっとJPアップもっとJPアップ

ベルセルクの「横一文字斬り」で敵を倒していく戦法。HPが減るので戦闘後にメニューを開いてXで回復が必要。ウィキウィキが出る場所では自由枠を狩人やオラクルなどに変更する。

 

パーティ編成例2(中盤以降)

メイン育成枠育成枠育成枠育成枠
サブ自由枠自由枠自由枠自由枠
サポJPアップJPアップJPアップJPアップ
もっとJPアップもっとJPアップもっとJPアップもっとJPアップ
暴れまわる暴れまわる暴れまわる暴れまわる
一番槍の指名一番槍の指名一番槍の指名一番槍の指名
会心高揚会心高揚会心高揚会心高揚
獣化獣化獣化獣化

「たたかう」全体化で先手を取って敵を倒していく構成。フルブレイブから「たたかう」するだけなので楽。会心高揚により連戦でもBPマイナスによる行動不能時間を減らせる。ダメージが足りていれば獣化を外して代わりに「ぶんどる」など盗む系を入れれる。逆に先手を取るだけで倒せない場合は「一番槍の指名」を外して「全体化強化」などで火力を補うか、「ドレイン攻撃」をつけてHP回復もできるようにすると楽。

饅頭稼ぎ [編集]

事前準備 [編集]

有用なサポートアビリティ

  • シーフ「ぶんどる」「いいもの盗む」「むしりとる」
  • ギャンブラー「戦功のきら星」「レアドロップアップ」
    戦功のきら星で運が上昇。確率系のアビリティの確率が上昇する。
  • ベルセルク「暴れまわる」
    ぶんどる構成の場合はたたかう全体化すると効率アップ。
  • 魔獣使い「一番槍の指名」「てなずける」
    一番槍の指名で最速行動すると時間短縮に繋がる。てなずけるは魔獣使いを同時に育てる場合に。
  • ブレイブ「何でも全体化」
    盗むを全体化して効率アップ。
 

サポアビ例:盗む構成

  • サポアビ「いいもの盗む」+「むしりとる」+「戦功のきら星」+「レアドロップアップ」+「何でも全体化」
    盗むで確実に入手する構成。敵のシンボル数が少ない狩場などでオススメ。
    サポアビ枠が余っているなら「ターンチェンジ」か「リベンジャー」でBPを増やすと少し時間短縮。
 

サポアビ例:ぶんどる構成

  • サポアビ「暴れまわる」+「ぶんどる」+「いいもの盗む」+「むしりとる」+「レアドロップアップ」
    戦闘回数を増やしてドロップと盗むを両立させる構成。敵のシンボル数が多い狩場でオススメ。
 

サポアビ例:ファントム+ぶんどる構成

  • サポアビ「暴れまわる」+「むしりとる」+「アスピル攻撃」+「レアドロップアップ」
    武器はジヴァンパイル×2。アクセサリは盗賊の小手×2。
    むしりとるとジヴァンパイル×2で1回に4つ盗める構成。
    ファントムの「逃れえぬ凶変」でぶんどるが確実に発動。MPが減るのでアスピル攻撃が必要だが、屍霊系の敵には吸収効果が発動しないので注意。
 

有用な装備

  • アクセサリ「盗賊の小手」×2
    盗む確率が大幅にアップするのでかなり効率が良くなるので全員に2つずつ購入を。
    3章のライムダールで販売されているので早くても3章以降に稼ぐのがオススメ。
  • 武器「ジヴァンパイル」「リーディングスピア」「光の剣」
    終盤に試練の回廊で手に入る武器。
    特にジヴァンパイルが複数本あると「むしりとる」が重複するので大幅に効率アップ。
 

ジョブ構成

  • メインジョブ:ファントム or 自由
    ファントムのジョブ特性2で「ぶんどる」を確実に発動(アスピル攻撃が必要)
    回復が必要な場合は白魔道士を1人以上
    火力が足りない場合は火力があるジョブ
  • サブジョブ:シーフ or 自由
    ぶんどる構成の場合は自由

