第六部 ~絶海のラクリモサ~

最終更新: 2023-12-04 (月) 14:19:06

第六部 ~絶海のラクリモサ~ [編集]

目次

攻略(迎撃戦~セレンの園) [編集]

  • 力を合わせて獣を迎撃しよう。
    今回の迎撃戦「大いなる進化の系譜」は古代種が大半を占めるので準備を整えておくこと。
    特に「燃石」を手に入れたばかりなので、武器や防具は新しくしておくと良い。
  • 異変の原因を調べるために、ジャンダルムの頂上を目指そう。
    この時点で、一時的に北部への転移ができなくなる。
    また、名知らず海岸で小舟を直すイベントが発生する。
    小舟を直すとひとり島へ行くことができ、漂流者を救出することができる。
    ジャンダルム・頂上から天崖山道のほうへ向かって進むとイベント。
  • 大樹の近くまで行ってみよう。
    転移が使えないので、天崖山道を降りて進む。再度辿り着いた転移ポイントへは転移可能となる。
    これ以降、北部の各地で新顔の古代種が出現するようになる。
    テンペル参道まで来たら西の門から大樹の寺院へ行き、はじまりの大樹の方へ。
    イベント後にボス戦。

BOSS:レ・エリュトロン(Lv61)
アドル1人で戦闘になる。HPが高いので長期戦を覚悟してヒールポーションは多めに持っていこう。
また、攻撃を受けると燃焼状態になりやすいので炎馬の守護石などを装備しておくと良い。
レ・エリュトロンは顔が弱点で、顔以外ではダメージが大幅に下がるので顔を狙おう。
攻撃は足踏みなどがフラッシュガードしやすいので狙えるなら狙っていき、フラッシュガード状態でEXTRAスキルを使うとダメージを与えやすい。
咆哮後は地面に炎弾を巻き、次の咆哮まで地面が燃え続けるので咆哮後は離れて安全な場所まで逃げよう。
また、HPが減った後の咆哮後は炎弾だけでなく、溜めた後に隕石を降らせてくるので注意。
溜めている間は全身が弱点になるので、この間にできるだけダメージを与えておきたい。
隕石はダッシュで逃げられる他、連続でフラッシュガードするなどでも回避できる。

  • アドルさんを導くために、セレンの園を目指そう
    舞台が過去のエタニア王国に移る。東街区の瓦礫を調べて中央区へ。
    古ガンナ参道からロディニア街道、エタニア王家私有道を通って王家の谷へ。
    エタニア王家私有道にいるマギロドクス(Lv60)を倒すとエタニアクエスト「竜種討伐③」を達成するので余裕があれば倒しておこう。
    攻撃範囲は広いが移動はしないので、HPが減ったら物陰に隠れて回復することも可能。
    また、エタニア王家私有道の北西にある流星の欠片を動かすと「枯れゆく大地に恵みを」を達成するのでこちらも忘れずに。
    王家の谷を通ってセレンの園へ行き、石碑を調べる。
    PS4版からは王家の谷に入った場所に理力の淀みがある。開放すると精霊セレネの力を宿し、ルミナススタイルが強化される。
  • 王家の谷の最奥にある《セレンの園》を目指そう。
    舞台が現在のセイレン島に戻り、再びセイレン島全域に転移ができるようになる。
    ただし、大樹の寺院へ侵入することはできない。
    セレンの園へ行くとイベント。
  • "想念の樹"を調べてみよう。
    想念の樹を調べるとイベント。

攻略(はじまりの大樹~) [編集]

  • 寄り道情報
    セイレン島全域に転移ができるようになっているので、このタイミングでクエストや漂流者の救出を達成すると良い。
    ■悠久の丘
    エタニアクエスト「枯れゆく大地に恵みを」クリア後にロディニア湖沼地帯から行けるようになる。
    悠久の丘では最後の漂流者グリゼルダが漂流村に参加する。
    ■沈黙の塔
    水と森の丘の土砂を支援要請(24人)で撤去すると行くことができる。
    敵のレベル的にはゲームのクリア後に挑むべきダンジョンといえる。
    ただ、クリア前でも地下一階にある「純ヒイロカネ」だけは入手しておきたい。
    地下二階のオブジェらしきものに近づくとボスのメフォラシュム(Lv80)と戦闘。
    本作最強の敵なので、戦う際は注意。
    HPや攻撃力が高く、カウンターや掴み攻撃など厄介な行動も多い。
    ちなみに外周を回れば戦闘せずに配置された宝箱や採取ポイントに行くことは可能。
    倒すと宝箱が出現し、調べるとアクセサリー「空の宝冠」を入手。
  • ラクリモサを止めるために、《はじまりの大樹》へ向かおう。
    大樹の寺院の前に行くと霧が晴れ、寺院に入れるようになる。
    入ろうとすると迎撃戦「決死の籠城戦!」が発生。
    これをクリアすると迎撃戦「果て無き脅威」が発生するが、消えることはないので現時点では放置推奨。
    沈黙の塔と同じく敵のレベルが高いので、ゲームのクリア後に挑むべきだろう。
    はじまりの大樹へ行くとイベント。ラストダンジョン「見届けの丘」に入れるようになる。
  • 《見届けの丘》に捕らわれている想念を解放しよう。
    ■見届けの丘
    海の領域の魔法陣の上に現れる敵を倒すと次へ進む道が解放されていく。
    これらの敵との戦闘中に装備変更やパーティ編成はできないので注意。
    ザインデール(Lv61)、スペリオル(Lv61)、アビスブルーメ(Lv61)を倒して進む。
    奥の水晶を調べて海の道へ。
    ■海の道
    海に落ちないように進んでいく。釣りポイントもある。
    奥でボス戦。
    見届けの丘から続くダンジョンではボスの前に水晶石はないので、準備不足でボス戦になりかねない。
    マップや画面をよく見て、敵の反応がなくなったら注意しよう。

BOSS:アニムス・ヒドゥラ(Lv63)
ドーナツ状の足場で戦闘。周りは海で落ちるとダメージを受けてしまう。
突撃してくる雑魚敵が多く出現するので、ロックオンして戦う場合は他の敵にロックがうつって海に落ちないように注意して戦おう。
突撃してくる雑魚敵は突撃後に姿を消すので、無理に攻撃せずに回避やフラッシュガードで対処すると良い。

  • 《見届けの丘》に捕らわれている想念を解放しよう。
    ■見届けの丘
    海の領域から氷の領域へ。
    海の領域と同様に魔法陣の上に現れる敵を倒して進んでいく。
    敵はディアナフロッグ(Lv63)、クロノタイラン(Lv63)、ブライティソウル(Lv63)
    奥で水晶を調べて氷の道へ。
    ■氷の道
    滑ることはないが、足場から落ちると落下してダメージを受けるので注意。
    奥でボス戦。

BOSS:アニムス・ミノス(Lv65)
戦う場所の周囲は穴が空いているので落下に注意しながら戦おう。
アニムス・ミノスはキャラクターを吹き飛ばす攻撃が多いので、足場の中央付近で戦うと良い。
吹き飛ばし攻撃以外では回転攻撃の持続時間が長いので厄介。
最初の一撃をフラッシュガードかフラッシュムーブで回避できなかった場合はすぐに離れて受けるダメージを減らそう。
HPが高いのでスタンさせた後にEXTRAスキルを使って大ダメージを与えていくと良い。

  • 《見届けの丘》に捕らわれている想念を解放しよう。
    ■見届けの丘
    氷の領域から蟲の領域へ。
    魔法陣の上に現れる敵を倒して進んでいく。
    敵はオーディールバックス(Lv65)、パレーディアセイジ(Lv65)。
    奥の水晶を調べて蟲の道へ。
    ■蟲の道
    網状になっている草の床は敵の攻撃で穴が開き、落下することがあるので注意。
    奥まで行くとボス戦。

BOSS:アニムス・ネストール(Lv67)
空中に飛んだ後の突進で網目状の床を破壊してくる。
そのため、空中に飛んだ後は破壊されてもあまり影響のない外周側の床に誘導すると良い。
その他には赤い誘導弾と青い誘導弾での攻撃がある。
赤い誘導弾はダメージも高くないのでフラッシュムーブやフラッシュガードを狙って攻撃していこう。
青い誘導弾は着弾地点にしばらく持続する竜巻を設置し、同時に引き寄せられるので離れて回避しよう。
HPは少なめなのでスタンしたらEXTRAスキルで一気に倒してしまうのが楽。

  • 《見届けの丘》に捕らわれている想念を解放しよう。
    ■見届けの丘
    蟲の領域から天の領域へ。
    魔法陣の上に現れる敵を倒して進んでいく。
    敵はデスマギャゼル(Lv67)、ダスクヴァッツァ(Lv67)
    奥の水晶を調べて天の道へ。
    ■天の道
    通路から落ちるとダメージを受けるので注意。
    途中にいる高速で移動する赤いクリスタルは当たるとダメージなので避けよう。
    奥まで行くとボス戦。

BOSS:アニムス・ウーラ(Lv69)
アニムス・ウーラは自身の周囲にクリスタルを召喚するので、範囲攻撃で本体ごとクリスタルも攻撃すると良い。
初見ではどんな攻撃かわかりづらい攻撃パターンが多いので注意深く敵の動きを見て攻撃を回避しよう。
若干誘導してくる吸い寄せる重力弾や、設置物を置いてからのレーザー攻撃などが強力。
HPは高くないので全力で攻撃しても倒せるが、敵の攻撃が痛い場合は離れて回避することも重要になってくる。

  • 全ての想念を解放した。《セレンの園》へ向かおう。
    この時点でアドルの武器が強化されてないのなら、イベント前に最終段階まで強化することをお勧めする。
    セレンの園へ行くとイベント。想剣ミストルティンを入手。
  • 白の記憶
    PS4版からは漂流村へ行くと漂流村から過去へ行くことができる。
    オルガと会話後、王都の地下聖堂へ行く。
    灼熱の間・最奥から進むとダーナの武器が霊環セレスディアに変化。奥から地下聖堂・最終試練の間へ。
    最終試練の間・最奥でボス戦へ。

