ダークモード

鍛造

最終更新: 2023-12-04 (月) 13:09:54

鍛造 [編集]

目次

鍛造について [編集]

鍛冶屋では「鍛造」で、特定の装備品を作成することができる。
鍛造で作られた防具は装備必要ステータスが通常の半分(小数点以下切り下げ)となる。

鍛造の際には稀少度分布の確率が白、黄、青、紫になっている。
クリア後は鍛造するの所にカーソルを合わせて△で神器の欠片を1~10個追加できる。
追加すると稀少度分布が黄、青、紫、緑に代わり、追加する欠片の個数によって確率が変動する。

鍛造の際にはできるだけ継承枠がないほうがよい、あとから継承しても枠が増えないため。
移植で枠を増やしていけば最終的には枠は埋まるが、移植装備が中々手に入りにくい。

  • 鍛造と製法書
    鍛造で造れる装備品はミッション進行や製法書を渡すことで追加されていく。
    製法書の詳細や入手方法などは製法書ページへ。
  • 鍛冶素材
    鍛造の際には鍛冶素材アイテムが必要。鍛冶素材アイテムには「木材」「うるし」などの汎用素材と、「ぬりかべの破片」「濡れ光る髪束」などの敵ドロップ素材がある。2周目以降は神器の欠片を使って神器を鍛造することが出来るようになる。
    • 汎用素材
      汎用素材の等級が高いほど等級の高い装備品が完成する確率が上がる。
      また強力な武具の多くは鍛造の際に敵ドロップ素材が必要になる。
      汎用素材は敵によらず撃破時に一定確率でドロップ。装備品を鍛冶屋で「分解」してもらうことでも入手可能。
    • 敵ドロップ素材
      敵ドロップ素材は特定の敵を倒した際に特定の素材をドロップするほか、特定の魂代を「魂代供養」することでも一定確率で手に入る。
    • 神器の欠片
      神器の欠片は神器の武器・防具を鍛冶屋で分解すると手に入る。また他の鍛造素材と同様に敵が低確率でドロップすることもある。神器の欠片は鍛冶屋で鍛造→材料選択の画面で「鍛造する」のところにカーソルを当てた状態で△ボタンを押すと選択することが出来る。
    • 素材のドロップについて
      ちなみに鍛冶素材はアイテム扱いなので、ドロップマラソンの際には装備品のオプションに「ドロップ率」「人間/妖怪からのドロップ率」をつけるとドロップ率が上がる。「幸運」もドロップ率に影響を与える模様。

鍛造必要素材一覧 [編集]

汎用素材 [編集]

※数物・名物・大名物・最上大名物によって分解時に手に入る素材の質が変わる。

入手素材分解する武器・防具
玉鋼×4刀・二刀・鎖鎌・大太刀
木材×4槍・薙刀鎌・旋棍・弓・銃
鉄地金×4斧・手斧・大砲・脛当(重装)
うるし×4
革の小札×4胴(軽装)・膝甲(軽装)・脛当(軽装)
革紐×4籠手
鉄の小札×4胴(中・重装)・膝甲(中・重装)・脛当(中装)

モブ敵ドロップ素材 [編集]

入手素材ドロップする敵
歪んだ顎骨餓鬼
濡れ光る髪束濡れ女
外道縛りの霊石外道兵
猿鬼の毛皮猿鬼
鉄鼠の前歯鉄鼠
ぬりかべの破片ぬりかべ
鬼の角妖鬼
一本だたらの牙一本だたら
琵琶の撥琵琶牧々
変異した皮膚片敷次郎
烏天狗の羽根烏天狗

ボス敵ドロップ素材 [編集]

入手素材ドロップするボス
氷炎の金輪両面宿儺
血錆の鋸歯馬頭鬼

コメント [編集]

コメントはありません。 コメント/鍛造


コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: