ダークモード

1章 クレスト要塞攻略戦

最終更新: 2024-12-27 (金) 13:09:05

前のマップへ | 次のマップへ

1章 クレスト要塞攻略戦 [編集]

勝利条件条件1:敵本拠点の占拠
条件2:いずれかのユニットの目標地点への到達(条件1達成後)
敗北条件敵軍による味方本拠点の占拠
味方歩兵の全滅
20ターンの経過
目次

クレスト要塞攻略戦 前半 [編集]

マップ [編集]

クレスト要塞攻略戦
番号名前兵科LV備考
1帝国戦車戦車長-
2帝国戦車戦車長-
3帝国機関銃座戦車長-
4帝国機関銃座戦車長-
5帝国偵察兵偵察兵1
6帝国偵察兵偵察兵6リーダー
7帝国偵察兵偵察兵1しゃがみ
8帝国突撃兵突撃兵1
9帝国支援兵支援兵1しゃがみ
10帝国支援兵支援兵1

攻略 [編集]

  • 出撃準備
    出撃前に隊員配置ができるようになる。
    CPが増加するリーダーのラズカイは必ず出撃させるように。
    他には戦車対策のために対戦車兵1人(ジェニー以外がおすすめ)を4番に配置しておこう。
  • 手前にいる戦車を撃破する
    敵本拠点まで進軍するためには敵戦車が邪魔になってくる。
    まずは、対戦車兵で手前にいる戦車のすぐ南の草むらを通って後ろから攻撃すると良い。
    その際、弱点のラジエーターに当てられれば一撃なので、狙っていくといいだろう。
    外れた場合は、再度ギリギリまで近づいて当てると良い。
  • もう1台の戦車を撃破する
    もう1台の戦車は少し奥に配置されているので、対戦車兵のAPでは背後を取るのに時間がかかる。
    そのため、対戦車兵の残りの弾とこちらの戦車を移動させて倒すのが楽。
    その際、戦車を中央すぐ西の奥目に配置しておけば、進軍してくる突撃兵も迎撃できるので一石二鳥になる。
  • 敵リーダーを撃破する
    敵リーダーは北西の敵本拠点からすぐ東にいる。リーダーだけあって、他の敵よりは少し強い。
    こちらへ進軍してこないので、カイで狙撃するか、戦車の榴弾で倒すのが楽。
    射線が通らない場合などは無理に倒さず、北東の敵拠点制圧後でも問題ない。
  • 北東の敵拠点を目指す
    2台の戦車を撃破したら、残りの敵は偵察兵、支援兵、突撃兵のみ。
    突撃兵はこちらへ向かってくるので、ある程度近づいてきたらカイの狙撃や、戦車で迎撃して倒してしまおう。
    敵の支援兵や偵察兵は、ラズなどの突撃兵で攻めこんで倒すかカイで遠距離から倒すといいだろう。
     
    北東の拠点内にいる敵は土嚢の裏にしゃがんでいるので、普通に射撃するのではダメージが与えづらい。
    戦車の榴弾や、偵察兵や突撃兵が持っているF1型グレネードで攻撃すると良い。
    倒せなかった場合でも土嚢は吹き飛び、しゃがみ状態も解除されるので次の攻撃で簡単に倒せる。
  • 北西の敵本拠点を目指す
    敵本拠点内にしゃがんでいる帝国偵察兵を倒したい所だが、土嚢の前にしゃがんでいるので戦車の榴弾で攻撃すると良い。
    F1型グレネードでは近づいた際に北西にいる帝国機関銃座に迎撃される可能性もあるので戦車のほうが無難。
    本拠点内の敵を倒したら、北西の帝国機関銃座の攻撃範囲に入らないように少し回り込みつつ拠点を制圧しよう。
    敵本拠点を制圧すると後半へ。
  • Sランク攻略
    Sランクを取るには前半、後半戦合わせて6ターン以内。
    前半戦は遅くても3ターン、できれば2ターンでクリアしたい。
    1ターン目に対戦車兵とハーフェン号で敵戦車2台撃破し、偵察兵を中央付近まで進める。
    CPが余ったら敵支援兵などをカイで狙撃して倒しておこう。
    2ターン目に突撃兵と敵リーダーをハーフェン号で処理し、偵察兵で敵本拠点を制圧させると良い。

クレスト要塞攻略戦 後半 [編集]

マップ [編集]

クレスト要塞攻略戦
番号名前兵科LV備考
1帝国機関銃座戦車長-
2帝国機関銃座戦車長-
3帝国機関銃座戦車長-
4帝国機関銃座戦車長-
5帝国偵察兵偵察兵1しゃがみ
6帝国突撃兵突撃兵1
7帝国突撃兵突撃兵1
8帝国偵察兵偵察兵1
9帝国突撃兵突撃兵6リーダー
10帝国狙撃兵狙撃兵6リーダー
11帝国偵察兵偵察兵1

攻略 [編集]

  • レイリィの到着を待つ
    無闇に攻めても帝国機関銃座にやられてしまうので、帝国機関銃座を撃破できるレイリィの到着を待とう。
    レイリィは、このターンに2回行動するか1ターン経過させると味方増援として現れる。
    レイリィが到着するまでは、ダメ元でハーフェン号を行動させて帝国機関銃座を狙っていくと良い。
    また、ここからは支援兵1人以上は欲しいので、いなければ拠点から増援として呼んでおこう。
  • 帝国機関銃座を撃破する
    レイリィが到着したら帝国機関銃座を撃破していく。
    まずは南東のレイリィ近くにある帝国機関銃座から撃破していこう。
    次に南西、北西、北東と4つある帝国機関銃座の撃破を目指すと良い。
    狙いづらい場合は、Rスティックの視点変更で狙いをつけ、敵に直撃するように撃破数1と表示された場所に狙いを定めると良い。
    また、レイリィの射程は非常に長いので、帝国機関銃座の射程に入らないように遠くから狙うと安全。
    弾が足りなくなったら支援兵を密着させて弾を渡すと良い。
  • 進撃してくる敵の対処をする
    敵リーダーの突撃兵が進軍してくる。
    レベルが高めで危険なので、レイリィが安全に帝国機関銃座を倒せるように早めに倒しておきたい。
    近づいてきたらカイなどの狙撃兵が遠距離から射撃して倒すのが安全だろう。
  • 敵拠点を目指す
    敵拠点内には敵がいるのでカイなどの狙撃兵で倒すか、グレネードで倒してしまうと良い。
    拠点内の敵を倒したら制圧しよう。
  • 北東の高台にいる帝国機関銃座を撃破する
    目標地点へ進むには、北東の帝国機関銃座と門前にいる帝国突撃兵が邪魔になる。
    帝国突撃兵に近づく前に、拠点付近からレイリィで北東の帝国機関銃座を撃破しておこう。
  • 北西の高台にいる帝国狙撃兵
    北西の高台には敵リーダーの帝国狙撃兵が潜んでおり、高台から狙撃してくる。
    接近することができないので、こちらも狙撃兵で狙っていくと良い。
  • 帝国突撃兵を倒して目標地点へ
    門前にいる帝国突撃兵は迎撃されないように拠点付近からカイなどの狙撃兵で敵の射程外から倒すのが安全。
    帝国突撃兵を倒したら奥へ進もう。
  • Sランク攻略
    前半後半戦が合計6ターン以内ならSランクになる。
    前半戦クリアが2ターンだったら2ターン目に全員動ける状態での開始になるので少し余裕がある。
    1ターン目ではカイで中央の橋手前から狙撃させるなどの行動でレイリィを到着させる。
    レイリィで南東、南西の帝国機関銃座を撃破し、橋を少し進ませる。
    2ターン目では北西の帝国機関銃座、拠点制圧、北東の帝国機関銃座の撃破を目指そう。
    3ターン目で奥の帝国突撃兵2体を撃破してクリアすると良い。

戦績 [編集]

戦績項目ターンランクEXPDCT
基本戦績---8001400
クリア評価6T以内S-16002800
7TA-12002100
8TB-8001400
9T以降C---
対リーダー--3192336
対戦車(戦車)--2128224
対戦車(設置兵器)--6384672

褒賞(クリア報酬) [編集]

Sランク:戦闘帽(HP+10)

コメント [編集]

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 手前二つの設置兵器は、マップ切り替え前に破壊しておくと、切り替え後、再度沸くため、最大6機撃破です
    2018-03-01 (木) 07:49:58 [ID:YZWgsgbbLbA]
    • 初挑戦時の前半パートには擲弾がいませんが突撃で壊せますね。序章で手に入る硬弾芯との相性も良いです
      2024-12-27 (金) 13:13:42 [ID:im93PIpLhME]
  • 1T攻略・・・リーダーキャラは全員出しておく 前半:偵察兵に全力防御のオーダーをする 本拠点まで突っ込む(HPがあまりにも減る場合はラグナイトで回復を) 拠点を守ってる兵は手榴弾または全力攻撃のオーダーを入れておくと2ターンで落とせます。 後半:先ほど全力防御をした偵察兵で突っ込むのみ 中央の橋はさすがに迎撃で痛いため、回復しつつ突っ込んで下さい。
    2018-03-01 (木) 22:09:29 [ID:zpZZyqQzC7A]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: