コメント/モンスターの育成方法
最終更新: 2024-09-11 (水) 15:48:07
- 個人的意見だけど、モンスターって能力吸収で回復できるのが魅力だから、能力吸収で簡単に変身が解ける最上位モンスターよりも、1つで強いモンスターに変身できる能力を複数所持して、弱いモンスターへの変身を防ぐ方が使いやすいと思う。その観点では、おすすめ能力は麒麟の歌、ファイアーバリア、高温ガス。次点でマイティサイクロンとの組み合わせでクラーケンになれるスミかな。
:2021-04-29 (木) 21:12:22 [ID:JrajnSPtFXs]
- 上のコメを見て気になったのでいろいろ試してみた。
麒麟の歌と高温ガスを持った状態で吸収を繰り返したところ、キマイラの姿からは何を吸収しても麒麟の姿になったが、麒麟の姿からブレス技を吸収した場合高温ガスが隠されてキマイラになれなかった。
麒麟の姿から単独で変身条件を満たす技を吸収した場合、針・角・ファングクラッシュ・ハサミではキマイラになったが石化撃ではコカトリスに変身した。
通常変身である高温ガスでは完全に弱いモンスターへの変身を防げるわけではなさそう。
両方特殊変身条件である麒麟の歌とスフィンクスリドルを持たせた場合、
何を吸収しても、魔法やブレスでそれぞれの技を隠しても麒麟とスフィンクスにしかならなかった。スフィンクスで満足できるならこっちのほうが弱いモンスターへの変身は防げると思う。
麒麟の歌と凝視4種なら麒麟とマリーチにしかならなくなる。ステータスは優秀だが
5枠固定、1枠入れ替え用で自由に技を入れられる枠が2枠しかないのがネック。:2021-05-11 (火) 14:54:01 [ID:4QR/F68WNQ.]- ファイアーバリア、高温ガス、麒麟の歌の3つを入れるのがおすすめです。ファイアーバリアと高温ガスの2つでも、弱いモンスターになるのは石化撃のコカトリスぐらいなので、麒麟の歌は必須でもないですが。
:2021-05-16 (日) 22:01:08 [ID:zdYYP0P0hnY]
- 試行が十分ではないが、耐性の優秀な黒竜を維持するなら高温ガスの代わりに烈風撃が候補。維持ブレス枠の石化ガスに烈風撃で化石樹に変身。通常変身、ブレスと腕の組み合わせ変身である点に注意。
:2021-08-01 (日) 04:21:15 [ID:9hRF4pYuHtA]
- 牙+しっぽ+石化ガス+ファイアーバリアなら、通常時黒龍、頭部脚部ブレスが隠れると朱雀になってお勧め。
烈風撃の方が簡単だけど、ブレス吸収でバーゲストになるのが辛い。:2021-08-08 (日) 16:49:31 [ID:847k5pZZbiw]
- ファイアーバリア、高温ガス、麒麟の歌の3つを入れるのがおすすめです。ファイアーバリアと高温ガスの2つでも、弱いモンスターになるのは石化撃のコカトリスぐらいなので、麒麟の歌は必須でもないですが。
- 上のコメを見て気になったのでいろいろ試してみた。
- リメイクは耐性の関係上黒竜一強なので、石化、尾撃、牙などを決して維持出来る方法のが役に立つと思う。
裏表ブルージュ以外は牙はマジックキングダムで固定ドラゴンから吸収するのが一番楽。崩壊前なら裏ブルージュでもいけるし:2021-04-30 (金) 02:56:04 [ID:AVovvD4w5uw]- ある程度モンスターランクが上がってるなら、石化ガスは生命研究所入口の植物シンボルの化石樹から、尾撃は済王の古墳入口の妖魔女でラミアが出るまで粘って取るのが一番楽かな?
:2021-05-02 (日) 13:28:58 [ID:iKQZwvxVqWs]
- ある程度モンスターランクが上がってるなら、石化ガスは生命研究所入口の植物シンボルの化石樹から、尾撃は済王の古墳入口の妖魔女でラミアが出るまで粘って取るのが一番楽かな?
- 耐性なら、盾込みでデュラハンも黒竜とトントンじゃないかな。
ただ、普通に変身しただけだと死の属性が邪魔なこと、
死の属性を変身せずに消そうとするとかなりめんどくさいこと、
そして消しちゃうと、以降、変身しない能力しか吸収できないことが厄介だけど:2021-05-02 (日) 13:37:17 [ID:iKQZwvxVqWs] - グリフィススクラッチがおすすめになってるけど、モンスター用のはかなり弱くないですか?マイティサイクロンどころかグランドヒットにも遠く及ばない気がします。
:2021-05-02 (日) 21:19:36 [ID:JrajnSPtFXs]
- 特殊変身のまとめがどこかにあると助かりそうです
:2021-05-11 (火) 03:20:14 [ID:9cT9j9qvDl6]
- 3種バリアが共存できないって本当ですか?上の例でサンダーとフリーズ付けてますけど
:2021-05-11 (火) 16:53:31 [ID:EDVJmZTkY/E]
- 最後に吸収したバリアのみ発動するみたいです。
たとえばサンダーバリア→ファイアーバリアの順で取ると、技欄の並び順に関係なくファイアーバリアが発動します。
カウンターはファイアーバリア分しか与えられませんが、属性耐性はサンダーバリアの分も有効でした。
サンダーバリアを一番上にして他のモンスターに変身しても変わらなかったので、この場合サンダーバリアを纏わせるには一回消してから再度習得しなおさないと無理そうです。
あとファイアーバリアをサンダーバリアで隠しておけば朱雀に変身するのを抑えられたので、変身条件には並び順の一番上が適用されるのは変わらないみたいです。:2021-05-11 (火) 21:42:25 [ID:nCvZpukxmv6]- 検証結果伴う回答ありがとうございます。耐性が有効ならバリアを複数つけることも意味がありますね。
バリアの並びを変えても見た目が変わらなかったので何かしら決まりがあるんだろうとは思ってましたが。
とりあえずマリーチが炎を纏っているのに違和感があるのでやり直してみます。:2021-05-12 (水) 18:41:13 [ID:KnthXhMWz5c] - 連投になります。
自分で検証したところファイヤーバリアを既に持っている場合、最後に吸収したのがサンダーであれフリーズであれ発動するのはファイヤーでした。見た目に関しても炎を纏っていました。ファイヤーバリアを1番下に配置しても変わらずです。耐性に関しては未確認です。
このことからバリア3種はどういう状況であれファイヤーが優先されるようです。:2021-05-12 (水) 20:19:03 [ID:KnthXhMWz5c] - 検証ありがとうございます。
自分でも改めて検証した結果、発動するバリアの優先順位がファイアー>フリーズ>サンダーになっているみたいです。耐性は3種類とも機能してました。
見た目とカウンターする属性が選べないのがデメリットですね。特に見た目が・・・:2021-05-12 (水) 21:18:07 [ID:nCvZpukxmv6] - なんか残念ですよね。例えば3種バリア所持の雪の精を作っても炎を纏ってしまうなんてことになるわけですし…割り切ってイメージ優先でフリーズバリアだけにするなどして不都合を楽しむ感じでしょうか。いずれにせよモンスターは育成過程が1番楽しいので笑
:2021-05-12 (水) 22:40:01 [ID:KnthXhMWz5c]
- 検証結果伴う回答ありがとうございます。耐性が有効ならバリアを複数つけることも意味がありますね。
- 最後に吸収したバリアのみ発動するみたいです。
- [変身条件の能力を消す ]
の例で高レア技を変身後に吸収していくって書いてあるけど、これ実践した人いるのかな?
ドラゴンウォーロード利用のグリフィス以外相当時間取られるぞ。
ユニコーンは確定出現場所もあり+マジカルヒールはまだ取りやすいから他の高レア技を一つ変えるた方が良くないか?:2021-05-11 (火) 20:35:41 [ID:AVovvD4w5uw]- 人間のステ上げとかに比べたら、モンスター成長させるのは楽しいからマシだと思うが。
最終的に残すスキル考えて、順番通りスキル集めてくるだけだし、そんなに大変でもない。
今回は3倍速バトルあるし、アイコンがついたおかげで、スキルの帰属場所も簡単にわかる。
あと、マジカルヒールは生命の雨隠してるから動かせんぞ、多分。:2021-05-11 (火) 21:47:42 [ID:G712NjuNNWA] - 対忍者用に黒竜育てたけど、HP上げに結構な数の技を吸収しなくちゃいけないから、その手間に比べれば必要な技を1から取り直しても楽なレベル
:2021-05-11 (火) 22:03:32 [ID:nCvZpukxmv6]
- 枝主だけど、人によるのかな?私はヒューマンのステ上げのが楽だった。私がやった時は生命の雨をサッドソングで隠していたから問題なかったのかな?
:2021-05-12 (水) 22:06:00 [ID:AVovvD4w5uw]
- 人間のステ上げとかに比べたら、モンスター成長させるのは楽しいからマシだと思うが。
- 黒竜に持たせる能力の組み合わせは何がいいかな?
マイティサイクロン、磁気嵐(リバースグラビティ)、マジカルヒール、生命の雨、サッドソングまでは確定として、フリーズバリア、サンダーバリア、毛繕いですかね。:2021-05-17 (月) 18:56:05 [ID:zdYYP0P0hnY]- 黒龍は冷防御カンストだったような。
:2021-05-17 (月) 19:43:46 [ID:KFAyiI3Gw7Y]
- 対忍者用としてはフリーズバリアが一番いいらしいので。冷防御用ではないです。
:2021-05-17 (月) 21:54:13 [ID:zdYYP0P0hnY]
- 対忍者用としてはフリーズバリアが一番いいらしいので。冷防御用ではないです。
- あえて持たせるならフリーズバリアの代わりにDEFダウン付きの強酸を入れるのもありかも
:2021-05-17 (月) 20:56:53 [ID:6rG6L9GHxaI]
- 黒龍は冷防御カンストだったような。
- まきつきも一つでは変身しない能力では?
変身条件の能力を消してあるマリーチ・黒龍・デュラハンに吸収させても変身しませんでした。:2021-07-01 (木) 08:17:51 [ID:seCdJpplA8g] - 黒竜の変身条件能力を消す手順、強酸入れなくて大丈夫ですよね?
石化ガスは単体では変身条件にならないです。
石化ガス+烈風撃で化石樹、石化ガス+角orファングクラッシュでトリケプスになるので、これらを残したい場合だけでは?
:2021-07-11 (日) 13:08:52 [ID:Xigo2DeXzpc]
- 確かにそうだけど、むしろ強酸は残したくて、フリーズバリアがいらない。
:2021-07-11 (日) 23:29:06 [ID:847k5pZZbiw]
- 石化凝視+グランドヒットで変身できるジブサムスカウトおすすめ。まずまずのステータスにほぼ完璧な状態異常耐性を持ってる。似たような特徴を持つグリフォンと比べると技欄の圧迫が少ないのが利点
:2021-08-09 (月) 17:54:57 [ID:GES6bLJKz0E]
- グリフォンでも変身能力全部消せるんだけど、技欄の圧迫なかったらグリフォンの評価はどんな感じですか?
耐性優秀なのにあまり誰も評価してないような感じがして。
忍者戦はLPの関係で黒竜一択はわかる。:2022-02-17 (木) 19:28:41 [ID:qMGMQehLoDc] - おすすめモンスターにスフィンクス入れる位ならキマイラやシュリーカーの方がいい気がする。
:2022-06-08 (水) 01:16:57 [ID:5LEM/DgjHcY]
- 序盤でバンシーからスクリームを吸収してシュリーカーに変身は確かにおすすめ。手軽で強い
:2022-10-04 (火) 14:59:35 [ID:zRsCWw1yPrY]
- 序盤でバンシーからスクリームを吸収してシュリーカーに変身は確かにおすすめ。手軽で強い
- すみません「初期状態で黒龍に変身」とは、具体的にしっぽか石ガスか牙を吸収した直後に変身、という意味で良いですかね?
:2022-07-30 (土) 01:15:54 [ID:ud19/mQzAJ.]
- 結構特技覚えさせたけど黒龍810までしかHP伸びません。ファングラッシュの適正999てありますけど、そもそもどうやってHP上げるのでしょうか?因みにSwitch版やってます
:2022-07-30 (土) 12:29:11 [ID:ud19/mQzAJ.]
