第3話
目次 |
イーグス荒野 [編集]
- コロニー4 鉄巨神へ向かう
鉄巨神内に入るとイベント。 - エセルについていく
- ノーマルクエスト「情報収集」を完了する
- コロニー4で情報を集める
- 休憩ポイントで情報「コロニー4の問題」について相談する
- ヒーロークエスト「義を見てせざるは」を完了する
- グーガの巨岩へ向かう
グーガの巨岩はランドマークなので発見していればスキップトラベルできる。発見していない場合はランドマーク「メノの大洞門」から南へ進もう。 - 投下物資を注目する
ZRボタンで投下物資を注目する。
エセルが一時的にパーティに加入する。 - 投下された物資を探す
場所はランドマーク「掌中の長城」からが近い。
物資に近づくとイベント。 - 敵を倒す
相手はハンターヴォルフ(Lv17)×4。 - 投下物資を回収する
投下物資では医療物資、エーテルシリンダー、英傑のグローブ、鮮やかな腕章、光るメダル、銀鳥の羽飾り、ジェムストーン×2を入手できる。 - コロニー4 守衛門へ向かう
クエストクリア。エセルがヒーローとして加入する。
- グーガの巨岩へ向かう
- コロニー4 兵舎天幕で休む
休むとイベント。 - コロニー4 執務室へ行く
執務室でイベントを見るとエセルをパーティに入れられなくなる。
リビ平原~レーベ高原 [編集]
- リビ平原から南東へ抜ける
まずは、イーグス荒野を南下していくとリビ平原へ。
リビ平原からは南へ進み、マグリア湖の外側から坂を登っていくとイベント。この近くには癒しの岸辺側へと続くハシゴを降ろせるので忘れずに。エルシーの滝まで進むとイベント。
また、リビ平原の東にはダナ砂漠があるが、敵のレベルがやや高い。ヒーロークエスト
各地でヒーロークエストが発生するようになるが、推奨Lvが高いものもあるので注意。
この段階で行ける場所ではグラ・フラバの休息地から北だが推奨Lv25と高くなっているため、少し後回しにするのがオススメ。ディースの石門
ランドマーク「ゼームの四つ辻」から西へ行くとランドマーク「ディースの石門」があり、イベント(ヒーロークエストの前提)が発生する。ただし、イベントで戦闘になり敵のレベルが22~23とやや高いため、勝てなそうなら少し後回しにしよう。なお、この先はコロニーイオタがあるが、敵のレベルが40以上と跳ね上がる。ヒーロークエストも発生するが、各地の遊撃隊を倒さないとレベル40でも厳しいため、レベル40付近になったら各地の「?」地点にいる遊撃隊を倒してからコロニーイオタを目指すと良い。 - ヒーロークエスト「優しい右手」を完了させる
完了するとフィールドスキル「ウォールクライム」を習得し、ヒーロー「ルディ」(ウォーメディック)が加入。 - コロニー30で情報を集める
全部で4箇所。それぞれ相談するとクエストが発生する。 - コロニー30の中央へ戻る
- エルシーの滝付近の崖を登り、南東を目指す
フィールドスキル「ウォールクライム」を習得したので、崖にかかっている蔦を登れるようになっている。崖上まで登るとレーベ高原へ。
各地でノーマルクエストやヒーロークエストが発生しているので、この時点でできるヒーロークエストだけでも先にやっておくと良い。
特にダウンのアーツがマスターできるクラスが手に入る「想いの在り処」と、バーストのアーツが使用できるクラスが手に入る「力の行く先」は優先してクリアしたい。 - フォーニス地方の南東を目指す
カーナの古戦場まで行くとイベント後にボス戦。 - ボスを倒す
ボス戦の攻略はここをクリックで開閉
BOSS:レプス(Lv24)
レプス Lv 24 種族 レプス(機械) HP 攻撃力 回復力 器用さ 素早さ 物理
耐性エーテル
耐性ガード率 ブレイク抵抗 前 横 後 469,000 477 166 77 67 -10 20 0 0 0 50 使用アーツ タイプ 範囲 倍率 Hit 効果 備考 通常攻撃 物理 単体 200 1 ナックルランチャー 物理 単体 450 2 ノックバック ブレイズフィンガー エーテル 前方 250 1 ハンドキャプチャー 物理 単体 400 2 強制スマッシュ 拘束攻撃
HP80%以下で使用グラウンドブリーチ 物理 対象
周囲300 1 ブロー HP60%以下で使用 グラウンドブリーチ(強) 物理 対象
周囲250 1 ブロー HP30%以下で使用
2連続で使用機械系の種族のため、ルディのヒーローチェインの効果が有効なのでパーティに入れておこう。
アーツの威力が全体的に高めで、前方範囲の「ブレイズフィンガー」をまとめて受けないように立ち位置に気をつけよう。
「ハンドキャプチャー」はこちら一人を拘束した後、約5秒後に投げつけて強制スマッシュで追加ダメージを出すという非常に厄介なアーツ。なお今作のスマッシュの仕様として、スマッシュダメージの4分の1のダメージが周囲にも入るようになっているので注意。最初の捕える攻撃を回避するかガードすれば拘束されないので、ディフェンダーのガード率や回避率は高めておこう。投げられる前に味方がブレイクやノックバックで怯ませると拘束されたキャラを解放できる。HP半分から怒り状態で、さらに瀕死になると高威力の範囲攻撃「グラウンドブリーチ」を2連続で使用してくる。この連続攻撃の前には長い溜めモーションが入るので、チェインアタックを使って凌ぎ、そのまま残りHPを削り切ると良い。
- セイラス段丘の休息地で休む
- ペンテラス地方にある坑道を目指す
セイラス段丘の東側はレベル40以上の敵が徘徊しているので注意。
ビットレの坂道を通って進むとイベント。インヴィディア坑道に入るとイベント。
インヴィディア坑道~コンティ大瀑布 [編集]
- インヴィディア坑道を進む
- ヒーロークエスト「ノポンのすすめ」を完了させる
クエストクリア後に新ヒーローとしてリク&マナナが加入する。 - インヴィディア坑道を進む
- インヴィディア坑道の地下水脈を目指す
- 追手から逃れる
地下水脈を通り抜けるとコンティ大瀑布へ。そこから少し進むとイベント後にボス戦。 - ボスを倒す
ボス戦(1戦目)の攻略はここをクリックで開閉
BOSS:コロニーラムダの鉄巨神(Lv28)
コロニーラムダの鉄巨神 Lv 28 種族 鉄巨神(機械) 備考 スタン無効、ライジング無効 HP 攻撃力 回復力 器用さ 素早さ 物理
耐性エーテル
耐性ガード率 ブレイク抵抗 前 横 後 459,900 440 189 108 42 0 20 0 0 0 50 使用アーツ タイプ 範囲 倍率 Hit 効果 備考 ダストスウィープ 物理 単体 550 2 ノックバック ランダムファイア エーテル 周囲 800 8 射撃攻撃 ランダムファイア(強) エーテル 周囲 1200 16 射撃攻撃
HP50%以下で使用ラムダキャノン エーテル 前方 240 1 強制スタン HP50%以下で使用 ラムダプレッシャー フィールド 周囲 - - ダメージフィールド 開幕時に使用 レウニスオーダー 増援 自分 - - 増援(アウィス×2またはテストゥド×2) 敵が巨大なため味方に何が起こっているかが見にくいので注意。また敵の真下はダメージフィールドが設置されるので、近づかずにその場で戦おう。
ブレイクとダウンは有効だが、スタンやライジングまでは入らないのでわざわざ側面に回ってブレイクを狙う必要はない。
途中でアウィス2体やテストゥド2体が召喚されるので、現れたら先に倒してしまうと良い。コロニーラムダの鉄巨神は通常攻撃を持たず、定期的にアーツを撃ってくるのみ。アーツの威力自体は高いものの、次に使ってくるまでかなり時間があるのでその間に回復してしまえば問題ないだろう。
HP半分で怒り状態になった後はより威力の高い範囲アーツを使ってくるので、早めにチェインアタックで仕留めてしまおう。ボス戦(2戦目)の攻略はここをクリックで開閉
BOSS:執政官ジェイ(Lv29)
執政官ジェイ Lv 29 種族 メビウス HP 攻撃力 回復力 器用さ 素早さ 物理
耐性エーテル
耐性ガード率 ブレイク抵抗 前 横 後 717,650 536 196 112 87 -20 35 0 0 0 50 使用アーツ タイプ 範囲 倍率 Hit 効果 備考 通常攻撃 物理 単体 150 1 ウィップクラッシュ 物理 対象
周囲250 1 強制スタン キラーピアシング 物理 前方 200 2 出血 ブレイブアクト バフ 自分 - - 攻撃アップ
クリティカルアップHP85%以下で使用 バラバラパペット エーテル 周囲 固定 1 ブロー HP70%で一度だけ使用
最大HP50%分ダメージバラバラパペット(強) エーテル 周囲 固定 1 ブロー HP40%以下で使用
最大HP70%分ダメージ執政官ジェイはこれまでのボスと比べても攻撃力やHPが非常に高く、範囲攻撃の頻度も高めでさらに攻撃アップのバフもかけてくる難敵。
範囲攻撃(ウィップクラッシュ、キラーピアシング)の範囲はあまり広くないため、ディフェンダーを操作して味方を巻き込まないように立ち位置を調整するのが安全。HPが減ると使う「バラバラパペット」は周囲に最大HPの割合ダメージを与えるというもの。この技でHPが0になることはないが、出血のダメージもあるので非常に危険。
使用時にはジェイが空中に浮き、かなり長いモーションの後に落下して着地時にダメージがある。使用モーション中にできる限りHPを回復しておこう。怒り状態になるとさらに攻撃力が上がり、攻撃アップのバフが重なった際の攻撃力は4話終盤のボスに匹敵するほど。バーストが使える錬世士がいれば怒り状態を解除してしまおう。
瀕死になるとさらに割合ダメージの高いバラバラパペットを使うので、チェインアタックで耐えてそのまま倒してしまうと良い。 - コロニーラムダへ向かう
- イスルギを捜す
- コロニーラムダの外へ向かう
イベント後、第4話へ。
コメント [編集]
コメントはありません。 コメント/第3話
当ゲームタイトルの権利表記
©Nintendo / MONOLITHSOFT
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」