メカの育成方法
メカの育成方法 [編集]
目次 |
メカの特徴 [編集]
- メカのステータス
メカはヒューマンのように戦闘で能力値が上昇することがない。その代わりにメカはほぼ全てのアイテムを装備可能で、その装備によって能力値が上昇するというものになっている。
LPが非常に高く、全員二桁ある。WPは初期値のまま変動せず、HPと違い上昇させることはできない。
JPは0で術は全く使えないが、プログラムの中には術判定の攻撃手段があり、WILとINTとPSYの数値で威力が上昇する。
- 装備品について
他種族が装備した時と異なり、各装備品にはメカ専用の装備効果が設定されている。
また、メカしか装備することのできない、拡張ボードという分類の装備品がある。
部位制限もないので、全身鎧×3なども可能。このため防御力を非常に高くすることができ、他種族なら三桁食らうダメージも二桁に抑えることもできる。
ボディパーツ+拡張パーツが固定装備として設定されており、その分装備枠が制限される。
また光線系の重火器はメカが装備すると若干威力が上昇する。
- プログラムについて
メカ系の敵を倒すとプログラム収集でメカ固有の能力を入手することがある。
プログラムの詳細はプログラムページへ。
メカはモンスター同様に、倒した敵から能力を手に入れられるが、メカの場合敵の持っていない能力でも自分で開発することがある(自己開発)。しかし自己開発を期待するには、ヒューマンのようにある程度の敵の強さ(閃きレベル)が求められる。
通常の技術は一切装備(取得も)できず、装備できるのはプログラムのみ。
装備枠(メモリ)の数は初期値2で、メカのINTが16の倍数毎に1つ枠が拡張されていく。メカのINTは主に拡張ボードや頭装備などによって上昇。INT メモリ数 0~15 2 16~31 3 32~47 4 48~63 5 64~79 6 80~95 7 96~99 8
- ボディタイプ
メカにはそれぞれボディタイプが設定されている。
ボディタイプによって固定装備や能力値補正などに変化がある他、自己開発できるプログラムの種類が異なるので注意が必要。
T260G編の主人公「T260G」に限り、シナリオ途中でボディタイプを変更することが可能。
- 耐性
メカはスタン以外のあらゆる状態異常、気絶、吸血攻撃に耐性がある。
ただし、メカのみに効果のある技では状態異常にかかる。
また、耐性と言うわけではないが、ほとんどの回復手段による回復量が、多種族に使った時の1/4になる。
一方で特殊工作車のようなメカ専用の回復手段もある。
装備品のオススメ [編集]
メカは筋力など攻撃面だけでなく防御力も上げやすいので、バランス良く装備させるのがオススメ。
装備品名 | パラメータボーナス | 説明 |
月下美人 | HP+200、STR・QUI+25 | アセルス編などで入手できる。アセルス編クリア後ではヒューズ編のアセルスシナリオなら戦闘回数0で拾った後、オルロワージュとの会話後にセーブすると引き継ぎで簡単に入手できる。 |
流星刀 | HP+250、STR・QUI+25 | ゲンのWPが70以上の時、ワカツの天守閣地下にある剣神の間で入手できる。固有技のミリオンダラーもメカにとってはかなり強力な全体攻撃技となる。 |
草薙の剣 | HP+250、STR・QUI+25 | 済王の古墳で三種の神器を捧げ、ロードスケルトンを倒すことで入手できる。攻撃力は流星刀よりも高く、最後まで通用する能力補正が魅力。 |
ロードスター | HP+200、STR・QUI・WIL+20 | 武器の攻撃力としては他の剣に比べてやや劣るが、補正値が高くブレイブハートの性能もあってメカの装備としては優秀。BJ&Kや特殊工作車の回復量もブレイブハートで上昇するのも高評価。通常では入手手段が限られているものの、朱雀の山で拾うのが楽。開幕から自由に行動できるリュート編などを引き継ぎで開始したら黒竜を倒せるだけの準備をして朱雀の山に直行して集めると良い。 |
ゼロソード | HP+100、STR・QUI+20 | 店で買える中では悪くないが、最終的にはこれよりもいい剣を装備させたい。 |
ブリューナク | HP+150、QUI・WIL・PSY+30 | アセルス編などで入手できる。アセルス編クリア後ではヒューズ編のアセルスシナリオなら戦闘回数0で拾った後、オルロワージュとの会話後にセーブすると引き継ぎで簡単に入手できる。 |
リーサルドラグーン | HP+150、QUI・WIL・VIT+20 | ジャンク屋やクーロンの店で購入できるので手っ取り早くメカを強化したい場合に。VITが上がるのも地味に優秀。 |
オクトパスボード | STR・QUI・WIL+25、INT+30 | メモリ数+2と他の拡張ボードよりも優秀。通常では入手手段が限られているものの、朱雀の山で拾うのが楽。開幕から自由に行動できるリュート編などを引き継ぎで開始したら黒竜を倒せるだけの準備をして朱雀の山に直行して集めると良い。 |
裏メモリボード | HP+100、QUI・WIL+20、INT+15 | クーロンの裏通りにいる男から1つのみ購入できる。他ではレッド編やT260G編など限定で入手可能。 |
スプリガンスーツ | HP+200、STR・QUI・INT+25 | 防具の中では最優秀の装備だが、レッド編のブラックレイで拾うか地竜・ドラゴンウォーロード(ブルー編限定固定敵)から入手するしかないため入手に難あり。 |
パワードスーツ | HP+100、STR・QUI+20 | 店で購入できるので金の転売をするなら序盤で手に入れて装備させたい。 |
