クリア後について
クリア後について [編集]
クリア後にクリアデータを保存できる。
クリアデータをロードすると引き継ぎ特典を決定して2周目を始めるか、
クリア時の状態を引き継いだまま第六部の最終決戦直前から再開することができる。
また、クリアデータをロードすると漂流村に現れる漆黒の水晶石から「タイムアタック」に挑戦できる。
ただし、Ver1.01以降にアップデートする必要がある。
目次 |
引き継ぎ特典 [編集]
次の周回に引き継げる要素は以下の通り。
特典のON・OFFはそれぞれ個別に切り替え可能。
- キャラクターLv
各種霊薬の使用状況も引き継ぐ。 - スキル・スキルLv
- 装備品(武器以外)
- 各種消耗品(一部を除く)
瓶薬、冒険具、書物、大事な物(釣り餌以外)は引き継がれない。
すなわち、瓶の周回引き継ぎはできない。 - 素材・食材
- 地図の探索率
- 地図に記した宝箱・採取ポイント
- ロケーションポイントはフラグを立てないと出現しないポイントとの兼ね合いからか記憶されない。
- 周回特典「各種鉱石×10」
- 周回特典「空き瓶×3」
- インフィニティモード(PS4版・Switch版のみ)
- このモードで始めるかどうかを選べる。これについては後述。
タイムアタック [編集]
漂流村の水晶石の隣に出現する漆黒の水晶石を調べると挑戦することが可能。
現在のメンバーで今まで倒してきた大半のボスと戦える。1対1だったボスでも3人で挑むことになる。
戦えないのは正体不明の触手、アヴァロドラギルの2戦目と4戦目、マスターコング、シルヴィア。
各難易度ごとに撃破にかかった時間が記録される。
難易度はL/Rで切り替え可能で、プレイしたことのない難易度でも選択可能。
装備とレベルは各ボスに合わせたものになり、SPゲージの最大値は100(初期値)で固定。
スキルとアクセサリは装備中のものが維持される。
使用可能なアイテムはフルポーション、蘇生薬、状態異常回復薬各種がそれぞれ3つずつ。
また、ミニマップが表示されないので、敵によっては微妙に難易度が上がっている。
ボスラッシュの場合、一戦ごとに状態異常とHPは全快するがSPやEXTRAゲージは維持される。
アイテムの使用状況も引き継がれるので注意。
ちなみにオケアノス戦では戦況ゲージがなく、SPの自動回復はない。
また、沈黙の塔のボスだけと戦いたい場合は、沈黙の塔で一度撃破する必要があるので注意。
ボスラッシュでなら戦えるが、倒しても冒険日誌に登録はされない。(撃破タイムは記録される)
- ちなみにPS4版およびSwitch版ではタイトル画面からタイムアタックが遊べるようになった為、漆黒の水晶石は存在しない。
PS4版(およびSwitch版)からの追加特典 [編集]
- 新しい迎撃戦
果て無き脅威・終が追加。
山からの脅威・急まで終わらせると迎撃戦が発生。
- 新しいダンジョン
旧地下聖堂が追加。内部詳細はページを参照。
場所はダーナ編の地下聖堂と同じでエタニア王都の塔堂内から入れる。
- ギャラリーモード拡張
インフィニティモード(PS4版・Switch版のみ) [編集]
引き継ぎの項目でインフィニティモードにするかどうかを選択可能。
インフィニティモードでは以下のようになる。
- 全ての敵のレベルが大きく上昇し強くなる
最序盤の雑魚敵で既にレベル60以上。ボス敵にもなるとレベル100を超えるやつも。 - アイテムドロップが約3倍
敵からのドロップアイテムは勿論、採取ポイントでのドロップ数も3倍。とにかくアイテム稼ぎが捗る。- ただしダーナ編の理力の欠片はドロップ数3倍の対象になっていない。
そのためインフィニティモードでもダーナ編のダーナ強化*1は修羅の道である… - ちなみに理力の欠片以外のアイテム(竜樹の実など)は、ちゃんとインフィニティモードの3倍ドロップに対応している模様。
- ただしダーナ編の理力の欠片はドロップ数3倍の対象になっていない。
引き継ぎ前提なので難易度設定によっては敵の撃破が困難ないし無理ゲーになりかねない。
レベルや能力を上げるのが難しいダーナ編では特に顕著で、高難度だとまるでダメージが入らないなんて事も…
設定で変更可能な難易度と違い、インフィニティモードは後から変更できない。
このモードでプレイを開始したデータは、そのプレイの最後までインフィニティモードのままとなるので注意。
コメント [編集]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
©2016 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」