よくある質問
よくある質問 [編集]
目次 |
敵が復活するんだけど? [編集]
恐竜のような見た目の敵「古代種」はストーリーを進めるまで倒しても復活します。
他には「不死者」も理法具「浄魂の鈴」を装備していない場合は復活します。
トドメを刺せないとアイテムや経験値も獲得できず図鑑登録もできないので、戦っても足止めにしかなりません。
この2種類の敵は倒せるようになるまでは出会ったら逃げましょう。
エタニアクエストやり忘れたけど後からできる? [編集]
エタニアクエストは後からでもクリアできます。
詳細はエタニアクエストページ参照。
選択肢って好感度とか名声に影響ある? [編集]
基本的に選択肢は好感度にも名声にも影響ありません。
あるクエストで報酬の数が変化する程度です。
マップ100%になったのに宝箱や採取場所が見つからないんだけど? [編集]
一部の宝箱はマップが埋まっても、実際に見つけるまでマップに表示されません。
また、クエストやストーリーの進行で出現する宝箱や採取場所も存在します。
○○って何処にある?・何処にいる? [編集]
- 鬼神の霊香
- エタニア王国のモンスター・竜型古代種・暴魚
レベルアップの効率的な方法は? [編集]
敵のレベルがこちらより低いと得られる経験値が減ってしまうので、レベルに応じた敵を倒すことが第一です。
空中コンボを狙い、ボーナス経験値を獲得するのも有効です。
料理の「海鮮キッシュ」や「パイレーツディッシュ」を使うとよりよいでしょう。
控えのメンバーにも経験値は入りますが、およそ半分程度になりますので適度に交代を。
ちなみに難易度が高いほど獲得経験値が減りますので、レベルアップしにくくなります。
敵のレベルは80が最高ですので、それ以上に上げたい場合は「隠者の妙薬」を調薬するのが効果的です。
レベルを1上げる「修験者の秘薬」は1周で獲得可能な数が限られますので、使用は最後に回しましょう。
DLCで秘薬の購入は可能ですが、数に限りがあります。(6個セット×5個)
ダーナ編では雑魚敵のレベルが低く、次第にレベルが上がりにくくなってくるので後半は「修験者の秘薬」の使用も検討を。
精霊エイミーのお店にて理力の欠片300個で修験者の秘薬1つと交換可能。
なおダーナ編ではDLCコンテンツを一切利用できないので注意。
PS4版およびSwitch版では隠しダンジョン旧地下聖堂にゾックメタスが複数現れる区画があるので、こいつらと戦う事でもレベリングが可能。
モンスターのドロップアイテムの項目が埋まらないのですが… [編集]
ドロップアイテム項目は埋めなくても支障はありませんが、
これは該当モンスターを倒した際にドロップした物をきちんと拾わないと埋まりません。
- 本作は1周で1体だけ、または複数体しか現れないモンスターがちらほらいる為、
機会を逃すと、その周では絶対に埋められなくなります。 - ダーナ編でも同様ですが、こちらはイベントでのみ出てくる竜型古代種3種類の他に、
雑魚モンスターのドロップアイテム埋めが苦行となります。
アイテムの所持数が多すぎて、宝箱からアイテムを入手できない! [編集]
素材や果物・固形薬など複数個持てるアイテムは、アイテム一覧から個数を指定して捨てられます。
倉庫(交易所)に戻る暇がない、引き取りすら出来ないアイテムはこの方法で減らしましょう。
コメント [編集]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
©2016 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」