武神の鎧 | HP+100、STR・VIT+20 | パワードスーツと同じく店で購入できる。VITが上昇するので、QUIがもう必要ない場合はこちら。 |
レーザースコープ | HP+100、INT・WIL+20 | クーロンの店で300クレジットで購入できるため、金策しないでも簡単に買える。序盤で装備するものがなくて困っているなら。 |
サイバーグラブ | HP+200、STR+20 | レーザースコープと同じくクーロンの店で300クレジットで購入できる。こちらはSTRが上がるので多段斬りなどを使う場合に。 |
装備の組み合わせ例
防御力、丈夫さを考慮した上でバランス良くステータスを上げる装備例。
T260 | 多段斬り系 |
流星刀 | 流星刀 |
リーサルドラグーン | リーサルドラグーン |
オクトパスボード | オクトパスボード |
スプリガンスーツ | スプリガンスーツ |
武神の鎧 | 武神の鎧 |
武神の鎧 | |
デュラハンの盾 |
プログラムのオススメ [編集]
プログラムの入手方法や開発方法はプログラムページへ。
プログラム名 | 入手できるメカ | 説明 |
剣闘マスタリー | T260 ナカジマ零式 特殊工作車 レオナルド | 剣や一部プログラムの攻撃力が増加する。 |
多段斬り | 基本的には剣闘マスタリーとセットで使用すると良い。STR依存でダメージが上昇し、簡単にSTRを99にできるメカなら5000~6000程度のダメージを与えられるようになる。多段斬り+多段斬りで連携もできるのも魅力。 | |
びっくりソルジャー | T260 特殊工作車 レオナルド | T260はタイプ6なら両方入手可能。どちらも強力な全体攻撃だが、どっきりナイツのほうはWP消費が2多い代わりに対空特性がある。ダメージは全体に4000以上。飛んでいる敵にどっきりナイツをするともう少しダメージが出る。 |
どっきりナイツ | ||
自己修復 | 全員 | 毎ターン終了時に自動でHP回復する。VIT依存なのでVITを高くすると回復量も上がる。防御力の高いメカと相性が良い。 |
エネルギー補給 | T260 特殊工作車 レオナルド | T260はT260G編でタイプ6に変更した場合のみ入手可能。メカのWPを回復するプログラム。メカはWPが少なめなので長期戦でWPが切れた場合のために欲しい。 |
猛虎プログラム | 全員 | オクトパスボードと組み合わせるとタイガーランページが使用可能になる。タイガーランページは多段斬りより少し威力が高い。どのメカでも使用できるのはうれしいが、剣闘マスタリーの効果がのるので結局は剣闘マスタリーが使えるメカに使わせるほうが強い。メカのみのパーティを編成する場合は多段斬りが使えないメカに入手させよう。 |
龍神プログラム | 全員 | 入手はT260G編 or レッド編のみになる。オクトパスボードと組み合わせるとメイルシュトロームが使用可能になる。メイルシュトロームは全体攻撃なので、びっくりソルジャーやどっきりナイツを入手できないメカにオススメ。マスタリーの影響は受けず、WILやINTの影響を受けるので装備で補うと良い。 |
無伴奏ソナタ | 全員 | ファストトリックで音波特性のある全体攻撃。ダメージは1000程度だが先制できるので、中盤くらいまでなら使える。 |
プログラムを集めるのにオススメの場所 [編集]
稼ぎ情報の当該項目を参照。
主な育成方法 [編集]
まずは装備を整えてステータスを強化するところから始めよう。金の転売でクレジット稼ぎをしたら、ゼロソード、リーサルドラグーン、パワードスーツ、武神の鎧などを購入して装備させると良い。
次にプログラムを収集しよう。特に強さを体感しやすいのは剣闘マスタリー+多段斬り。この2つはプログラムを入手できるメカならそれほど条件は難しくない。ランクが高い敵のほうが入手しやすいが、ランク4のキャンキャン以上であれば入手できる。生命科学研究所などで敵を倒して敵ランクを上げたらメカ系の敵と戦ってプログラムを収集しよう。
多段斬りを入手できないメカの場合は猛虎プログラムが欲しいところだが、猛虎プログラムは機械神バロールかメタルブラック限定。
バロールはT260G編なら確定エンカがあり、T260G編以外でも武王の古墳の巨大宝箱からエンカウントできる。ただし非常に低確率。
メタルブラックはレッド編かヒューズ編「ブラッククロス壊滅」(レッドルート)限定で確定エンカがある。
引継ぎで各シナリオにて収集する場合も、メカは仲間にできるシナリオが限定されるため注意。
- 太字は確定エンカがそのシナリオ限定のメカ、下線は多段斬りを覚えられないメカ。
- T260G編
- T260G・特殊工作車・ナカジマ零式・レオナルド・pzkwV
- レッド編
- BJ&K・ラビット・特殊工作車
- ヒューズ編
レッドルート - ラビット・T260・特殊工作車
さらに、猛虎プログラムを使う場合はオクトパスボードも必須となる。オクトパスボードは秘術イベント中に朱雀の山で黒竜達を倒すと1枚手に入る他、レッド編のブラックレイでスプリガンスーツとの2択や、ベルヴァやアラクーネが低確率で落とす。T260G編ではタルタロスでもう1枚手に入る。
メカは流星刀の固有技「ミリオンダラー」との相性がいいため、これを集める手もある。初回入手時のみ増殖技が使用可能で、周回でも確実に1本ずつ手に入るため、増やしておくとかなり役立つ。
入手方法は別項を参照。
コメント [編集]
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」