饅頭稼ぎにおすすめの場所と敵 [編集]

おすすめの場所 [編集]

ライムダール周辺、審理のアギト、竜洞で全ての饅頭が集まる。

  • ライムダール周辺
    HP、物攻、物防、魔攻、魔防、回避
    種類が豊富なのでまんべんなく集めたい場合に。
  • 竜洞
    回復力、速度
  • 審理のアギト
    MP、命中、会心
    審理のアギトの奥のほう。ウィキウィキブラザーも出現するのでJP稼ぎにも。
  • ウィズワルド周辺
    物防、魔防、命中、回避
    敵が弱めな場所で集めたいならここ。
  • 拠点内部
    命中、会心
    拠点内部のB1Fでは、この2種の饅頭を落とす敵が必ず出るので、この2種なら圧倒的効率。

おすすめの敵 [編集]

  • HPあげ饅頭
    イエティ(ライムダール周辺)
  • MPあげ饅頭
    アザゼル(審理のアギト)
  • 物攻あげ饅頭
    アカオニ(ライムダール周辺)
  • 物防あげ饅頭
    ランドトータス(ウィズワルド周辺)
    ポーラーベアー(ライムダール周辺)
  • 魔攻あげ饅頭
    コケファンゴー(深緑の樹林)
    ノクターナ(ライムダール周辺)
  • 魔防あげ饅頭
    モルダー(ウィズワルド周辺)
    ククルカン(ライムダール周辺)
  • 回復力あげ饅頭
    トゥランナ(竜洞)
  • 速度あげ饅頭
    ホーファー(ハルシオニア周辺の花咲く高原前)
    ルクスエレメント(竜洞)
  • 命中あげ饅頭
    パラシヴェスビー(ウィズワルド周辺)
    ホワイトファング(審理のアギト)
    カグツチ(拠点内部)
  • 回避あげ饅頭
    パラライフライ(ウィズワルド周辺)
    シャドーフライ(ライムダール周辺)
  • 会心あげ饅頭
    フロストトータス(審理のアギト)
    オークロード(拠点内部)

コメント [編集]

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • シーフの「いいもの盗む」と「むしりとる」、ギャンブラーの「戦功のきら星」をアビにセット、
    盗賊の小手を二つ装備、ハルシオニアのマップのホーファーから夜に盗みまくると速度があっという間にカンストする。
    近くの高原のスピリッツから屍霊のスープを集めておくとより効率的に。

・・・バランスはどっかに吹っ飛んでっちゃうけどね。
敵が1回動く間に2~3回動けるようになるし、神速瞬撃でカンスト×2がバンバン出せるようになっちゃう。

2021-03-04 (木) 21:04:51 [ID:TNtkmmpXwfg]
  • 補足。魅了が結構ウザいのでアカデミアハット装備させておくと吉。
    もちろん同じ要領で他のステータスアップも集められるけど、ホーファーは雑魚っちくてすぐ盗めるのでノンストレス
    2021-03-04 (木) 21:28:17 [ID:TNtkmmpXwfg]
  • MP上げはウィズドルムのエレメントでも出ます
    2021-03-09 (火) 11:00:04 [ID:DvZB/./5j8I]
  • 最終盤でのpq稼ぎ(使い道はもうないだろうけど)
    装備は、ジヴァンパイル二本と盗賊の小手二つ。 ジョブは魔獣使い。
    アビリティは、むしりとる・暴れまわる・ぶんどる・いいもの盗む・てなずける。
    色々効果が重複して、敵全体からレアアイテムを大量に奪える(画面がバグったかと思えるくらい表示が出るけど)

虚無の孤島で欲望のフルコース使って敵と「たたかう」で戦ってれば各通常最強装備を面白いようにぶん取れる。
適当にやってても各装備が99個たまるので、一気に売ればそれだけでカンスト999万9999pqまで稼げる。
魔獣使いの捕獲回数も着々と増やせる。

2021-03-29 (月) 01:03:41 [ID:btyq5eF5gb6]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: