揃え効果
揃え効果 [編集]
目次 |
揃え効果一覧 [編集]
- 揃えにより発動する特殊効果は、装備品の平均レベルで値が変動する場合がある。
- 変動する場合は最大値の欄に確認されている数値を記載。
- 恩寵以外の揃え効果は、仁王の夢路で入手かつ希少度が神宝の場合、「(揃え効果)+」に変化する。
オレンジは「(揃え効果)+」を規定数揃えた場合のみ発動。- 「(揃え効果)+」は魂合わせで同名の揃え効果(通常版)の素材にすることで継承可能。
小物の場合、通常版を難行の石・仁王で供養すると+版に変化する。
- 「(揃え効果)+」は魂合わせで同名の揃え効果(通常版)の素材にすることで継承可能。
軽装系 [編集]
※補足
- 一芸熟達:武技カスタム画面で上段/中段/下段の構えに武技を1つだけセットして残りを「なし」にすると、その構え状態で使用する武技のダメージが上昇する。なお上段のみ/上段と下段のみといった設定も可能で2つ以上武技を設定した段は通常の火力となる。
- 詰めの巧み:気力ダメージ係数(「近接気力ダメージ」や「武技の気力ダメージ」などの気力ダメージ系OPの合計値)が高くなるほど気力0の敵への近接ダメージが上昇し、組み討ち/追い討ちのダメージが大幅に上昇する。
- 無尽手裏剣:忍術「手裏剣」が無限に使用できる代わりに威力が大幅に低下する。
- 真・龍剣:龍剣または猛禽爪使用時のみ武器の色が変わり、気力回復上昇速度+33%・近接ダメージ+25%(4つ揃えの+8%と合わせると合計+33%)。
中装系 [編集]
名前 | 数 | 効果 | 基礎値 | 最大値 | 対応装備 |
あやかしを屠る者 | 2 | 妖怪からのドロップ率 | +5.0% | ソハヤ衆鎧 | |
---|---|---|---|---|---|
3 | 妖怪に気付かれにくい | A | |||
4 | 妖怪への近接ダメージ | +5.5% | |||
5 | 近接攻撃で敵を倒すと体力回復 | 196 | |||
5+ | 妖怪への近接ダメージ | +12.0% | |||
三河武士の鑑 | 2 | 近接攻撃の気力(窮地) | -15.0% | 彦右衛門一文字 一徹者の中鎧 | |
3 | 近接ダメージ(窮地) | +10.0% | |||
4 | 攻撃の被ダメージ | -3.0% | |||
5 | 気力 | +70 | |||
6 | 近接ダメージ(窮地) | +15.0% | |||
6+ | ダメージ反映(喪失体力率) | A | |||
戦国の風雲児 | 2 | 動作短縮(銃) | 上総介の鎧 | ||
3 | 攻撃の被ダメージ | -2.5% | |||
4 | 上段攻撃のダメージ | +6.0% | |||
敵の混沌で体力自動回復 | |||||
4+ | 銃ダメージ | +20.0% | |||
猿夜叉の武勇 | 2 | アムリタゲージの加算量 | +10.0% | 浅井一文字 江北の雄の鎧 | |
3 | 妖力加算量 | +10.0% | |||
4 | 攻撃の被ダメージ | -3.0% | |||
5 | ダメージ反映(アムリタゲージ) | A | |||
6 | 回避行動の気力 | -20.0% | |||
6+ | ダメージ反映(妖力) | A | |||
風流の利発人 | 2 | 幸運(窮地) | +30 | 大般若長光・鉋切 日野鉄砲 燕尾の中鎧 | |
3 | 攻撃の被ダメージ | -3.0% | |||
4 | 茶器ドロップ率 | +5.0% | |||
5 | 気力 | +70 | |||
6 | 近接ダメージ | +7.0% | |||
7 | 幸運(窮地) | +60 | |||
7+ | 茶器ドロップ率 | +50.0% | |||
天下布武 | 2 | 無想剣の発生が早まる | 実休光忠 覇王の着背長 | ||
3 | ダメージ反映(倒した敵の数) | B | |||
4 | 攻撃の被ダメージ | -3.0% | |||
5 | 近接ダメージ | +5.0% | |||
強い攻撃でアムリタ獲得 | 30 | ||||
5+ | 武技のダメージ | +13.0% | |||
違い鎌の示すもの | 2 | 体力 | +100 | 安宅貞宗 金吾の中鎧 | |
3 | 追い討ちのダメージ | +10.0% | |||
4 | 近接ダメージ | +4.0% | |||
5 | 背後から与えるダメージ | +15.0% | |||
6 | 近接気力ダメージ | +15.0% | |||
6+ | 詰めの巧み | A | |||
西国無双の誉れ | 2 | 体力 | +100 | 波遊ぎ兼光 西国無双の弓 西国無双の鎧 | |
3 | 虎走りのダメージ | +20.0% | |||
4 | 近接ダメージ | +4.0% | |||
5 | 雷の敵への近接ダメージ | +15.0% | |||
6 | 武技の気力 | -10.0% | |||
7 | 近接ダメージ(背後割増無効) | +7.0% | |||
7+ | 多芸多才 | - | |||
調和厳正 | 2 | 体力 | +100 | 明智近景 惟任日向守の鎧 | |
3 | 流影斬のダメージ | +15.0% | |||
4 | 攻撃の被ダメージ | -3.5% | |||
5 | 陰陽術命中で攻撃増強 | - | |||
6 | 武技の気力ダメージ | +15.0% | |||
6+ | 陰陽術発揚 | B+ | |||
七難八苦 | 2 | 体力 | +100 | 石州和貞 祈月の闘将の鎧 | |
3 | 近接ダメージ | +5.0% | |||
不利効果の持続延長 | - | ||||
4 | ダメージ反映(不利効果の数) | A+ | |||
5 | 状態異常時の被ダメージ | -18.0% | |||
6 | 近接ダメージ(窮地) | +25.0% | |||
6+ | ダメージ反映(体力喪失率) | A | |||
神算鬼謀 | 2 | 敵の火で敵に目潰し | - | 今孔明の鎧 | |
3 | 矢弾命中で敵に防御低下 | 50.0% | |||
4 | 敵の火の蓄積 | +15.0% | |||
5 | 火の敵への近接ダメージ | +10.0% | |||
5+ | 火ダメージ | +15.0% | |||
天下御免の傾奇者 | 2 | 敵から狙われやすくなる | A+ | 皆朱の槍 大傾奇の鎧 | |
3 | 体力 | +150 | |||
4 | 強い攻撃のダメージ | +6.0% | |||
5 | 幸運 | +20 | |||
6 | 強い攻撃のダメージ | +8.0% | |||
6+ | 多芸多才 | - | |||
陰陽峻厳 | 2 | 陰陽術 術力 | +25 | 大兼光 陰陽武者具足 | |
3 | 破突のダメージ | +15.0% | +15.7% | ||
4 | 陰陽術命中で敵に攻撃低下 | - | |||
5 | ダメージ反映(陰陽術術力) | A- | |||
5+ | 陰陽術発揚 | B- | |||
独眼竜の野望 | 2 | 体力 | +100 | 燭台切光忠・鎬藤四郎 独眼竜の中鎧 | |
3 | アムリタ感知 | - | |||
4 | 近接ダメージ | +4.0% | |||
5 | 気力 | +45 | |||
6 | 連続攻撃でダメージ増加 | A | |||
6+ | 近接攻撃の気力 | -20.0% | |||
大一大万大吉 | 2 | 体力 | +100 | 石田正宗 清廉なる義の鎧 | |
3 | 小夜時雨のダメージ | +20.0% | |||
4 | 近接ダメージ | +4.0% | |||
5 | 攻撃の被ダメージ | -3.5% | |||
6 | 強い攻撃の気力 | -20.0% | |||
6+ | 納刀状態から放つ武技のダメージ | +15.0% | |||
不惜身命の赤備え | 2 | 体力 | +100 | 大千鳥十文字槍 日本一の兵の鎧 | |
3 | 気力切れ状態にならない | 50.0% | |||
4 | 近接ダメージ | +4.0% | |||
受け | +20 | ||||
5 | 崩し | +25 | |||
6 | ダメージ反映(被ダメージ量) | A | |||
6+ | 近接ダメージ(十文字槍装備中) | +15.0% | |||
虎退治の勇士 | 2 | 体力 | +100 | 同田貫正国 肥後の虎の槍 肥後の虎の鎧 | |
3 | 五月雨突きのダメージ | +15.0% | |||
4 | 窮地で気力回復増強 | - | |||
5 | 突き攻撃のダメージ | +6.0% | |||
6 | 攻撃の被ダメージ | -3.5% | |||
7 | 攻撃反映(技) | B+ | |||
7+ | 武の深奥 | - | |||
田村大明神の加護 | 2 | ガード中の気力回復速度 | +25.0% | 太初の侍の鎧 | |
3 | 矢弾の急所命中ダメージ | +30.0% | |||
4 | 武技のダメージ | +5.0% | |||
5 | 残心の気力回復量 | +10.0% | |||
5+ | ダメージ反映(アムリタゲージ) | A | |||
牛若戦記から追加 | |||||
剛勇流離 | 2 | 矢弾貫通 | - | 王祖の旋棍 五人張りの弓 大型八龍 | |
3 | 弓ダメージ | +20.0% | +22.2% | ||
4 | 攻撃力と防御力増加(旋棍) | +40 | |||
5 | 近接ダメージ | +6.0% | |||
6 | 攻撃の被ダメージ | -4.5% | |||
7 | 攻撃反映(勇) | A | |||
7+ | 勇の深奥 | - | |||
平安京討魔伝から追加 | |||||
朝家の守護 | 2 | 攻撃力と防御力増加(二刀) | +15 | 血吸・蜘蛛切 魂代箱 討魔頭の鎧 | |
3 | 翔凰斬のダメージ | +13.0% | |||
4 | 気力回復速度 | +10.0% | |||
5 | 敵の浄の蓄積 | +15.0% | |||
6 | 浄の敵への攻撃で妖力加算 | A | |||
7 | 対妖戦術 | A | |||
7+ | 浄の敵への近接ダメージ | +20.0% | |||
頼光四天王筆頭 | 2 | 体力 | +150 | 鬼切 鬼腕甲 討鬼猛勇の鎧 | |
3 | 弓勢拳のダメージ | +13.0% | |||
4 | 妖怪からの被ダメージ | -6.0% | |||
5 | 気力回復速度 | +15.0% | |||
6 | 武技の気力 | -15.0% | |||
7 | 攻撃反映(武) | A | |||
7+ | 奥義両立(手甲) | - | |||
太初の侍秘史から追加 | |||||
夢の残映 | 2 | 体力 | +150 | 顕明連 大通連・小通連 夢見し鬼の鎧 | |
3 | 妖力加算量 | +10.0% | |||
4 | 妖怪化の持続 | +20.0 | |||
5 | 近接ダメージ | +8.0% | |||
6 | 敵を妖にするとアムリタゲージ加算 | B+ | |||
7 | 妖怪化中の妖怪技ダメージ | +20.0% | |||
7+ | 不利効果中の敵への近接ダメージ | +20.0% | |||
兄討ちの覚悟 | 2 | 体力 | +150 | +270 | 鈴鹿の戦装束 |
3 | 気力 | +60 | |||
4 | 常世祓いで妖力加算 | 1.0 | |||
5 | 近接ダメージ | +8.0% | |||
妖怪化中の各妖怪技のゲージ蓄積増加 | +20.0% | ||||
5+ | 妖力加算量 | +20.0% |
※補足
- 近接ダメージ(背後割増無効):敵の背後を攻撃してもダメージが上昇しなくなる。
- 対妖戦術:妖怪の敵へのダメージと気力ダメージが上昇する。
重装系 [編集]
名前 | 数 | 効果 | 基礎値 | 最大値 | 対応装備 |
名門の巨星 | 2 | 弓ダメージ | +20.0% | 宗三左文字・松倉江 海道一の弓取の弓 海道一の弓取の鎧 | |
---|---|---|---|---|---|
3 | 雷ダメージ | +15.0% | |||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | |||
5 | 体力 | +143 | |||
6 | 雷の敵への近接ダメージ | +20.0% | |||
7 | 体力 | +143 | |||
7+ | ダメージ反映(弓ダメージ) | A | |||
弑逆の咎 | 2 | 妖怪化の持続 | +10.0 | 有動刀 玄龍の大鎧 | |
3 | アムリタゲージの加算量 | +15.0% | |||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | |||
5 | 近接ダメージ(常闇内) | +12.0% | |||
6 | アムリタ獲得で妖力加算 | A | |||
6+ | 妖念発動中の近接ダメージ | +20.0% | |||
黒き異国のサムライ | 2 | 烈火の効果持続 | +30.0% | 星切の太刀 牛頭天王の斧 漆黒の大鎧 | |
3 | 攻撃の被ダメージ | -3.0% | |||
4 | 体力 | +100 | |||
5 | 近接ダメージ | +5.0% | |||
6 | 雷ダメージを与えると体力吸収 | B+ | |||
7 | 攻撃反映(剛) | A | |||
7+ | 雷の敵への近接ダメージ | +20.0% | |||
軍神の照覧 | 2 | 飛び道具の被ダメージ | -15.0% | 楯無 | |
3 | 攻撃の被ダメージ | -3.0% | |||
4 | ダメージ反映(装備の重さ) | A | |||
5 | 攻撃の被ダメージ | -3.0% | |||
属性の被ダメージ | -20.0% | ||||
5+ | 剛の深奥 | - | |||
東国無双の誉れ | 2 | 無双富嶽のダメージ | +30.0% | 蜻蛉切 東国無双の鎧 | |
3 | 攻撃の被ダメージ | -3.0% | |||
4 | 近接ダメージ | +4.0% | |||
5 | 攻撃反映(体) | A | |||
6 | 武技で体力吸収 | 25 | 32 | ||
6+ | 奥義両立(槍) | - | |||
泰平の礎 | 2 | 体力 | +150 | ソハヤノツルギ 重き大義の鎧 | |
3 | 気力 | +30 | |||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | |||
5 | 仙薬が消費されない | +30.0% | |||
6 | 近接ダメージ | +5.0% | |||
6+ | 巌が如し | - | |||
三悪放縦 | 2 | 投擲動作短縮(火薬玉) | 不動国行・薬研藤四郎 梟雄の鎧 | ||
3 | 麻痺の敵への近接ダメージ | +40.0% | |||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | |||
5 | 火薬玉・焙烙玉のダメージ | +20.0% | |||
6 | 火薬玉が消費されない | +20.0% | |||
6+ | 投擲武器のダメージ | +15.0% | |||
豪放なる猛牛の武勇 | 2 | 体力 | +150 | 一国長吉の槍 豪放なる猛牛の鎧 | |
3 | 近接ダメージ | +3.0% | |||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | |||
5 | アムリタ吸収で体力自動回復 | - | |||
6 | 直前ガード成功時に状態異常を解除 | - | |||
6+ | 攻撃反映(剛) | B+ | |||
勇猛武骨 | 2 | 体力 | +150 | にっかり青江 瓶割りの二丁斧 鬼柴田の鎧 | |
3 | 攻撃動作中の被ダメージ | -10.0% | |||
4 | 攻撃力と防御力増加(手斧) | +20 | |||
5 | 攻撃の被ダメージ | -4.5% | |||
6 | 上段攻撃のダメージ | +7.0% | |||
7 | 気力回復速度 | +20.0% | |||
7+ | 剛の深奥 | - | |||
怪童丸 | 2 | 体力 | +150 | 怪童のまさかり 怪童の大鎧 | |
3 | 地鳴らしのダメージ | +20.0% | |||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | |||
気合の効果持続 | +30.0% | ||||
5 | 攻撃力と防御力増加(斧) | +45 | |||
6 | 強い攻撃のダメージ | +15.0% | |||
6+ | 攻撃力と防御力増加(斧) | +200 | |||
剣豪将軍の武威 | 2 | 体力 | +150 | 二つ銘則宗・骨喰藤四郎 剣豪将軍の大鎧 | |
3 | 武技の気力 | -10.0% | |||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | |||
十文字のダメージ | +15.0% | ||||
5 | 攻撃力と防御力増加(二刀) | +40 | |||
6 | 残心の気力回復量 | +15.0% | |||
6+ | 奥義両立(二刀) | - | |||
源氏嫡流の威光 | 2 | 体力 | +150 | 源太産衣 | |
3 | ガード中の気力回復速度 | +30.0% | |||
アムリタ吸収で防御増強 | - | ||||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | |||
5 | 直前ガード成功時に体力自動回復 | - | |||
5+ | 近接ダメージ | +15.0% | |||
龍神の霊宝 | 2 | 体力 | +150 | 避来矢 | |
3 | 矢弾被弾時の急所割増無効 | 100.0% | |||
飛び道具の被ダメージ | -25.0% | ||||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.5% | |||
矢弾の被ダメージ時怯まない | - | ||||
5 | 近接ダメージ | +6.0% | |||
5+ | 武技のダメージ | +10.0% | |||
日本第一の勇猛 | 2 | 体力 | +150 | 鬼左近の槍 過ぎたるものの鎧 | |
3 | 螺旋風のダメージ | +20.0% | |||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | |||
5 | 近接ダメージ | +4.0% | |||
6 | 武技のダメージ | +6.0% | |||
6+ | 攻撃反映(体) | A | |||
戦国一の出世頭 | 2 | 体力 | +150 | 一期一振・親子藤四郎 日輪の子の鎧 | |
3 | 装備品ドロップ率 | +5.0% | |||
アムリタ吸収で幸運増強 | - | ||||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | |||
5 | 幸運反映(アムリタゲージ) | A | |||
6 | ダメージ反映(幸運) | A+ | |||
6+ | 幸運 | +100 | |||
百鬼化身 | 2 | 近接攻撃で敵を倒すと体力回復 | 100 | 百鬼の鎧 | |
3 | 防御反映(アムリタゲージ) | B | |||
攻撃力(妖怪化中) | +30 | ||||
4 | アムリタ吸収で気力回復増強 | - | |||
5 | アムリタゲージの加算量 | +15.0% | |||
5+ | 妖怪化の持続 | +25.0 | |||
牛若戦記から追加 | |||||
大力無双の荒法師 | 2 | 体力 | +150 | +246 | 岩融 武蔵坊の仕込棍 武蔵坊の鎧 |
3 | 頑強さ | +20 | |||
4 | 伏虎咆哮のダメージ | +13.0% | |||
5 | 猛の妖怪技ダメージ | +15.0% | |||
6 | 攻撃の被ダメージ | -6.0% | |||
7 | 近接ダメージ | +15.0% | |||
7+ | 奥義両立(全て) | - | |||
錣引きの豪傑 | 2 | 体力 | +150 | 癡・あざ丸 悪七兵衛の鎧 | |
3 | 組み討ちで体力回復 | 200 | |||
4 | 組み討ちのダメージ | +24.0% | |||
5 | 攻撃の被ダメージ | -5.0% | |||
6 | 強い攻撃の気力ダメージ | +15.0% | |||
6+ | 詰めの巧み | A | |||
平安京討魔伝から追加 | |||||
十一面観音の加護 | 2 | 体力 | +150 | 石切丸 明神鎌 崇仏誠心の鎧 | |
3 | 是空裁のダメージ | +13.0% | |||
4 | 直前ガード成功時に防御増強 | - | |||
5 | ガードの気力 | -8.0% | |||
6 | ダメージ反映(対毒) | A | |||
7 | 対毒 | +20.0 | |||
7+ | 奥義両立(薙刀鎌) | - | |||
坂上党の誇り | 2 | 体力 | +150 | 毘沙門戟 御持弓 田村の裔の鎧 | |
3 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | |||
4 | 攻撃力と防御力増加(槍) | +30 | |||
5 | 残心の気力回復量 | +20.0% | |||
6 | 矢弾が消費されない | +10.0% | |||
7 | 突き攻撃のダメージ | +15.0% | |||
7+ | 奥義両立(槍) | - | |||
太初の侍秘史から追加 | |||||
征討の偉勲 | 2 | 体力 | +150 | 黒漆大刀 神通の弓 征夷大将軍の鎧 | |
3 | 気力回復速度 | +10.0% | |||
4 | 矢弾の急所命中ダメージ | +20.0% | |||
5 | 武技のダメージ | +8.0% | |||
6 | 残心初期量 | +150 | |||
7 | 近接ダメージ | +12.0% | |||
7+ | 攻撃反映(武) | A |
※補足
- ダメージ反映(対毒):「対毒」の合計値が高くなるほどダメージが上昇する。
恩寵(神器) [編集]
修羅の夢路以降、希少度が神器かつ揃え効果を持たない装備品(小物は除く)にランダムで付与される。
名前 | 数 | 効果 | 基礎値 | 最大値 |
毘沙門天の恩寵 | 2 | 体力 | +150 | +264 |
---|---|---|---|---|
3 | 獲得金 | +8.0% | ||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | ||
5 | 武技のダメージ | +6.0% | ||
6 | 直前ガード成功時に攻撃増強 | - | ||
7 | 攻撃反映(武) | B | ||
弁才天の恩寵 | 2 | 体力 | +150 | +264 |
3 | 忍術 術力 | +30 | ||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | ||
5 | 獲得アムリタ | +10.0% | ||
6 | 多芸多才 | - | ||
7 | 気力回復速度 | +15.0% | ||
恵比寿の恩寵 | 2 | 体力 | +150 | +264 |
3 | 幸運 | +15 | ||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | ||
5 | 敵を倒すと幸運増強 | 30.1% | 52.0% | |
6 | 幸運 | +3 | +25 | |
7 | ドロップ率 | +15.0% | ||
寿老人の恩寵 | 2 | 体力 | +150 | +264 |
3 | 大陰神の酒が消費されない | 52.0% | ||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | ||
5 | 陰陽術 術力 | +50 | ||
6 | 陰陽術使用で体力自動回復 | - | ||
7 | 攻撃反映(呪) | B | ||
大黒天の恩寵 | 2 | 体力 | +150 | +264 |
3 | 装備品ドロップ率 | +5.0% | ||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | ||
5 | 忍術 術力 | +50 | ||
6 | 忍術使用で攻撃増強 | - | ||
7 | 攻撃反映(忍) | B | ||
福禄寿の恩寵 | 2 | 体力 | +150 | +264 |
3 | 薬の使用時に不利効果を解除 | 40.1% | 62.0% | |
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | ||
5 | 幸運 | +20 | ||
6 | 近接ダメージ | +5.0% | ||
7 | 攻撃の被ダメージ | -5.0% | ||
布袋尊の恩寵 | 2 | 体力 | +150 | +264 |
3 | 気力回復速度(無傷) | +7.0% | ||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | ||
5 | 近接ダメージ(無傷) | +5.0% | ||
6 | 直前ガード成功時に体力自動回復 | - | ||
7 | 攻撃反映(心) | B | ||
稲荷神の恩寵 | 2 | 体力 | +150 | +264 |
3 | 陰陽術 術力 | +30 | ||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | ||
5 | 属性をまとわせた武器のダメージ | +10.0% | ||
6 | 陰陽術使用で気力回復増強 | - | ||
7 | 属性をまとわせた武器のダメージ | +10.0% | ||
八幡神の恩寵 | 2 | 体力 | +150 | +264 |
3 | 矢が消費されない | 10.0% | ||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | ||
5 | 直前ガード成功時に防御増強 | - | ||
6 | ダメージ反映(弓ダメージ) | A | ||
7 | 弓ダメージ | +20.0% | ||
九頭龍の恩寵 | 2 | 体力 | +150 | +264 |
3 | 水ダメージを与えると妖力加算 | B- | ||
4 | 攻撃の被ダメージ | -4.0% | ||
5 | 気力回復反映(アムリタゲージ) | B+ | ||
6 | ダメージ反映(妖力) | A | ||
7 | 妖力 | +1.0 |
※補足
- 属性をまとわせた武器のダメージ:お札や鬼火の妖怪技などで属性付与状態になるとダメージが上昇。武器OPの属性付与のみでは発動しない。
- ダメージ反映(弓ダメージ):「弓ダメージ」や「至近距離の敵への弓ダメージ」、「虎視の術」などの弓ダメージ補正値の合計によって近接攻撃のダメージが増加する(遠距離武器のダメージには補正無し)。
- ダメージ反映(妖力):その時点の妖力の蓄積値が高いほどダメージ増加。
恩寵(神宝) [編集]
悟りの夢路以降、希少度が神宝かつ揃え効果を持たない装備品にランダムで付与される。
恩寵(神器)とは異なり小物にも付与される可能性がある。
- 悟りの夢路以降
※補足
名前 数 効果 基礎値 最大値 摩利支天の恩寵 2 体力 +250 +370 3 忍術命中で敵に防御低下 - 4 忍術 術力 +70 5 忍術ダメージ(無傷) +15.0% 6 忍術が消費されない +15.0% 7 忍術発揚 A 不動明王の恩寵 2 体力 +250 +370 3 防御力 +100 4 直前ガード成功時に体力自動回復 - 5 直前ガードの成立猶予延長 - 6 ガードの気力 -30.0% 7 巌が如し - アマテラスの恩寵 2 体力 +250 +370 3 近接攻撃で敵を倒すと体力回復 250 4 体力 +580 5 気力回復速度 +20.0% 6 常世祓いで体力自動回復 - 7 近接ダメージ(無傷) +20.0% スサノオの恩寵 2 体力 +250 +370 3 攻撃の被ダメージ -6.0% 4 気力回復速度 +10.0% 5 常世祓いで防御増強 - 6 多芸多才 - 7 奥義両立(全て) - ツクヨミの恩寵 2 体力 +250 +370 3 陰陽術命中で敵に防御低下 - 4 陰陽術 術力 +70 5 陰陽術ダメージ(無傷) +15.0% 6 陰陽術が消費されない +15.0% 7 陰陽術発揚 A タケミカヅチの恩寵 2 体力 +250 +370 3 敵の雷の蓄積 +25.0% 4 雷の敵への気力ダメージ +20.0% 5 直前ガード成功時に移動加速 - 6 雷ダメージ +30.0% 7 雷の敵への近接ダメージ +35.0% カグツチの恩寵 2 体力 +250 +370 3 敵の火の蓄積 +25.0% 4 火の敵への気力ダメージ +20.0% 5 直前ガード成功時に体力自動回復 - 6 火ダメージ +30.0% 7 火の敵への近接ダメージ +35.0% オオワタツミの恩寵 2 体力 +250 +370 3 敵の水の蓄積 +25.0% 4 水の敵への気力ダメージ +20.0% 5 直前ガード成功時に防御増強 - 6 水ダメージ +30.0% 7 水の敵への近接ダメージ +35.0% アメノウズメの恩寵 2 体力 +250 +370 3 回避攻撃で移動加速 - 4 回避攻撃で気力回復増強 - 5 回避行動の移動距離延長 - 6 回避行動の気力 -15.0% 7 舞うが如し - マガツヒの恩寵 2 体力 +250 +370 3 妖力 +1.0 4 妖念ゲージの加算量 +100.0% 5 妖の敵への妖怪技ダメージ +15.0% 6 妖念発動中の妖力加算量 +50.0% 7 妖念発動中の近接ダメージ +20.0% - 忍術発揚/陰陽術発揚:忍術/陰陽術アイテムを使用すると攻撃上昇、一定ダメージを与えると使用忍術/陰陽術の使用回数が回復(必要ダメージ量はコストが高いものほど多くなる)。効果中に別の術を使うとカウントリセット。
- 奥義両立(全て):全ての武器の奥義を2つ同時につけられるようになる。
- 仁王の夢路のみ
名前 数 効果 基礎値 最大値 フツヌシの恩寵 2 体力 +320 +440 3 気力回復速度 +10.0% 4 残心の気力回復量 +30.0% 5 近接攻撃の気力 -10.0% 6 近接ダメージ +10.0% 7 納刀状態から放つ武技のダメージ +40.0% イザナギの恩寵 2 体力 +320 +440 3 気力回復速度 +10.0% 4 常世祓いで防御増強 - 5 敵の浄の蓄積 +30.0% 6 浄の敵への近接ダメージ +30.0% 7 禊祓え - イザナミの恩寵 2 体力 +320 +440 3 対常世・常闇 +50.0 4 常世の中で体力回復 - 5 妖力加算量(常闇内) +25.0% 6 黄泉還り - 7 近接ダメージ(常闇内) +40.0% オモイカネの恩寵 2 体力 +320 +440 3 属性ダメージ +15.0% 4 術力 +60 5 術アイテムで与えるダメージ +20.0% 6 術力 +90 7 術が消費されない +40.0% オオクニヌシの恩寵 2 体力 +320 +440 3 まとわせた属性の継続 - 4 気力回復速度 +15.0% 5 属性をまとわせた武器のダメージ +10.0% 6 紫電一閃 A 7 属性をまとわせた武器のダメージ +15.0% タケミナカタの恩寵 2 体力 +320 +440 3 攻撃の被ダメージ -5.0% 4 気力回復速度 +15.0% 5 近接攻撃の気力 -8.0% 6 近接ダメージ +12.0% 7 武技のダメージ +20.0% ニニギの恩寵 2 体力 +320 +440 3 攻撃の被ダメージ -5.0% 4 気力回復速度 +15.0% 5 武技の気力ダメージ +15.0% 6 近接気力ダメージ +30.0% 7 詰めの巧み AA サルタヒコの恩寵 2 体力 +320 +440 3 妖力 +2.0 4 妖怪化中の妖怪技ダメージ +20.0% 5 妖怪化中の各妖怪技のゲージ蓄積増加 +30.0% 6 妖の敵への近接ダメージ +30.0% 7 妖の血脈 - スクナヒコナの恩寵 2 体力 +320 +440 3 敵・宝・アムリタ・木霊感知 - 4 幸運 +100 5 装備品ドロップ率 +20.0% 6 歳殺神の酒が消費されない 80.0% 7 神宝のドロップ率 AAA タヂカラオの恩寵 2 体力 +320 +440 3 素手の攻撃で気力回復増強 - 4 素手の攻撃で防御増強 - 5 素手の攻撃で攻撃増強 - 6 素手の攻撃を残心可能 - 7 素手攻撃ダメージ +500.0% 奈落獄・深部第6階層以降のみ シナツヒコの恩寵 2 気力 +150 3 アムリタ吸収で移動加速 - 4 回避行動の気力 -20.0% 5 気力回復速度 +20.0% 6 有利効果の持続時間延長 +30.0% 7 近接攻撃の気力 -30.0% オオヤマツミの恩寵 2 体力 +500 3 ガード中の気力回復速度 +70.0% 4 攻撃の被ダメージ -8.0% 5 被ダメージ半減(無傷) 100.0% 6 体力 +30.0% 7 近接ダメージ +14.0%
※補足
禊祓え:常世祓いを行うとカウント開始、以後一定時間内に常世祓いする毎にカウント加算。1で体力自動回復、2で気力回復速度上昇、3で近接ダメージ増加。カウント上限は3。
黄泉還り:死亡するダメージを受けた際に体力を1残して短時間無敵になり、同時に不利効果「黄泉への誘い」を得る。効果時間中は敵に近接攻撃のダメージを与えるたびに体力が回復するが、それ以外(仙薬など)では回復不可。解除手段は「体力全快」、「戦闘中の敵をすべて倒すor感知されない状態まで離れる」、「社を拝む」のいずれか。一定時間以内に解除失敗で強制的に落命する。解除に成功してもこの効果は一度しか発動しないが、「社を拝む」ことで再度発動可能になる。
紫電一閃:異なる武器種での紫電のダメージが増加し、さらに有利効果「紫電一閃」(近接攻撃の気力消費軽減+気力回復速度上昇)を得る。気力消費軽減量は-20%。紫電一閃の効果時間は上書き不可。有利効果「紫電一閃」の効果中は紫電のダメージが増加する効果も発動しなくなる。
妖の血脈:妖怪技を当てるとカウント開始、以後一定時間内に妖怪技を当てる毎にカウント加算。カウント中は消費妖力量に応じてアムリタゲージ加算量が増加し、カウント数に応じて妖力加算量も増加する。カウント上限は5。
スクナヒコナの恩寵:通常のドロップでは出現しない。奈落獄にいるデカ魑魅とのアイテム交換で、2つ目に神器以上の頭装備を渡すと1つ目に渡した装備品に付与される。
タヂカラオの恩寵:通常のドロップでは出現しない。奈落獄にいるデカ魑魅とのアイテム交換で、2つ目に神器以上の手甲装備を渡すと1つ目に渡した装備品に付与される。
コメント [編集]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」