TIPS・小ネタ

最終更新: 2023-12-04 (月) 14:15:32
目次

フィールド探索関連 [編集]

  • 昇り降りで戦闘から逃げる
    ハシゴやフィールドスキル「ウォールクライム」習得後に登り降りできる紫色の蔦は、掴まっている最中に敵との戦闘行為が一切行われないため、戦闘中に掴まるだけで敵から逃げることができる。
  • 比較的安全な敵からの逃げ方
    敵に見つかった場合、抜刀→クイックムーブ連打で抜刀せずに逃げるよりも安全に逃げることができる。抜刀することによって仲間がヘイトを取ってくれることや、抜刀せずに操作キャラクターが倒されるとランドマークまで戻されてしまうことから、特に格上の相手から逃げる場合は抜刀→クイックムーブ連打で逃げるのがオススメ。
  • マップの埋め方
    通常マップは自分が行った場所の周囲が埋まっていくが、その地方のランドマーク・ロケーションを全て発見すると自動で全て埋まるようになっている。
  • ミニマップ上でのコンテナ等の表示
    プレイヤーと同程度の高さ(階層)にあるコンテナ、アクセスポイント、エーテルチャネル等は、ミニマップ上で濃い黄色で表示され、高さが異なるものは薄い黄色で表示される。

バトル関連 [編集]

  • 全体無敵+バフ時間停止
    ノアのマスターアーツ「アンリミテッドソード」には短時間ながら無敵バフが付与される。これを雅楽士のマスターアーツ「輝きの調べ」で無敵時間を停止させ、ミオでインタリンクしてバフを共有、さらに「レゾナンスフラッグ」で全体化するというテクニック。
    手順は以下の通り。
    • 1.ミオ操作でノアがアンリミテッドソードを発動させたら「輝きの調べ」を使用する
    • 2.インタリンクしたらすぐ解除してノアの無敵バフを共有
    • 3.ミオで「レゾナンスフラッグ」を使用して無敵バフを全体化
    • 4.以降はバフが切れないように「輝きの調べ」を使用する
      リキャスト速度が上昇するアクセサリーなどが必要。
      ノアとミオ両方にフラッシュフェンサーのマスタースキル「いつでもやれる」を付けておくとやりやすい。
  • 融合アーツの順番
    融合アーツは同時に発動しているように見えるが、実際には現在のクラスのアーツ→セットしたマスターアーツの順番で発動している。そのため、ブレイク→ダウンと融合アーツで入れたい場合は、現在のクラスにブレイクアーツが必要となる。

コメント [編集]

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • ↑のアンリミテッドソードを使った無敵技について。ノアのロールがディフェンダーだと△ボタン(方向上ボタン)アーツにも短時間無敵がつくのでそれでも代用できるかも。
    2022-08-27 (土) 05:42:56 [ID:zue9AS/l46Y]
  • 後ろから攻撃すると強いかも
    2024-03-25 (月) 18:03:10 [ID:0cCFW.7WTxY]