14章 大氷洋の決戦

最終更新: 2023-12-04 (月) 13:55:33

前のマップへ | 次のマップへ

14章 蒼き炎『大氷洋の決戦』 [編集]

勝利条件すべての敵拠点の占拠→ヴルカンの撃破敗北条件敵軍による味方本拠点の占拠
味方歩兵の全滅
20ターンの経過
出撃人数10人(ハーフェン号+車輌1台+8人)
目次

マップ [編集]

大氷洋の決戦
番号名前兵科LV備考
シバ鬼教官突撃猟兵エース:ZM MP 4(e)

攻略 [編集]

  • 出撃準備
    対甲攻撃装備の擲弾兵1人、対戦車兵1人以上は出撃させておきたい。
  • 東側を攻めるユニット
    東側には対戦車兵や対甲攻撃装備の擲弾兵を連れて行くと良い。
    移動力が低いのでできればキャクタス号のキャリーを使おう。
    キャリーがまだ空いているなら弾薬補給できる支援兵や拠点制圧用に偵察兵か突撃兵も連れて行こう。
  • 西側を攻めるユニット
    西側には戦車1台を撃破できるユニットと拠点占拠要員として偵察兵を向かわせよう。
  • 東西の拠点占拠まで
    ほとんどの敵は後ろを向いているので簡単に倒せる。
    しゃがみ状態の敵は車輌で轢いてから攻撃して倒していこう。
    ただし、拠点占拠後はクライマリアとヴルカン、大量の敵兵が出現するので注意が必要。
  • 拠点占拠後
    北東にヴルカン、北西にクライマリアが出現。
    さらに新しく敵拠点が4つ出現し、その付近に敵兵が2体以上ずつ出現する。
    味方本拠点の東西にも敵拠点と敵兵が沸くので、味方本拠点を占拠されないように。
    全てに対応するのは難しいので、勝利条件であるヴルカンの撃破を目指すといいだろう。
  • ヴルカンの撃破
    ヴルカンとクライマリアは全力で味方本拠点のほうへ向かってくる。
    ヴルカンの弱点は車体上部にあるので、擲弾兵で狙うか、ハシゴから建物上に登った対戦車兵で攻撃すると良い。
    対戦車兵なら弱点を狙わなくても若干のダメージは与えられるので、位置が悪い場合は普通に攻撃しよう。

戦績 [編集]

戦績項目ターンランクEXPDCT
基本戦績---2362062520
クリア評価4T以内S-4251681276
5TA-
TB-
T以降C---
対リーダー--314173751
対エース--17081875
対戦車--733068752
対特殊車輌--111813126

クリア報酬 [編集]

戦績によって装備品を入手する。アクセサリはSランク限定。
武器は以下の中からランダム。入手数はランク、敵撃破数、ターン数などで変化する。

武器:ガリアン-X20R、マジェックス M30R、ガットR、M2EQ-5R、サンダース M8R
アクセサリ:迷彩戦闘帽(HP+20)

コメント [編集]

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 初見殺しすぎぃ!楽しいからいいけど
    2018-05-02 (水) 03:46:03 [ID:qXXWPRhng0w]
  • 2つ拠点を占拠すると敵が入れ替わるので、事前に掃除する必要はない。むしろCPを温存する必要がある。
    2019-07-22 (月) 00:57:29 [ID:D2vsEZBuIDE]
  • クライマリアが出るので北西にはハーフェン号と偵察兵のみで行った方が良い。 ラズ等を連れて行くと退去&再出撃(リーダーCP確保)でCPが無駄に減る。
    2021-12-12 (日) 01:04:41 [ID:CHgRF4fwlk2]
  • 1ターン目は北西中心で2ターン目から北東に取り掛かるのが楽。
    2021-12-12 (日) 01:05:47 [ID:CHgRF4fwlk2]
  • シバ鬼教官はヴルカンの北西に出る。キャクタスで近づくと爆散するので突撃兵に全力防御すればギリギリ耐えられる。
    2021-12-12 (日) 01:08:08 [ID:CHgRF4fwlk2]
  • 右の拠点にキャクタスの弱点隠す形で停めて占拠したのだが、敵ターン始まるとヴルカンの目の前に弱点晒して移動しているというバグがあり、ヴルカンに倒されてリセットする羽目に。
    2022-07-29 (金) 16:30:07 [ID:0kh03PWdAgI]