BOSS:???(LV70)
形態を変化させ、それぞれ対応したスタイルでないと与えられるダメージが減少してしまう。
赤色の時はイクルシアン、緑色の時はグラティカ、白色の時はルミナス。
頭部が弱点だが、頭部以外に攻撃してもダメージは与えられるので無理に頭部を狙わなくても良い。

  • ラクリモサを止めよう。
    見届けの丘へ行くとイベント。
    また、この段階で漂流村に戻ると最後のクエストやダーナの好感度最大イベントが見れる。
    ■見届けの丘
    見届けの丘の奥から選択の間へ。
    ■選択の間
    水晶石「見届けの丘・選択の間」から先へ進み、光を調べるとボス戦。
    最後の戦いになるので、しっかり準備とセーブをしてから挑もう。
    なおこのボスを倒すと以後島内を自由に移動できなくなるため、やり残しがないように。
    また、漂流村の施設は一切利用できなくなる。料理も作れないので食材があるなら料理してしまおう。
    (この時点では人物および魔物は全部埋まらない)
    なおダーナはラスボス以降パーティメンバーから外れるため、下記のトロフィーが獲得できなくなる。
    (至高の練成職人、優しきお転婆巫女、至境の技巧家)
    エンディングまでにこれらのトロフィー獲得を目指すなら、この段階で獲得する必要あり。
    もっとも、エンディング後に第六部のラスボス直前まで戻れるので、さほど気にする必要はない。

BOSS:テオス・デ・エンドログラム(Lv71)
戦闘は3段階に分かれ、段階が進む度にアドルたちのHPは全回復し、編成や装備変更が可能になる。
第一段階では触手を破壊する。
本体からも攻撃はしてくるうえ、触手は複数あるので攻撃を回避しづらい。
第二段階ではテオス・デ・エンドログラムの周囲に出現する小さなクリスタルを破壊しにいこう。
この段階では行動可能な範囲が広がるが、クリスタルの移動範囲も広がっているので注意。
クリスタルの攻撃は連続で弾を周囲に発射するなど、攻撃を持続させる。
他にも腕による攻撃があるので早めにクリスタルを破壊してしまうと良い。
次に巨大なクリスタルが出現する。小さいクリスタルと攻撃方法は似ているがHPが高いのでEXTRAスキルを使って攻撃してしまおう。
第三段階では本体の胸部分の結晶を攻撃できるようになるが、弱点属性があるのでロックオンして属性を確かめてから攻撃しよう。
弱点は結晶の色でも判別することができ、赤は斬、黄は打、緑は射が弱点となっている。
ある程度ダメージを与えると腕を交差して力を溜め、完了すると遠距離からエネルギー砲を撃ってくる。
溜めている間は無防備なので全力で攻撃を仕掛け、何としてもブレイクさせること。
ブレイクさせると頭が降りてきて、頭を攻撃すると大ダメージを与えることができる。
HPを0にした後にEXTRAゲージがたまるのでEXTRAスキルを発動させると撃破。

第六部 完。エピローグ ~蒼き波濤の果て~へ。

コメント [編集]

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ラスボス第3段階、マスターガントレット付けてフィッシュフライ食べたら、ほぼ攻撃スキル1回でブレイクして頭落ちて来る -- [ID:.x.KAeMlzeM] 2017-06-09 (金) 14:32:49
    • 片手落ちならず頭落ち.... -- [ID:OxaytC3ObeM] 2017-06-11 (日) 16:39:31
  • ラクリモサ=自然選択説 -- [ID:jVsQkCwE1f.] 2017-06-12 (月) 11:27:46
  • ダーナは素晴らしいよ。 -- [ID:jVsQkCwE1f.] 2017-06-12 (月) 11:30:10
  • 難易度NIGHTMAREだとボスレベル高くなってるのかな?ラスボスのレベル79だった -- [ID:4c98OVo3RKw] 2017-07-03 (月) 14:28:16
  • 守り人のアニムス戦の音楽好きだわ、軌跡にもこういう曲あったらいいな -- [ID:PWDLEuSiftM] 2017-07-08 (土) 19:03:14
    • hope aliveといいこれといい、熱いけど切ない曲はテンション上がるね -- [ID:AHZ9RVgR7jE] 2017-08-02 (水) 09:08:55
  • 海の道足場悪すぎだろ。小さな段差すら登れない貧弱脚力の連中操作してるとマジストレス溜まるわ -- [ID:s/EaD0yUBuI] 2017-08-26 (土) 16:33:28
  • ダーナカワイイ -- [ID:t8ZcHAm4wrE] 2017-11-05 (日) 07:29:00
  • このゲーム、一言で言って神ゲーですね -- [ID:C8Yag966KvM] 2018-04-05 (木) 13:15:52
  • このページ最初の、獣を「激激」しよう。に笑ったわ。 -- [ID:SgTAwJ5dCDc] 2020-04-08 (水) 20:28:42
  • 落下死を強要されるステージばっかで萎えるわ
    2023-09-05 (火) 17:18:31 [ID:1fi79TI0O1E]