ダークモード

7章 雪山の行軍戦

最終更新: 2023-12-04 (月) 13:55:34

前のマップへ | 次のマップへ

7章 雪中行軍『雪山の行軍戦』 [編集]

勝利条件3体のユニットの目標地点への到達敗北条件味方歩兵の全滅
20ターンの経過
味方歩兵3体の死亡または撤退
出撃人数12人(クロード+ラズ+カイ+レイリィ+車輌1台+7人)
目次

マップ [編集]

雪山の行軍戦
番号名前兵科LV備考
人狩りマシター狙撃兵エース:ZM SG 2(e)

攻略 [編集]

  • 出撃準備
    拠点がないので味方の増援を呼べないためか、最大で12人まで出撃可能になっている。
    ただし、3人歩兵が死亡か撤退してしまうとゲームオーバーなので足の遅めな兵科の出撃数は慎重に。
    事前にキャクタス号の車輌装備でキャリー数を+1しておくと楽になる。
    西側には敵戦車が多いので、対戦車兵、支援兵、突撃兵か偵察兵など。
    東側にはコープできるラズ、レイリィ、カイと支援兵を入れておこう。

雪について
瀕死状態になったあと、普段よりも戦闘不能になるまでの期間が短くなる。

  • 雪崩
    雪崩は予兆があった自軍フェイズの終了後にマップ上で赤く表示されている範囲に発生する。
    雪崩に巻き込まれると戦車も含めて即死なので、ハシゴがある迂回路などに行って回避しよう。
    コマンドモード以外で雪崩の範囲に入っているか時は「ゴゴゴ」と音が鳴るので音の範囲外に離れよう。
  • 東と西の道
    東西に道があり、どちらからでも奥へ進めるが、どちらにも擲弾兵や対戦車砲などがある。
    そのため、東西の両方を進ませて互いの道の安全を確保しながら進ませると良い。
    東側は歩兵のみで遅れがちなので直接指揮を上手く活用して進ませよう。
    また、目標地点に3名到着すればいいので東側は敵の処理のみで到着は西側のキャクタス号に任せるのも手。
  • 合流地点の橋
    マップ中央の橋の東側で東西の道が合流する。
    ここからは対戦車兵がいらないので、キャクタス号に偵察兵など他の兵科をキャリーさせると良い。
    また、ハーフェン号は移動力が低いので、マップ中央の橋を渡らずに増援の対処をさせておこう。
  • 北西の対戦車砲と擲弾兵
    マップ北西の対戦車砲と擲弾兵は数が多く、目標地点の手前にある橋を渡るのが難しい。
    北西の細道を通っていくとラグナボックスがあるので、それを破壊することで雪崩を誘発させて一網打尽にできる。
    北西の細道入口に突撃兵1体、途中に偵察兵1体のみなので早めにラグナボックスを破壊しに行かせよう。
    また、北西の対戦車砲がある場所から南の足場にいる狙撃兵のエース「人狩りマシター」も倒しておくと安全。

戦績 [編集]

戦績項目ターンランクEXPDCT
基本戦績---1094026280
クリア評価6T以内S-2188039420
7TA-1641031536
9?TB-1094026280
T以降C---
対リーダー--613123153
対エース--1328788
対戦車--36561576
対設置兵器--5?

褒賞(クリア報酬) [編集]

なし

コメント [編集]

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 北西は対戦車砲を擲弾兵で潰せばキャクタス号のキャリーで雪崩起こさなくても進める
    2018-03-23 (金) 15:57:33 [ID:Tv/jig1Hu3E]
  • 運が良ければ橋の待ち伏せもキャクタス号で突っ切れる
    2018-03-24 (土) 23:25:26 [ID:07fKyVnS.eE]
  • 雪崩で巻き込ませられる対戦車砲を自力で壊して設置兵器全破壊すると、5台撃破・EXP1094・DCT2628になりました。
    2018-04-09 (月) 03:11:21 [ID:hmVSvD1G15I]
  • 人狩りマシターは高台に居るので注意。キャリーしたまま到達した場合の勝利条件にはダンも含まれる。
    2021-12-07 (火) 16:58:10 [ID:CHgRF4fwlk2]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: