緋の魔物 の履歴(No.7)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 緋の魔物 へ行く。
- 1 (2018-08-05 (日) 06:00:20)
- 2 (2018-08-05 (日) 07:18:35)
- 3 (2018-08-05 (日) 10:34:39)
- 4 (2018-08-06 (月) 01:03:48)
- 5 (2018-08-06 (月) 05:14:01)
- 6 (2018-08-06 (月) 07:22:13)
- 7 (2018-08-06 (月) 13:30:09)
- 8 (2018-08-14 (火) 09:23:29)
- 9 (2018-08-15 (水) 22:40:17)
- 10 (2018-08-16 (木) 07:11:47)
- 11 (2018-08-16 (木) 08:31:38)
- 12 (2018-08-16 (木) 12:16:37)
- 13 (2018-08-19 (日) 01:51:31)
- 14 (2018-08-19 (日) 12:28:44)
- 15 (2018-08-20 (月) 02:57:53)
- 16 (2018-08-20 (月) 06:08:28)
- 17 (2018-08-24 (金) 04:34:28)
- 18 (2018-08-24 (金) 08:34:00)
- 19 (2018-10-12 (金) 03:48:10)
- 20 (2018-10-15 (月) 02:30:46)
- 21 (2018-10-19 (金) 22:45:07)
- 22 (2018-12-12 (水) 03:22:09)
- 23 (2019-01-14 (月) 02:26:28)
- 24 (2019-01-15 (火) 23:18:57)
- 25 (2019-04-04 (木) 02:06:12)
- 26 (2019-06-30 (日) 22:42:49)
- 27 (2019-07-11 (木) 11:43:21)
- 28 (2019-07-13 (土) 16:25:27)
- 29 (2019-09-09 (月) 03:06:54)
- 30 (2021-12-17 (金) 04:20:12)
- 31 (2023-12-04 (月) 13:27:00)
- 32 (2024-02-20 (火) 18:32:54)
- 33 (2024-02-21 (水) 13:46:26)
- 34 (2024-03-19 (火) 19:57:32)
- 35 (2024-03-20 (水) 12:25:16)
- 36 (2024-07-02 (火) 22:12:06)
緋の魔物
緋色の野望から追加された強敵。特定の条件を満たすと、州ごとに1種出現する。
1戦目を倒しすと五方冥石を入手、条件を満たすと2戦目が出現する。
2戦目を全て倒して五方星石を全て手に入れると、真ファイアブリンガーと戦うことができる。
また、緋の魔物の撃破状況は次の周回に引き継げるようになっている。
雪の女王(ノルミ辺境州)
1戦目 | 水の五行武器を入手すると出現。 |
---|---|
2戦目 |
バトルの詳細
血染めの咆哮(テルミナ州)
1戦目 | 魔女のイベントを最後までやるとシュートの北に出現。 |
---|---|
2戦目 |
バトルの詳細
【1戦目[金]】ブレイズンブル、オーガ×2
3体ともHPが高め。
オーガのプロテクト技があるので、間接攻撃で解除できると楽。
ブレイズンブルは「猪突猛進」など単体火力が高いので、「骨砕き」やプロテクト技で守ろう。
ムルクナ湖の怪物再び(トラキニ州)
1戦目 | 謎の巨大水棲生物を外海に逃がすイベントをクリアした後、ムルクナ水門付近に行くと出現。 |
---|---|
2戦目 |
バトルの詳細
【1戦目[水]】水界のヌシ、ブルーワーム×2
水界のヌシのHPが異常に高いので、開幕から毒状態を積極的に狙っていこう。
ブルーワームは弱めなので、ある程度ダメージを与えたら連撃を狙ってBP消費軽減効果を得ると良い。
水界のヌシの「メイルシュトロム」が特に危険で、その他にも強力な単体攻撃が多め。
メイルシュトロムは耐えられなそうなら2人以上でスタン効果のある技を使ってスタンさせよう。
森に潜む者(北東界外)
1戦目 | 北東界外の壁氷河を壊した後、雪小屋のすぐ東に行くと出現。 |
---|---|
2戦目 |
バトルの詳細
【1戦目[木]】森に潜む者、人狼、サファイアバグ
森に潜む者はHPが高いので毒状態にさせると効率よくダメージを与えられる。
「吠える」で素早さを上げてから、単体ダメージの「強襲牙」や全体ダメージの「疾風強襲牙」を使用してくることが多い。
どちらも突属性なので「剣風閃」でインタラプトしてスタンさせたり、「疾風打」でインタラプトしてバンプさせるといいだろう。
長期戦になるなら「流し斬り」で攻撃ダウンを何度か重ねて付与すると受けるダメージを減らせる。
海原を漂う者(イルフィー海)
1戦目 | イルフィー海のイベントで燈台を灯して海の魔物を倒した後、人魚岩の近くに行くと出現 |
---|---|
2戦目 | 1戦目撃破後、州を切り替えてからディーマージュ祠の東に行くと出現 |
バトルの詳細
【1戦目[水]】海原を漂う覇者、海原を漂う者
海原を漂う覇者は全体ダメージ+攻撃ダウン効果のある「滅多刺し」を連発してくる。
ブロック2人体制でダメージを最小限に抑え、「骨砕き」や「流し斬り」で攻撃ダウンをさせよう。
また、HPも非常に高いので開幕から毒状態にさせると良い。
道を塞ぐ者(セレナイフ州)
1戦目 | セレナイフ州のイベントで悪霊を倒した後、ニーペロ西の橋に出現。 |
---|---|
2戦目 |
出現している間は、橋を通れないので他のシナリオ進行中などは注意が必要。
バトルの詳細
【1戦目[金]】道を塞ぐ者、ドラゴンスパイダー、コケタマムシ
道を塞ぐ者は全体ダメージの「ショックウェイブ」や即死効果のある「デスバイト」を使用してくる。
ドラゴンスパイダーの「食べる」使用ターンにコケタマムシを倒すと、道を塞ぐ者を食べてくれるので楽に倒すことができる。「食べる」はコケタマムシのHPをある程度減らすと使用してくる。
◯曜日を司る者(リーア辺境州)
曜日によって出現するので5体倒さなければならない。1体倒すごとに曜日も変わるので続けて挑める。
1戦目 | 木、火、土、金、水の曜日ごとに出現 |
---|---|
2戦目 |
バトルの詳細【土曜日】
【1戦目[土]】土曜日を司る者、土のエレメンタル×2
HPは低め。
使用してくる土の攻撃魔法は詠唱時間3ターンの「超重力」。
土のエレメンタルは詠唱が完了する前に倒して連撃を狙っていくと良い。
その際、詠唱時間を短縮する「精霊の法力」には注意すること。
バトルの詳細【金曜日】
バトルの詳細【水曜日】
【1戦目[水]】水曜日を司る者、水のエレメンタル×2
HPは低め。
使用してくる水の攻撃魔法は詠唱時間1ターンの「毒霧」。
詠唱時間が短いので、倒しきれない場合はしっかりブロック技で味方を守るように。
バトルの詳細【木曜日】
バトルの詳細【火曜日】
蹂躙する絶望(ロニクム州)
1戦目 | ロニクム州のイベントでもう一人の自分が現れるイベントをクリアする |
---|---|
2戦目 | 1戦目と同じ場所に出現 |
バトルの詳細
【1戦目[土]】アモデウス、魔霊、プラントワーム×3
アモデウスはHPが高い上に毒が効かない。
また、リザーブ技も突属性に反応する「エアリアルスラッシュ」と斬属性に反応する「大地の怒り」に加え、カウンター技も使用してくるので注意が必要。
先にプラントワームや魔霊を倒し、アモデウスに豊富なリザーブを使わせて見極めながら戦うと良い。
「生の刈り取り」は即死効果があるので、即死しても味方同士で連撃できるようにブロック技を使おう。
こちらの斬に反応するインタラプト技がターゲットであれば「エアリアルスラッシュ」なので、突属性でリザーブ解除をしないように。
こちらの打に反応するインタラプト技がターゲットであれば「大地の怒り」、突に反応するインタラプト技がターゲットならカウンター技を使用してくるので、弓や音速剣で手軽にリザーブ解除が狙える。
蹂躙する絶望(ビキニロ辺境州)
1戦目 | ビキニロ辺境州のイベントでペスカラの噂話で出現する最後の敵を倒すと出現 |
---|---|
2戦目 | 1戦目と同じ場所に出現 |
バトルの詳細
【1戦目[金]】最後の皇帝ペギー、アラストル×2
リザーブ技の多いアラストルが2体いるのが非常に厄介。
最後の皇帝ペギーのインタラプト技は斬属性に反応するので注意。
最後の皇帝ペギーに毒を付与したら、アラストルのリザーブ技を見極めながら倒せそうな敵から倒していこう。
大地を満たす者(ケイ州)
1戦目 | 古井戸の近くに行くと出現、撃破後に分裂した魔物も全て倒す(合計10体) |
---|---|
2戦目 | 1戦目と同じ場所に出現 |
バトルの詳細【1戦目】
【1戦目[木]】大地を満たす者、イノシシ武者
大地を満たす者は1ターン目に「保護膜」で防御アップをする。
単体大ダメージの「集雷球」と全体ダメージの「電撃」、木術の「招雷」を使用してくる。
HPが非常に高いので、1ターン目から毒を狙っていくと良い。
ブロック技などで被ダメージ量を抑えつつ、毒ダメージ+攻撃で削っていこう。
スタンも効くことは効くので、耐えられないようなら狙うといいだろう。
バトルの詳細【1戦目 分裂(中)A】
バトルの詳細【1戦目 分裂(中)B】
バトルの詳細【1戦目 分裂(中)C】
バトルの詳細【1戦目 分裂(小)】
【1戦目[木]】大地を満たす者
一番小さくなった個体。HPがかなり低いので簡単に倒せる。
バトルの詳細【2戦目】
【2戦目[木]】大地を満たす者
蹂躙する絶望(帝都アスワカン)
1戦目 | 帝国図書館のすぐ東付近に出現 |
---|---|
2戦目 | 1戦目と同じ場所に出現 |
バトルの詳細
【1戦目[虹]】兵主神魔×2
多彩なリザーブ技を使用する上に、AとBで使用するリザーブ技が異なるので注意が必要。
リザーブ技以外では全体ダメージの「ダブルマシンガン」を使用する。
Aは突属性に反応するインタラプト技で全体混乱効果の「怪音波」、突属性に反応するインタラプト技で打属性単体ダメージの「ロケットアーム」、打属性単体カウンター技と全体カウンター技を使用。
Bは斬属性に反応するインタラプト技で全体ダメージの「波動砲」、打属性に反応するインタラプト技で打属性単体ダメージ+スタンの「急速発進」、突属性に反応するインタラプト技で打属性単体ダメージ+マヒの「ロケットアーム」を使用する。
HPは低めなので、カウンター技のないBから狙っていこう。
インタラプト技の見極めは難しいが、攻撃属性を斬か打の一つに絞れば、Aにはインタラプトされる心配がない。
他には術だけで削っていき、ダブルマシンガンを使用されたらブロックで守るという戦法も有効。
1戦目 | |
---|---|
2戦目 |
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」