- モンスターはそれぞれなっている姿の素体HP+過去含む特技習得済み種類数x4分上がります、そのため黒竜は素体330+最大習得数(ここではクーン参照)124x4=826が最大HPですよ
:2022-07-31 (日) 20:34:21 [ID:m/35uz.r.T2]
- 回答ありがとうございます( ^ω^ )
:2022-08-01 (月) 14:16:35 [ID:ud19/mQzAJ.]
- 回答ありがとうございます( ^ω^ )
- モンスターはそれぞれなっている姿の素体HP+過去含む特技習得済み種類数x4分上がります、そのため黒竜は素体330+最大習得数(ここではクーン参照)124x4=826が最大HPですよ
- デュラハンの死の属性を消す手順を知ってる方いましたら具体例お願いします
:2022-08-27 (土) 14:53:47 [ID:ud19/mQzAJ.]
- サイトで雷龍の能力三つ揃えたけど変身出来ません。落雷、放射電撃、スカッシュorグライダースパイクだったと思いますけど違いますか?
:2022-09-24 (土) 07:18:56 [ID:ud19/mQzAJ.]
- 流砂もモンスター技では最高級の火力を出せて連携もしやすいのでおすすめ。コカトリスやラバーウォームからたまに吸収出来る。WIL,PSY(,INT)が高い種族にどうぞ
:2022-10-04 (火) 15:12:45 [ID:zRsCWw1yPrY]
- 黒龍でマイティサイクロンとグリフィススクラッチのダメージを比較してみた。相手はキマイラ
マイティは1700~2100で、グリフィスは1300だった:2022-10-29 (土) 02:15:01 [ID:wWSwA9DPr8s] - 最終的には HPがカンストできるクラーケン バランス型のマリーチ 盾を持ち攻撃力が最強のデュラハン 攻撃力と防御力が高く死の属性を持たない黒竜 素早さの高いグリフォン 技欄を一つしか圧迫しない朱雀かキマイラ のいずれかがいい
2023-06-11 (日) 19:48:57 [ID:PU5IeWaFWd6]
- コットンで黒竜に変身したときにHPが738でした。どこまで黒竜のHPは上げられるでしょうか?
2023-06-30 (金) 01:21:58 [ID:VqGSq.G8LF2]
- 黒竜は素体の基礎HP330なので追加分が408→4で割って現在の能力吸収数が102ですね
コットンは能力数が最大123種(HP+492)まで取れるので822が最大です2023-06-30 (金) 06:53:54 [ID:IpFgQv3EVXE]
- 黒竜は素体の基礎HP330なので追加分が408→4で割って現在の能力吸収数が102ですね
- カーソルバグを許容するなら、デュラハンから冥帝の鎧、化石樹から精霊銀の鎧、黒竜からゴールデンフリースあたりを持ち込めば、簡単に防御面が充実するので便利。アクセサリー以外の装備を4つ以内にしておけば、変身しても引き継ぎしてもずっとアクセサリー以外の装備を残せるのも気楽で良い。
2023-08-08 (火) 00:26:22 [ID:a2GkGi.w6Eo]
- どこのサイト見てもクラーケンおすすめしてるけど、HPが低いうちはともかく、ある程度成長してたらあまり強くない気がする。むしろキマイラの方が遥かにいいのでは?
2024-01-20 (土) 21:33:04 [ID:5LEM/DgjHcY]
- 効かない相手以外はほぼ必中で巨人族すら倒す技デスタッチはオススメ(習得もしやすい)
2024-04-06 (土) 13:27:56 [ID:yaKFlfSipmw]
- イグニスストリームって強さ的にはどんなもんですかね
なんとなくフレイムを吸収したら奇跡的に習得できまして、使い道があれば消さずに残しておきたいんですけど、磁気嵐とかと比べてなにか独自のメリットありますか?2024-07-30 (火) 16:43:53 [ID:NZN0gGpM5Wk] - 個人的にはイグニスストリーム自体に強さはそこまでないかと思います。隠しとして使えるのと、手に入れたという勲章みたいな。
音波、水耐性のモンスター結構多いからサイレン、聖歌、メイルよりは使える特技と思います。2024-09-11 (水) 15:48:05 [ID:ud19/mQzAJ.]
当ゲームタイトルの権利表記
© 1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」