ダーナ
最終更新: 2023-12-04 (月) 14:19:01
ダーナ・イクルシア [編集]
目次 |
- 通常攻撃は攻撃範囲は広いもののモーションが長めで、動きに若干クセがある。ダーナ自身の移動距離が長いため、連続で出すと対象との軸がずれやすい。早めにスキルでキャンセルする方が安定する。
- 自身を強化するスキル「竜氣」を持っていることが特徴。SP自動回復料理との組み合わせが強力で、低難易度であれば竜氣中にSP消費の大きいスキルを連発することでゴリ押しが可能。
- 奏輪舞踏は発動中の被ダメージ軽減効果が高くモーションも長いため、竜氣によるDEF上昇効果と相まって(低難易度であれば)安全に戦える。EXスキルを撃つことでSPも回収できる。
- 竜氣中のウォーターバースト連打はSPを急速に消費するものの、高威力とモーションの短さもあってトップクラスのDPSを誇る。SPを使い切って一気にダメージを与えたい・攻めを重視したいときにはお勧めのスキル。
- 逆に言うと他の技はどれも平凡~不遇ではあるため、雑魚戦や高難易度ではフォースエッジ・オーラブレードが使えるアドルに軍配が上がる。
- 終盤では状態異常を防止するアクセサリもお勧め。竜氣中でも状態異常の耐性はないので、ゴリ押し中に状態異常を治療する手間が省ける。
- 一応、二周目であれば難易度ナイトメアでも第六部までゴリ押しできないこともない。
- 一応、二周目であれば難易度ナイトメアでも第六部までゴリ押しできないこともない。
スキル [編集]
PS4版以降は青字名称
名前 | 消費SP | Lv | 威力 | スタン | ブレイク | 範囲 | 解説 |
竜氣 | 1 | 1 | - | - | - | Lv2:発動時に周囲に小ダメージ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ツインエッジ | 10 | 1 | C+ | C+ | C+ | ||
ソニックライズ | 12 | 1 | C++ | C+ | C+ | ||
ウォーターシュート エレメンタルシュート | 14 | 1 | C | C | D | ||
ミストラルエッジ ミストラルブロウ | 18 | 1 | B | B+ | B+ | ||
ブーメランエッジ | 20 | 1 | B | C+ | A+ | ||
双月斬 | 20 | 1 | B | B | B | ||
地竜撃 | 30 | 1 | B+ | B++ | C++ | ||
ドラゴンウェイヴ | 32 | 1 | B | A++ | C | マスターコングから習得 | |
蒼輪舞踏 奏輪舞踏 | 40 | 1 | A++ | A | A+ | Lv3:技の最後に誘導弾3発追加発生 | |
アイスエイジ | 48 | 1 | A++ | C | C | 紅き指南書《冷》で習得 凍結効果 | |
ウォーターバースト | 52 | 1 | A+ | C+ | C |
スタイル(PS4版以降・エタニア時代のみ) [編集]
スタイル名 | 習得時期 | 強化時期 | 強化後の効果 |
イクルシアン | 初期習得 | 冥暗 | SP入手量増加 竜氣使用中攻撃に凍結付与 |
---|---|---|---|
グラティカ | お転婆巫女の一日 | 昏き空の下で | 攻撃のスタン値増加 竜氣使用中HP自然回復 |
ルミナス | 運命の日 | 悲壮なる決意 | 攻撃に燃焼効果付与 竜氣使用中周囲の敵にダメージ及び燃焼効果 |
スキル(エタニア時代) [編集]
PS4版以降は青字名称
名前 | 消費SP | 威力 | スタン | ブレイク | 解説 |
竜氣 | 1 | - | - | - | Lv2:発動時に周囲に小ダメージ |
---|---|---|---|---|---|
ウォーターシュート エレメンタルシュート | 14 | C | C | D | グラディカ:射程が短く誘導しない ルミナス:長距離を貫通するレーザーを放つ Lv3で3way化するが全て当ててもヒット数は1 |
ミストラルエッジ ミストラルブロウ | 18 | B | B+ | B+ | |
蒼輪舞踏 奏輪舞踏 | 40 | A++ | A | A+ | Lv3:技の最後に誘導弾追加発生 イクルシアン、グラディカは3発、ルミナスは5発 グラディカ:ゆっくり武器を振り回して攻撃した後、アイスエイジのような広範囲攻撃を行う ルミナス:高速移動で敵に接近してからの連続突き。ギルティレイドやリーサルレイドのように敵を止める効果がある |
コメント [編集]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
©2016 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」