初心者向け の履歴(No.14)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 初心者向け へ行く。
- 1 (2020-12-25 (金) 16:30:29)
- 2 (2020-12-28 (月) 13:51:15)
- 3 (2020-12-29 (火) 18:20:26)
- 4 (2021-04-16 (金) 03:21:44)
- 5 (2021-04-17 (土) 03:34:12)
- 6 (2021-04-17 (土) 03:35:39)
- 7 (2021-04-18 (日) 23:09:16)
- 8 (2021-04-20 (火) 14:57:15)
- 9 (2021-04-20 (火) 19:46:49)
- 10 (2021-04-22 (木) 03:47:41)
- 11 (2021-04-24 (土) 15:12:40)
- 12 (2021-06-13 (日) 13:07:04)
- 13 (2021-06-13 (日) 17:28:50)
- 14 (2023-03-15 (水) 13:02:41)
初心者向け
操作方法や簡単なシステムは公式オンラインマニュアルへ
バトル関連
バトルのシステムなどの詳細はバトルシステムページへ。
敵に勝てない場合(戦闘前にできること)
- キャラクターを育成する
ヒューマン、妖魔、モンスター、メカそれぞれのページで育成方法を紹介しているので、使用しているキャラクターを育成していこう。 - 装備を整える
稼ぎ情報にある金の転売を利用し、お金を集めたらネルソンで販売している武神の鎧などを購入しよう。クーロンの路地の地下でもゼロソードやリーサルドラグーンなど強力な武器が購入できる。
マンハッタンで販売している精霊銀のピアス、ブラッドチャリス、パープルアイ、パールハートは厄介な属性攻撃や状態異常を防ぐのに非常に有効。 - 回復手段を用意する
回復手段が乏しいのでおろそかになりがちだが、傷薬や強力傷薬などの回復は重要。装備欄の空きにはバックパックと傷薬系を装備させ、戦闘中に回復させていこう。状態異常が厄介な相手なら万能油も役立つ。
陽術のスターライトヒールやメサルティムを仲間にして生命の雨を使うのも手。
敵に勝てない場合(戦闘中にできること)
- 状態異常を狙う
雑魚戦では相手に行動させず1ターンで全滅を狙うのが理想的。
火力が低い、相手のHPが多いなど1ターンで倒しきれない場合はスタン・麻痺などの状態異常で動きを止める。可能なら気絶・石化などで即死させてしまうのもいいだろう。 - 連携を狙う
特定の技以外は同じ技同士では連携しない。そのため、強力な技だからといって全員同じ技を使用するよりも、多少威力を落としても別の技を使って連携させたほうがダメージを出せる場合がある。 - 閃きを狙う
ボス戦(特に単体で強い敵の場合)は閃きレベルが高い場合が多い。そのため、あまり育成していなくて技が揃っていないなら閃きを狙っていくのも手。序盤でおすすめな剣技は天地二段、神速三段突きなど。閃き方は派生を狙っていくと閃きやすいで、閃き派生ページを参考に。
シナリオ関連
序盤の進め方
- 仲間を集める
自由行動できるようになったらバトルメンバーを5人集めよう。どのキャラクターを仲間にしたらいいかわからない場合はおすすめキャラページなどを参考に。 - メインシナリオを進める
仲間を集めたらシナリオを進めていこう。リマスター版では引き返せなくなる場所では赤文字で注意のメッセージが表示されるので、そこまではシナリオを進めていっても問題ない。 - サブシナリオをやる
サブシナリオでは新しい仲間の加入、アイテムの収集、術の資質の獲得などができる。
初期装備
キャラクターにはそれぞれ初期装備や初期習得されている技術があるが
システムデータのレベルが1~4段階に応じて変化する仕組みになっている。
システムデータレベルはクリア時の敵ランクに応じて上下するため、バトルシステムを参照。
それに加え、リマスター版ではNEW GAME+で前周で覚えた技術などが引き継げる。
コメント
コメントはありません。 コメント/初心者向け <i class="far fa-edit"></i>
当ゲームタイトルの権利表記
© 1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」